食事と高血圧

この記事を書いた人
坂口 海雲

大阪市立大学医学部を卒業後、大阪市立大学循環器内科に入局。ベルランド総合病院、大阪市立大学病院への勤務を経て、福島吉野スマイル内科・循環器内科を開院。Dr.AGAクリニックの総院長も就任中。

所属:日本内科学会日本循環器学会、医学博士(循環器内科)

食事と高血圧

高血圧症の原因がすべて食事にあるわけではありませんが、大きな要因を占めているのは事実です。血圧に対して良い食事と悪い食事というのは大まかには存在するので、それについてみていきましょう。

血圧に悪い食事

-量が多い

基本的に肥満は血圧に対して良くはありません。体重が重いと血液量が増えるので、血圧が高くなります。肥満は万病のもとなので、血圧に関してもよくはありません。肥満の一番の原因は、食事の量が多いことです。どれだけ脂っこいものであっても、ポテトチップス1枚だけが夕食なのであれば、太ることは不可能です。適正体重よりも体重が重いのなら、食事の量をまずは減らしましょう。

-塩分が多い

塩分が多くても血液量が増えるので血圧が高くなります。お味噌汁やうどんなど、汁ものは基本的に塩分が高いです。また、お酒のあても塩分が高池港にあります。お酒のあては、お酒の味に負けないように塩分濃度を高めに料理しないとおいしくないので、塩分がとても高いです。いかの塩辛とかを思い出していただいたらわかりやすいと思います。

-悪い脂質にまみれている

ポテトチップスやホットスナックに代表される悪い脂質は、血管壁を硬くさせて動脈硬化を引き起こします。動脈硬化が進むと、血管が細く狭くなり血圧が上昇します。ジャンクフードは口にはおいしいのですが、食べ過ぎは問題です。古くからあるような伝統的な食事のほうが血圧にはとてもいいと考えられています。

血圧に特に影響を与えない食事

-3食食べない

もともと人間は3食を食べるようには設計されていません。野生の人間(旧石器時代に生きていたような人間)は、おなかがすいたときに食べ、おなかがいっぱいになったら食べるのをやめるようにできています。1日に1食しか食べなくても、血圧に関しては影響はありません。

-夜遅くに食べる

同様に、夜遅くに食べても血圧に関しては影響はありません。夜遅くに食べると太りやすいといわれていますが、そのような医学的事実はありません。もし、夜遅くに食べたほうが太れるのであれば、多くの野生の人間(旧石器時代に…)は夜遅くに食べ物を食べたことでしょう。なぜなら、肥満を気にするより飢餓に襲われることのほうが多かったわけですから。夜遅くに食べると太るように感じるのは、夜遅くまで食べないせいでお腹がペコペコになり、たくさんの量を食べてしまうからです。結局は量の問題で、同じ食事をどの時間に食べようが摂取できるカロリーに大きな違いはありません。

-野菜から食べない

野菜から食べたら太らないという説がありますが、これも医学的事実はありません。食べたものは少なくとも1~2時間は胃の中にたまります。消化しないといけないからです。野菜から食べても、ほかのものから食べても、1時間後に胃の中に入っている食物は同じです。野菜から食べたら太らないように感じるのは、野菜から食べるとたくさん嚙んだり、一過性に胃が膨れるので、合計で食べる量が少なくなるからです。結局は食べる量です。

血圧に良い食事

-減塩食で腹八分目

食べる量は昔のことわざにもあるように腹八分目がいいです。そして、調味料も減塩のものを用いたり、出汁を大目に使って塩分が少なくてもおいしく調理されているほうがいいです。あまり深く考えすぎても、それはそれでストレスになって血圧によくないので、腹八分目を意識するだけでも問題ありません。普段食べている量の80%しか摂取しないのであれば、塩分も自動的に20%カットされる計算になるからです。

-青魚などの脂質

ジャンクフードの脂質は体に悪いことがわかっています。逆に体にいい脂質も存在します。一般的にはω3脂肪酸と言われていますが、豊富に含まれているのは青魚などの脂質です。オットセイにも含まれています。もともとは、イヌイットの研究から分かった事実です。彼らは野菜はほとんと食べず(寒すぎて育たないので)、魚やオットセイばっかり食べているのに、血管の状態がものすごく健康的だったという観察結果から発見されました。

まとめ

まとめると、食事は高血圧に関して大きな要因になっています。大きくは、量によるダイエット効果と減塩、そして脂質プロファイルです。管理栄養学的にはもっと詳しく考えることも可能ですが、我々一般人には限界があります。

まずは、腹8分目を目指しましょう。ダイエットにもいいですし、自然と減塩も可能です。それに加え、週に1回ぐらいは青魚を食べるようにすればなお良いです。あまり深く考えず、できることから始めていきましょう。

電話が混み合っている場合もありますが、通話可能ですのでお待ちいただければ幸いです。

確認させていただき次第、当院からメールで連絡をさせていただきます。