葉酸サプリのおすすめランキング16選|葉酸の効果や選び方を解説

葉酸サプリのおすすめランキング15選|葉酸の効果や選び方を解説 おすすめサプリ

「妊活~妊娠中にかけて葉酸を取らないといけない」と産婦人科でアドバイスをもらった方も多いのではないでしょうか。誰だって、赤ちゃんには健康で五体満足に生まれてきてほしいと願うものです。

この記事では、そろそろ妊活を始めたいと思っている方や、妊娠が分かったばかりで、健康な赤ちゃんを産むために葉酸を摂取したいという方のために、葉酸の効果や厚生労働省が定めた基準値の葉酸を効率的に摂取できる葉酸サプリの選び方を解説しています。

葉酸サプリのおすすめランキングBEST3

葉酸サプリは厚生労働省の推奨する400μgが取れて、安全基準を満たした生産工場、無添加であるものがおすすめです。

様々なサプリを比較した結果、おすすめしたいランキング上位はこの通りになりました。葉酸サプリの効果はもう知っている…という方は、商品選びだけここから参考にしてみてください。

  1. 葉酸には胎児の先天性異常のリスクを減らす効果がある
  2. 厚生労働省はサプリで400μgの葉酸摂取を推奨している
    1. どれくらいの食事で必要量の葉酸が摂取できる?
    2. 実際に推奨されている量を摂取できている人は少ない
  3. 安全な葉酸サプリを選ぶためのポイント
    1. 厚生労働省が推奨している400μgの葉酸を摂取できるか
    2. 化学合成添加物が無添加であるか
    3. ビタミンB12も配合されているかどうか
    4. 安心できる品質・製造元かどうか
    5. 飲みやすさ・形状で選ぶ
    6. コスパの確認も重要
  4. 葉酸サプリのおすすめランキング16選
    1. mitas(ミタス)
    2. mitete 葉酸サプリ
    3. makana マカナ
    4. ベルタ 葉酸サプリ
    5. ベルタ ベルタプレリズム
    6. エレビット
    7. 小林製薬 葉酸ビタミン12
    8. ネイチャーメイド 葉酸
    9. DHC 葉酸
    10. ディアナチュラスタイル葉酸
    11. ビーンスタークマム
    12. ピジョン 葉酸カルシウムプラス
    13. メルミー葉酸サプリ
    14. アロベビー葉酸サプリ
    15. ママニック
    16. ママルラ
  5. 葉酸サプリに関するよくある質問
    1. Q.すでに妊娠初期だけど葉酸は摂取した方がいい?
    2. Q.葉酸はいつからいつまで飲むのがベスト?
    3. Q.サイトによっては推奨量が400μgだったり480μgだったりして困っています
    4. Q.飲むタイミングは朝昼晩いつがいい?
    5. Q.葉酸サプリに副作用はある?
    6. Q.間違えて飲み過ぎてしまった…大丈夫?
  6. まとめ

葉酸には胎児の先天性異常のリスクを減らす効果がある

まずは、なぜ妊活~妊娠中という期間に葉酸の摂取が推奨されているのかを簡単に解説していきます。最も大きな理由としては、葉酸を摂取することによって、胎児の先天性異常のリスクを減らす役割があるからです。

神経管閉鎖障害になるリスクを減らす

神経管閉鎖障害とは、神経管の一部が塞がらないことで脳や脊髄が正常に機能しない障害のことです。先天性の異常とされており、葉酸を適切な量摂取することで約50~70%は予防できるとされています。神経管閉鎖障害は以下の2つに分けられます。

①二分脊椎症
神経管の下部が塞がらないことで起こるのが「二分脊椎症」です。日本における神経管閉鎖障害のほとんどがこちらの症状になります。1999年~2003年の間で行われた調査結果によると、1万人に5.12人が二分脊椎症で生まれています。

症状としては歩行・運動障害だけでなく、排尿・排便障害、知的障害などです。多くの場合、小学校入学~思春期の時期に発症します。妊娠前~妊活中に適切な量の葉酸を摂取することで二分脊椎症の発症リスク自体は70%~80%ほど軽減することが可能です。

②無脳症
無脳症とは、その名の通り脳が形成されない病気のことです。こちらは神経管の上部が塞がらないことで引き起こされます。この病気は脳のみに表れるため、赤ちゃん自体は成長していきます。しかし、脳が形成されないまま生まれても生きていくことは不可能です。

そのため、無脳症が流産や死産の原因となってしまうことがあります。「葉酸が足りてない=無脳症になる」というわけではなく、無脳症の原因はさまざまです。そのため完全な予防は難しくなっています。それでも葉酸を摂取することで、発症のリスクを減らすことができるのです。

口蓋裂・口唇裂になるリスクを減らす

口蓋裂(こうがいれつ)とは、口の中の天井部分(口蓋)が裂けている病気です。口唇裂(こうしんれつ)とは、唇部分が裂けたように見える病気のことです。どちらも先天性の異常となっており、片方だけ出ることもあれば合併して出ることもあります。

発症割合としては、500人に1人程度とされています。こちらも無脳症と同じで葉酸不足がすべての原因というわけではありません。中には原因不明で発症してしまうことがあります。それでも葉酸を摂取することでリスクを抑えることはできるのです。

厚生労働省はサプリで400μgの葉酸摂取を推奨している

厚生労働省では、葉酸の推奨摂取量に関して以下のように示しています。

  食事性葉酸 合成葉酸
12歳以上 240μg
妊娠計画中・妊娠の可能性あり 240μg 400μg
妊娠初期 240μg 400μg
妊娠中期・後期 480μg
授乳期 340μg
参考文献:厚生労働省

厚生労働省が発表した「厚生労働省.日本人の食事摂取基準(2020 年版)」によると、まず12歳以上の女性は240μgの葉酸の摂取を推奨されています。そして、妊娠計画中や妊娠の可能性がある女性妊娠初期の女性は、さらに追加で400μgの葉酸摂取が推奨されています。

この中でも最も重要な時期と言えるのが、「神経管閉鎖障害」が発症するリスクを抑えられる「妊娠前~妊娠初期」の期間です。この時期に限り、食事性葉酸と合成葉酸(サプリなど)を同時に摂取することを厚生労働省が以下のように推奨しています。

受胎前後に葉酸のサプリメントを投与することによって神経管閉鎖障害のリスクが低減することは数多くの介入試験で明らかにされている。
引用:厚生労働省

神経管閉鎖障害を予防するためには、通常の食事に加えて、サプリメントや食品中に強化される葉酸として 400μg/日摂取することが望まれると日本人の食事摂取基準で示されています
引用:厚生労働省

さらに、日本だけでなくアメリカの食品栄養委員会(FNB)でも、葉酸400μgを毎日摂取することが望ましいと発表しています。

以上のように、葉酸の摂取量は時期によって異なります。少なくてもダメですし、過剰摂取も身体に良くありません。サプリであれば用量さえ守れば足りないこともありませんし、過剰摂取になることもないため忘れずに飲むようにすれば問題ないでしょう。

どれくらいの食事で必要量の葉酸が摂取できる?


葉酸は食事からも240μg(加えてサプリで400μg)を摂取することが推奨されていますが、実はかなり意識しないと足りないことが多いです。

葉酸が多く含まれる食品(一例)

  • ほうれん草:110μg/100g
  • ブロッコリー:120μg/100g
  • 枝豆:260μg/100g
  • いちご:90μg/100g
  • 牛レバー:1000μg/100g
  • 豚レバー:810μg/100g
  • 鶏レバー:1300μg/100g
  • 焼き海苔:1900μg/100g

例えば、ほうれん草だけで240μgの葉酸を摂取しようとすると、1束分のほうれん草を食べる必要があります。一方で枝豆であれば100g食べるだけで260μg摂取することが可能です。このように、バランスさえ気を付ければ食事からでも葉酸は十分に摂取できます。

レバーは葉酸以外にもビタミンAが豊富で鉄分も多く含んでいるため、貧血気味になりやすい妊娠中などには摂取したい食材とも言えるでしょう。

一つの注意点としては、葉酸は水溶性ビタミンンの一種です。そのため熱に弱く、長時間加熱することによって成分が大幅に減少してしまいます。

葉酸を食品から効率よく摂取したい場合、野菜や果実であれば生のままがおすすめです。炒めたり茹でるなどの過程がある場合は、できるだけ短時間で調理するようにしましょう。

実際に推奨されている量を摂取できている人は少ない

推奨されている摂取量が分かったとしても、実際に自分がその量を摂取できているのか分からない人の方が多いでしょう。葉酸サプリであれば葉酸の含有量が記載されているため間違えることはありませんが、食事性葉酸となると足りていないことの方が実は多いのです。

厚生労働省の「令和元年 国民健康・栄養調査」によると、非妊娠時の女性の葉酸摂取量は以下のようになっています。

年齢別食事性葉酸摂取量(女性)

年齢 摂取量
15歳~19歳 253μg
20歳~29歳 231μg
30歳~39歳 242μg
40歳~49歳 260μg
出典:厚生労働省
このように、300μgにも達していないのです。これは葉酸が多く含まれている緑黄色野菜の摂取量が少ないのに加えて、炒めたり茹でるという料理が多いという理由もあるとされています。

そのため、自分が思っている以上に葉酸が摂取できていない可能性があると理解して摂取することが必要です。

安全な葉酸サプリを選ぶためのポイント

では、実際に葉酸サプリを購入するにあたってどのようなポイントに注目すべきなのか解説していきます。

厚生労働省が推奨している400μgの葉酸を摂取できるか

まずは、厚生労働省が推奨している量の葉酸が配合されているかです。サプリからは1日400μgの葉酸を摂取するのが望ましいとされていますので、まずは葉酸含有量に注目してみましょう。注意点としては、サプリメントによって1粒あたりの葉酸含有量が違うというところです。

商品の説明書や袋に「葉酸400μg」と書かれていたとして、それが1粒に含まれているのか、それとも2粒~4粒飲んで400μgなのかを理解しておかないといけません。勘違いしたままだと、葉酸を過剰摂取したり少ないまま飲み続けることになるからです。

化学合成添加物が無添加であるか

できるだけ化学合成添加物が含まれていない「無添加」のサプリを選ぶようにしましょう。添加物が悪いというわけではありませんが、葉酸サプリは毎日摂取するものです。だからこそ、身体のことを考えて着色料や人工甘味料、保存料を使ってないサプリの方が良いと言えるでしょう。

ビタミンB12も配合されているかどうか

葉酸サプリは葉酸さえたくさん含まれていれば良いと思われがちですが、効果的に摂取するためには他の成分にも注目すべきです。その中でもとくにビタミンB12に注目してみましょう。

葉酸を摂取することで細胞分裂を促進させることができますが、ビタミン12を同時に摂取すると核酸のコピーを効率よく進めていくことができます。

ビタミンB12の効果を簡単に解説

ビタミンB12はと葉酸が一緒に働くことで、胎児の細胞分裂が正常に行われていきます。細胞分裂が正常に行われるということは、染色体異常が起こりにくい状態で核酸のコピーを正確に行えるということです。それが結果的に健康的な胎児が作られることにつながります。

さらに、ビタミンB12は母体に対しても影響を及ぼします。葉酸とビタミンB12はお互いに助け合いながら血液の生成に関わっています。そのため、どちらかが極端に多くなってしまったり、逆に不足してしまうと一定の病気発見が遅くなってしまう危険性があるのです。

その中でもとくに「後外側脊髄変性」と「大赤血球性貧血」はビタミンB12が不足することで発見が遅れやすく、前者に至っては重篤な病気でもあるため非常に危険です。その他にも集中力が低下したり、食欲不振、手足のしびれなどの症状も出る可能性もありますので、ビタミンB12の含有量にも注目してみましょう。

カルシウムと鉄分もあれば嬉しい

妊活・妊娠中に推奨されている量などはありませんが、カルシウムは赤ちゃんの歯や骨を形成するのに重要な栄養素です。カルシウムは葉酸と同じく慢性的に不足しやすい栄養素のため、カルシウムが含まれている葉酸サプリと一緒に摂取することをおすすめします。血液の循環を促すことで貧血防止になるため、鉄分も含まれていると健康維持にもつながります。

安心できる品質・製造元かどうか


葉酸サプリは身体に入れるものですので、安全性や品質の高さにはこだわっていく必要があります。まずは、製造しているのが「GMPが認定している工場なのか」という点に注目してみましょう。GMPとは、厚生労働省が策定している製造基準のことで、高い信頼性があります。

そのサプリに入っている成分の元となっている原材料についても確認してみましょう。原産国・原産地はどこなのか、入荷から生産、出荷までの工程を提示しているサプリを積極的に選んでみましょう。できるだけ無添加のものを選ぶのもおすすめです。

上記のものに加えて、日本サプリメント協会が定めている安心安全マークの有無も重要です。その他にも残留農薬検査や放射能性物質検査などさまざまな検査があり、多くの検査にクリアしていればしているほど安全性や品質の高さは保証されていると言えるでしょう。

飲みやすさ・形状で選ぶ

サプリの飲みやすさは意外と重要な要素です。主に錠剤、カプセル、タブレット、顆粒(粉末)の4種類がありますが、人によっては「カプセルを飲むのが苦手」や「顆粒は飲むとむせるから嫌い」ということがあります。これではせっかく買っても長続きしません。

同じ錠剤、カプセルでも大きさや形状は異なります。そのため、まずは自分がどのタイプが飲みやすくて長続きしそうなのかを考え、それを踏まえて選択してみましょう。錠剤タイプは水に溶かす必要もなく持ち運びもしやすいためおすすめです。

サプリが薬っぽくて苦手な人は、タブレット型の葉酸サプリを選択してみるのもおすすめです。味が付いているタイプであればラムネ感覚で摂取できます。ただし、飲みやすいことが飲みすぎに繋がってしまう危険性もあるため注意しましょう。

コスパの確認も重要

コスパについても考えていく必要があります。なぜなら、葉酸サプリは妊活中~妊娠初期まで摂取することを推奨されているだけでなく、授乳期間まで摂取することが推奨されているからです。毎月の出費で葉酸サプリにあてられる料金をしっかりと算出しなくてはいけません。

毎月葉酸サプリに出せる金額は5,000円しかないのに、効果は高いからといって無理して1袋6,000円の葉酸サプリを選んでは負担が大きくなってしまいます。これでは長続きするのが難しいですし、途中でサプリを変更するのもあまりおすすめできません。

まずは、自分が葉酸サプリのどこを重要視しているのかをまとめ、その条件を満たしているサプリを書き出します。その中から予算内に収まっているものを厳選してみましょう。割引やキャンペーン、送料などもしっかりとチェックすることを忘れてはいけません。

葉酸サプリのおすすめランキング16選

ここからは、数ある葉酸サプリの中からおすすすめをランキング形式で16種類紹介していきます。効果を優先するのか、コスパを優先するのか、安全性を優先するのかなど、自分に合った葉酸サプリを見つけるための参考になれば幸いです。

mitas(ミタス)

mitas(ミタス)

価格 通常価格:5,940円
定期便コース:4,298円(2回目以降:5,378円)
葉酸配合量 1日4粒で400μg(モノグルタミン酸型)
内容量 30日分(120粒)
品質の安全性 健康補助食品 GMPの認定工場で生産
完全無添加
その他の成分 鉄分:5mg
ビタミンB1:1.36mg
ビタミンB2:1.52mg
ビタミンB6:0.64mg
ビタミンB12:2.88μg
ビタミンC:50mgなど
おすすめポイント

  • ひよこクラブなど人気雑誌で掲載
  • 葉酸含有量は厚生労働省が推奨している400μg
  • 冷えをケアする和漢も含まれていて妊活に優しい
  • 不妊症専門の産婦人科医が監修
  • 安全性も非常に高い

ミタスは、今SNSで話題沸騰・人気になっている葉酸サプリです。ひよこクラブや妊活スタイルといった定番雑誌でも取り上げられたことのあるサプリで、見たことがある方も多いのではないでしょうか。

葉酸含有量は、1日4粒を目安として厚生労働省が推奨している400μgを摂取できるようになっており、ミタスの特徴として和漢素材も配合されています。和漢の成分が体の冷えをケアし、生理不順や妊活のサポートに繋がります。

国内のGMP認定工場で製造されており、もちろん完全無添加なので安全性もバッチリ。サプリの価格は定期便コースで初回4,298円(2回目以降:5,378円)、葉酸サプリの中ではやや高級な分類になるでしょうか。

ただ、葉酸サプリは数年間も飲み続けるものではありませんので、コスパは度外視して最高品質の良いものを選びたい!という方にミタスはおすすめです。

ミタス公式サイトへ

mitete 葉酸サプリ

mitete 葉酸サプリ

価格 単品注文:1,944円
3個セット:5,184円(1個あたり:1,760円)
6個セット:9.072円(1個あたり:1,540円)
葉酸配合量 1日4粒で400μg(モノグルタミン酸型合成葉酸)
内容量 30日分(120粒)
品質の安全性 健康補助食品 GMPの認定工場で生産
栄養成分 試験合格報告書取得
その他の成分 カルシウム:200mg
鉄分:15mg
ビタミンB1:1.3mg
ビタミンB2:1.5mg
ビタミンB12:2.8μg
ビタミンC:70mg
マグネシウム:40mg
亜鉛:3mg
など18種類の成分が配合
おすすめポイント

  • 葉酸ランキングで入賞常連の葉酸サプリ
  • 葉酸含有量は厚生労働省が推奨している400μg
  • 葉酸以外の栄養成分も豊富
  • 料金もリーズナブルでコスパも良い
  • 安全性も非常に高い

miteteの葉酸サプリは、コスパ良し・品質良し・飲みやすさ良し、と三拍子揃っている葉酸サプリで、累計836万個売れている実績もあります。

葉酸含有量は、1日4粒を目安として厚生労働省が推奨している400μgを摂取できます。葉酸以外の成分も豊富に含まれており、妊活中から授乳期間までに必要とされている栄養成分をバランス良く摂取することができるのも嬉しいポイント。

単品価格だと1,944円となりますが、6個セットであれば1個あたり1,540円です。これだけの成分が配合されているのにこの価格は、十分すぎるくらいコスパが良いと言えます。しかも、送料は無料です。

安全性も高く、健康補助食品GMPの認定も受けているため品質にも問題ありません。その他にも多くの検査にクリアしたものしか使用していないのです。サプリの粒も従来のものより小さくなっており、ニオイに敏感な人でも飲みやすいように改良されています。

mitete公式サイトへ

makana マカナ

makana マカナ

価格 単品注文:6,580円
定期便コース:3,980円(2回目以降:5,980円)
ご夫婦協力コース(2袋):7,460円(2回目以降:11,460円)
葉酸配合量 1日4粒で400μg(モノグルタミン酸型合成葉酸)
内容量 30日分(120粒)
品質の安全性 健康補助食品 GMPの認定工場で生産
その他の成分 ビタミンB1:2.9mg
ビタミンB2:1.8mg
ビタミンB6:2.5mg
ビタミンB12:24.1μg
ビタミンC:124.2mg
鉄:8.7mg
亜鉛:5.3mg
など
おすすめポイント

  • 日本産マカが配合されている
  • 夫婦揃って飲むことができるサプリ
  • 葉酸と相性の良いビタミンB12が豊富
  • 無添加なので品質も安心
  • 今なら3つの特典が付いている

マナカは、葉酸の他に国産のマカが含まれている珍しい葉酸サプリです。8大妊活応援成分がすべて配合されているのはマナカだけであり、妊活で摂取すべき成分をマナカだけで賄うことができます。

マカは男性に必要な栄養素でもあるため、夫婦揃って一緒にサプリを服用することもできるのが特徴です。赤ちゃんや母体に負担がないように完全無添加で生成されているのもポイントですね。

最高水準の健康補助食品 GMPの認定工場で生産されていますので、安全性や品質に関してもまったく問題ないと言えるでしょう。料金は少し高めなので、定期便コースを選択するのがおすすめです。

2023年7月の時点で3つの購入者特典があり、妊活の不安や疑問を解決するために妊活カウンセラーとの電話相談。管理栄養士による妊活専用の食事&栄養指導サービスなどが付いていますので、ぜひ活用してみましょう。

マナカ公式サイトへ

ベルタ 葉酸サプリ

ベルタ 葉酸サプリ

価格 通常1袋:5,980円
6ヶ月お届けコース:初回1,980円(2回目以降:3,980円)
年間お届けコース:3,480円(最安値)
夫婦で妊活コース:初回3,980円(2回目以降:5,980円)
葉酸配合量 1日4粒で480μg
内容量 30日分(120粒)
品質の安全性 健康補助食品 GMPの認定工場で生産
その他の成分 ビタミンB6:3.34mg
ビタミンD:8.5μg
ビタミンE:6.5mg
カルシウム:264mg
鉄分:23.2mg
亜鉛:10mg
野菜23種類
アミノ酸20種類
など
おすすめポイント

  • 5年連続で売上No.1を獲得している
  • 葉酸は酵母に含有されている
  • 含まれている成分もバランスが良い
  • 無添加でGMP認定工場で製造しているため安全性も高い

ベルタ葉酸サプリは、これまでに5年連続売上No.1という実績を誇っている人気の葉酸サプリです。その他にも妊活・妊娠中のサポートや産婦人科が推奨する葉酸サプリ、葉酸サプリ口コミでもNo,1を取得していて、実績と人気の高さはトップクラスです。

この葉酸サプリ最大の特徴は、100%酵母葉酸という点でしょう。通常の葉酸との大きな違いは、葉酸サプリを飲んだ後の身体にどのくらいの時間成分が滞留しているかです。酵母葉酸であれば長時間滞留することができますので、効率よく摂取していくことができます。

葉酸以外の成分も妊娠前から授乳期まで必要となるものが多く、とくにカルシウムやアミノ酸、鉄分などの母体・赤ちゃんどちらにも必要となる栄養素が含まれているのは大きなポイントですね。

その他にも美容成分も5種類含まれていますので、妊娠時に起こりやすい肌トラブルを予防することも期待できます。コスパ的には普通くらいの価格帯ですが、美容も意識した方にはピッタリなサプリです。

公式サイトへ

ベルタ ベルタプレリズム

ベルタ ベルタプレリズム

価格 通常1袋:6,980円
6個セット:32,880円
6ヶ月お届けコース:初回1,980円(2回目以降:4,480円)
年間お届けコース:3,980円(最安値)
夫婦で妊活コース:初回3,980円(2回目以降:7,980円)
葉酸配合量 1日3粒で400μg
内容量 30日分(90粒)
品質の安全性 健康補助食品 GMPの認定工場で生産
その他の成分 ビタミンA:302μg
ビタミンB6:1.5mg
ビタミンB12:2.4μg
日本産マカ:33mg
超吸収型イソフラボン:10mg
ビタミン類:29種
アミノ酸:18種
など
おすすめポイント

  • 妊活向けの葉酸サプリ
  • マカやイソフラボンなどの栄養素が豊富
  • 無添加で安全性も高い
  • 料金は高めなのでコースでの契約がおすすめ

同じメーカーであるベルタ葉酸サプリも妊活中に摂取することができますが、より妊活向けに作られているのがベルタプレリズムです。酵母葉酸100%という点は同じですが、その他の含まれている栄養成分に大きな違いがあります。

とくに妊活に必要とされているマカやイソフラボン、ミトコンドリア成分などの栄養素が含まれているのは本サプリならではの特徴です。イソフラボンは吸収率が高いため効率的に働きますし、必須アミノ酸・非必須アミノ酸を効率良く摂取するのにマカは非常に便利です。

料金自体はマカプラスの方が若干高くなってしまいますが、その分だけ効果に期待することもできるでしょう。通常1袋だと6,980円となってしまいますので、毎月3,980円で使える年間お届けコースがおすすめです。妊活のみで考えているのであれば、6ヶ月お届けコースや6個セットも検討してみましょう。

公式サイトへ

エレビット

エレビット

価格 単品購入:4,500円
定期購入:4,050円
葉酸配合量 1日3粒で800μg
内容量 30日分(90粒)
品質の安全性 健康補助食品 GMPの認定工場で生産
その他の成分 ビタミンB1:1.3mg
ビタミンB2:1.5mg
ビタミンB6:1.4mg
ビタミンB12:2.8μg
ナイアシン:12mg
パントテン酸:5.0mg
カルシウム:125mg
マグネシウム:100mg
鉄:21.5mg
亜鉛:7.5mg
など
おすすめポイント

  • 医師推奨No.1になったこともあるなど実績が高い
  • 葉酸含有量が他の葉酸サプリの約2倍
  • ビタミンB12などのバランス良く配合
  • 安全性も高いため安心して飲み続けられる

エレビットは、製薬メーカーのため品質も非常に高く、葉酸サプリ以外にも妊娠・妊活関連の商品を提供しています。安全性や信頼性も重視するのであれば非常におすすめの葉酸サプリです。

そんなエレビットの葉酸サプリには、他の葉酸サプリと大きく異なるポイントがあります。それが葉酸の含有量です。400μg~480μgが多い中、エレビットの葉酸サプリには800μgもの葉酸が含まれています。多いと感じるかもしれませんが、厚生労働省では1,000μgが上限としているため問題ありません。

その他にもビタミンB6やビタミンB12のような葉酸の働きを手助けしてくれる成分が含まれていますし、合計18種類(ビタミン12種・ミネラル6種)がバランス良く配合されているのも嬉しいポイントです。無料サンプルキャンペーンもしていますので、まずは1袋試してみるのも良いでしょう。

「健康食品GMPに準拠した環境で製造」や「食品関連法令及びバイエルグローバルガイドラインに収まるように品質を保証する」など、安全性の確保にも力を入れています。このように、安全性から信頼性、サプリの効果まで全体的にレベルの高いおすすめ葉酸サプリです。

公式サイトへ

小林製薬 葉酸ビタミン12

小林製薬 葉酸ビタミン12

価格 1袋:1,650円
葉酸配合量 1日3粒で200μg
内容量 30日分(90粒)
品質の安全性 健康補助食品 GMPの認定工場で生産
その他の成分 ヘム鉄:325.0mg(鉄6.5mg含む)
ビタミンB6:10.0mg
ビタミンB12:2.0μg
ビタミンC:50.0mg
グルコン酸銅:4.3mg
マルチトール:117.0mg
結晶セルロース:117.0mg
ステアリン酸カルシウム:9.4mg
など
おすすめポイント

  • 小林製薬という信頼性の高い会社が販売している
  • ビタミンB12や鉄などをバランス良く摂取できる
  • GMPの認定している国内工場で生産している
  • 葉酸サプリの種類が豊富

この葉酸サプリを生産・販売しているのは小林製薬です。「フェミニーナ軟膏」や「ビフナイト」など誰もが一度は聞いたことがある薬を生産・販売しており、「名前も知らない会社のサプリなんて飲みたくない」と感じている人でも安心です。

葉酸の他にも、鉄やビタミンがバランス良く配合されています。鉄は妊娠中の貧血や立ち眩みを軽減することができますし、葉酸と相性の良いビタミンB6とB12も含まれています。それでいて1袋1,650円なので続けやすいとも言えるでしょう。

小林製薬の葉酸サプリは他にも種類があります。葉酸が480μg含まれている葉酸サプリもありますし、葉酸と鉄とカルシウムをバランス良く摂取できるタイプもあります。それぞれ含まれている成分も違いますし、1日に飲むべき粒数も異なります。

ここで紹介している葉酸サプリは葉酸含有量が200μgとなっていますので、葉酸含有量を重視するのか、それとも他の栄養素とのバランスを重視するのかで選択できるのは嬉しいポイントです。価格も葉酸サプリであれば528円となっていますので、コスパで考えることもできます。

公式サイトへ

ネイチャーメイド 葉酸

ネイチャーメイド 葉酸

価格 734円
葉酸配合量 1日2粒で400μg
内容量 75日分(150粒)
品質の安全性 自社工場でのみ製造
その他の成分 葉酸のみ
おすすめポイント

  • 1ヶ月あたり200円ほどで葉酸サプリを摂取できる
  • 葉酸も400μg入っている
  • 安全性も非常に高い
  • 支払方法が豊富で選びやすい

ネイチャーメイドの葉酸サプリ最大の特徴は、やはりその価格の安さです。定期便であれば734円で購入できますが、中には75日分(2ヶ月半)入っているため1ヶ月あたり200円で葉酸サプリを摂ることができます。2粒で葉酸を400μg摂取できるため飲みやすさの点も問題ありません。

料金は安いですが、安全性にも力を入れています。厳しい品質管理をしている自社工場での製造のみとなっており、情報確認がしっかりとできるようにトレーサビリティシステムも導入しているほどです。原材料の放射能チェックも行われていますので、安全性にはまったく問題ないと言えるでしょう。

定期お届け便を利用することで、「食生活コンシェルジュサービス」を受けることができます。専門の栄養管理士が、健康維持のために必要なアドバイスを提供してくれます。葉酸だけでなく、他の栄養素もバランス良く取れるのは嬉しいポイントです。

支払方法もかなり充実しており、「クレジットカード/代金引き換え/Amazon Pay/後払い/コンビニ受取時店頭払い/楽天ペイ/d払い」から選ぶことができます。とくに後払いはコンビニ・銀行・郵便局・LINE Payで支払えるため、現状お金にそこまで余裕がない人でも購入することが可能です。

公式サイトへ

DHC 葉酸

DHC 葉酸

価格 1袋:258円
葉酸配合量 1日1粒で400μg
内容量 30日分(30粒)
品質の安全性 健康補助食品GMPの認定
その他の成分 ビタミンB2:1.3mg
ビタミンB6:1.7mg
ビタミンB12:2.5μg
おすすめポイント

  • どこでも気軽に購入することができる上に安い
  • 葉酸はしっかりと400μg配合されている
  • 他のサプリメントも販売している
  • 国内工場での製造なので安全性も高い

DHCは葉酸サプリに限らず、ドラッグストアなどで一度は見たことがある人も多いメジャーな商品です。その最大の特徴は、安さと購入できる場所が多いという点でしょう。こうしきおんらショップであれば1袋258円で購入できますし、すぐに欲しいと思った人も近くのドラッグストアに行けば購入できます。

それでいて1粒に含まれている葉酸は400μgなので、妊活中~妊娠初期の女性でも問題なく飲んでいくことができます。吸収率の高いモノグルタミン酸型の葉酸というのも口コミで高評価でした。1袋30粒なので管理もしやすいです。

DHCの葉酸サプリは葉酸以外の成分が多くありませんが、他の栄養素が含まれたサプリを多数販売しています。そのため、自分に足りていない栄養素のサプリだけを別で購入することも可能です。どれも購入しやすい価格帯となっています。

公式サイトへ

ディアナチュラスタイル葉酸

ディアナチュラスタイル葉酸

価格 60日分:972円
20日分:486円
葉酸配合量 1日2粒で480μg
内容量 60日分(120粒)
20日分(40粒)
品質の安全性 健康補助食品GMPの認定
その他の成分 ビタミンB1:1.2mg
ビタミンB6:1.8mg
ビタミンB12:2.4μg
ビタミンC:100mg
ビタミンD:8.5~20.0μg
鉄:15.0mg
カルシウム:90mg
おすすめポイント

  • 葉酸含有量が一般的なサプリよりも多くて安めなので続けやすい
  • 葉酸以外の栄養素も最低限摂取できる
  • 体質改善にも期待できる
  • GMPの認定を受けており安全性も高い

ディアナチュラスタイルの葉酸サプリは、葉酸配合量が480μgと一般的な葉酸サプリよりも少し多めになっています。これだけで妊婦さんが必要とされている葉酸をしっかりとカバーできますし、2ヶ月分を972円で購入できるため続けやすくもなっています。

葉酸は妊婦さんにとって必要な栄養素というのは有名ですが、その他にも摂取しておきたい栄養素は複数あります。この葉酸サプリでは、葉酸の他にもビタミンやミネラルを同時に摂取することが可能です。母体だけでなく、生まれてくる赤ちゃんの健康維持にもつながります。

妊娠中の女性を意外と悩ませているのが「便秘」です。便秘にはいくつか原因がありますが、妊娠中だと自律神経の乱れや大きくなったお腹による圧迫、つわりで食事ができずに食物繊維が減るなどの原因があります。バランスの良いこの葉酸サプリを飲むことで代謝がアップしたり、新しい血液が増えることで便秘の解消などの体質改善にも期待できるのです。

安全性や品質も非常に高いのも特徴です。販売元であるアサヒフードアンドヘルスケアは葉酸サプリ以外にも多くの商品を販売しているなど信頼性も高く、製造しているのは健康補助食品GMPを取得している国内の工場のみとなっています。無添加なのも安心して飲める要因ですね。

公式サイトへ

ビーンスタークマム

ビーンスタークマム

価格 1,250円(税抜)
葉酸配合量 1日1粒で400μg
内容量 60日分(60粒)
品質の安全性 国内工場での製造
その他の成分 鉄:13.0mg
ビタミンB1:0.3mg
ビタミンB2:0.3mg
ナイアシン:3.0mg
ビタミンB6:0.8mg
ビタミンB12:0.4μg
おすすめポイント

  • 飲みやすさは葉酸サプリの中でトップクラス
  • 葉酸以外の栄養素が含まれているサプリもある
  • 価格もリーズナブルなので続けやすい
  • さまざまな種類があって選びやすい

ビーンスタークマム最大の特徴とも言えるのが、「サプリを噛んで食べられる」という点でしょう。一般的なサプリメントは1粒1.5cmほどあり、中には飲めないという人もいるくらいです。しかし、ビーンスタークマムは噛んで食べられる上に、味はレモン味なので飲みやすさはトップクラスと言えます。

葉酸も400μg配合されており、その他にも複数の栄養成分も含まれています。鉄分も13.0mgですので、妊娠中に起こりやすい貧血の防止にもつながるでしょう。葉酸と相性の良いビタミンB12も少量ですが配合されているのも嬉しいポイントです。

価格も1袋1,250円のため続けやすいのも特徴です。品質管理も徹底されており、原材料の選定~製造過程まで厳しいチェックが行われています。添加物は含まれているため無添加にこだわる人には難しいかもしれませんが、妊活から授乳期間終了まで安心して摂取することが可能です。

ビーンスタークマムには葉酸が含まれたサプリは複数あり、それぞれ含まれている成分の量や味が異なります。成分をバランス良く摂取したい人は、錠剤になってしまいますが「葉酸+鉄+カルシウム」や「葉酸+鉄+亜鉛」を検討してみるのも良いでしょう。

公式サイトへ

ピジョン 葉酸カルシウムプラス

ピジョン 葉酸カルシウムプラス

価格 1袋:1.598円
葉酸配合量 1日2粒で400μg
内容量 30日分(60粒)
品質の安全性 ISO9001:2008(品質マネジメントシステムの国際規格)を取得した研究所での製造
その他の成分 ビタミンB1:1.3mg
ビタミンB2:1.5mg
ビタミンB6:1.3mg
ビタミンB12:2.8μg
ナイアシン:11.0mg
鉄:10.0mg
カルシウム:160mg
亜鉛:2.0mg
など
おすすめポイント

  • さまざまな葉酸サプリ部門で高い評価を得ている
  • 葉酸は400μg含まれているため安心
  • その他にも葉酸が含まれたサプリメントが複数ある
  • 安全性のこだわりも高い

ビジョン葉酸カルシウムプランは、「たまひよ赤ちゃんグッズ大賞の葉酸サプリ部門で1位」や「ベビーカレンダーアワード2021の葉酸サプリ部門でベスト3」など非常に高い実績と人気を誇っている葉酸サプリです。口コミでも小さめの粒で飲みやすいと好評です。

葉酸含有量は400μgのため妊活中から妊娠中までしっかりとサポートしてくれますし、その他にも合計12種類のビタミン・ミネラルが含まれているため健康維持にも期待できます。葉酸とビタミンB12、カルシウムとビタミンDのように相性の良い組み合せで配合されているのもポイントです。

安全性にもこだわっており、製造はすべて国内で行われています。それに加えて、放射性物質検査をクリアした商品しか出荷していません。研究開発・品質管理はISO9001:2008(品質マネジメントシステムの国際規格)を取得している「ビジョン中央研究所」で行われています。

公式サイトへ

メルミー葉酸サプリ

メルミー葉酸サプリ

価格 単品購入:6,580円
6袋セット:21,880円(1袋あたり:3,646円)
定期便コース:2,980円(2回目以降:3,980円)
葉酸配合量 1日4粒で400μg(モノグルタミン酸型)
内容量 30日分(120粒)
品質の安全性 健康補助食品GMPの認定
その他の成分 ビタミンB1:2.8mg
ビタミンB2:2.3mg
ビタミンB6:1.7mg
ビタミンB12:12.8μg
ビタミンC:130mg
鉄:15mg
カルシウム:241mg
マグネシウム:135mg
亜鉛:5.0mg
など
おすすめポイント

  • 産婦人科医と管理栄養士のW監修による葉酸サプリ
  • 葉酸以外の栄養素が豊富に含まれている
  • 無添加も含め安全性にも力を入れている
  • セット購入や定期購入だと割引されてお得

メルミー葉酸サプリは、「先輩ママがおすすめする葉酸サプリ」「葉酸サプリ人気」「葉酸サプリ口コミ満足度」「妊娠中の女性が選ぶ葉酸サプリ」でNo.1の4冠を達成しています。産婦人科医と管理栄養士のW監修というのも大きな特徴です。

この葉酸サプリ一つで妊娠初期から授乳期までの必要な栄養素を補給することができますので、途中でサプリを変えるといった手間も必要ありません。保存料や甘味料、増粘安定剤、発色剤のような添加物も一切使ってない無添加サプリです。

モノグルタミン酸型葉酸も400μg配合されており、ビタミン・ミネラルも豊富に含まれています。管理栄養士が細部まで計算しているため過剰摂取の心配もありません。厚生労働省の基準をクリアした「栄養機能食品」というのも購入者としては高い安心感があるでしょう。

国内最高レベルを誇るGMP認定工場による製造ですし、放射能検査を含む複数の検査もクリアしています。料金は他の葉酸サプリと比較して高めになっていますがその分だけ効果や安全性は高く、定期便やセット購入であればお得に購入できますので、ぜひ検討してみてください。

公式サイトへ

アロベビー葉酸サプリ

アロベビー葉酸サプリ

価格 単品購入:5,378円
定期便:1,058円(2回目以降:3,758円)
2袋セット購入(1袋無料プレゼントがあるため実質3袋):10,756円
葉酸配合量 1日4粒で400μg
内容量 30日分(120粒)
品質の安全性 GMP認定工場での生産
その他の成分 DHA
鉄分
カルシウム
乳酸菌
ビタミン・ミネラル類
など
おすすめポイント

  • 人気と実績が高い葉酸サプリ
  • 不足している栄養素を100%摂りきれる
  • 安全性と製造環境にこだわっている
  • 初回お届け分に限り全額返金保証がある

アロベビー葉酸サプリは、2016年のAmazonランキング大賞を獲ったり、2019年のモンドセレクションで金賞を受賞しているなど高い人気と注目を浴びています。掲示板や通販サイトの口コミなどでも「飲んで良かった」という回答が多かったです。

人気の秘密は、やはり「妊娠期に必要な栄養素を100%摂りきることができる」という点でしょう。葉酸だけでなくビタミン・ミネラル類、鉄分、カルシウムなど母体と赤ちゃんどちらにも必要な成分が豊富に含まれています。赤ちゃんの学ぶ意欲を上げるためにDHAや乳酸菌も含まれているのもおすすめポイントです。

安全性にも高いこだわりを持っており、製造はGMP認定工場で行われています。その他にも「放射線・水銀・農薬フリー」を掲げていますし、添加物も不安がないもののみに厳選されています。無味無臭の小粒タイプのため、比較的どんな人でも飲みやすく工夫しているのも嬉しいですね。

アロベビー葉酸サプリは安全性が高く飲みやすさにもこだわっていますが、それでも万人に合うとは限りません。とくに妊娠中などはデリケートな時期であるため、普段以上に口に合わない可能性もあるでしょう。そんな場合でも、商品が届いてから15日以内であれば全額返金されるシステムがあるので安心です。

公式サイトへ

ママニック

ママニック

価格 1袋:5,400円
3袋セット:12,960円
6袋セット:24,300円
定期お届けコース:初回1,620円(2回目以降:3,780円)
葉酸配合量 400μg(モノグルタミン酸型葉酸)
内容量 43g(350mg×124粒)
品質の安全性 GMP認定工場での生産
その他の成分 カルシウム:250mg
鉄分:15mg
アミノ酸:3種類
ミネラル:11種類
ビタミン:9種類
など…
おすすめポイント

  • 葉酸サプリランキングで三冠した実績
  • 15日間全額返金保証精度がある
  • 葉酸だけでなく多くの成分が配合されている
  • 安全性にも力を入れており無添加

ママニックは、2019年に「葉酸サプリ口コミ人気No.1」「妊活女性(先輩ママ)にお薦めする葉酸サプリNo.1」「管理栄養士が推奨する葉酸サプリNo.1」の三冠を達成しています。初めて葉酸サプリを使う人とっては、この実績は高い安心感につながるでしょう。

料金は単品購入であれば5,400円と少し高めになっていますが、セット購入すれば1袋あたりの料金は安くなります。定期購入であれば初回が1,620円と非常にお得です。もし自分に合わないと感じても、15日間の全額返金保証があるため安心感があります。

葉酸含有量は厚生労働省が推奨している400μgとなっており、他にも多くの栄養成分が含まれています。厳選された国産野菜8種と、美容成分も8種類配合されているため健康維持と美容効果にも期待できる葉酸サプリです。必要な分だけ配合されているため過剰摂取になる心配もありません。

ママニックは国内のGMP認定工場で生産されており、その他にも放射線試験から残留農薬試験、トランス脂肪酸検査まで行っています。無添加にこだわっていますので、身体への負担も少なく飲みやすいのもメリットです。

公式サイトへ

ママルラ

ママルラ

価格 1袋:1,500円
3袋定期コース:3,000円(2回目以降:3,825円)
6袋セット:7,000円(初回特別価格)
葉酸配合量 1日4粒で480μg(モノグルタミン酸型葉酸)
内容量 30日分(120粒)
品質の安全性 GMP認定工場
その他の成分 カルシウム:184mg
ビタミンB1:0.5mg
ビタミンC:43mg
ビタミンD:3.0μg
鉄:8.0mg
亜鉛:2.7mg
マグネシウム:106mg
など…
おすすめポイント

  • モノグルタミン酸型葉酸を配合している
  • 葉酸以外にも摂取しておきたい栄養素も配合
  • 定期便のコスパが良い
  • 品質の安全性も問題なし

ママルナで使用されている葉酸は「モノグルタミン酸型葉酸」です。葉酸の中でも生体利用率が約85%と高く、吸収率も高いため葉酸を効率よく摂取していくことができます。葉酸配合量も480μgなので、推奨量を満たしているのも安心できるポイントです。

それに加えて、鉄分やビタミン、ミネラル、乳酸菌など妊娠前から授乳期にかけて摂取しておきたい栄養素が配合されています。配合量もしっかりと計算されていますので、健康を維持しながら過ごせることができるのです。

料金面に関しては、3袋定期コースがコスパが良いです。初回は3,000円となっており、2回目以降も3,825円なので1袋1,300円以下で葉酸サプリを購入することができます。初回のみ6袋セットが通常9,000円のところ7,000円で購入できるのもお得です。

安全性に関しても力を入れています。有害ミネラル検査、微生物検査、アレルギー検査など数多くの検査をクリアしたもののみ配合されているのです。合成着色料や香料、保存料といったものも一切使用していないので、そういった点が気になる人も安心と言えるでしょう。

公式サイトへ

葉酸サプリに関するよくある質問

最後に、葉酸サプリに関してよくある質問をQ&Aという形で解説していきます。

Q.すでに妊娠初期だけど葉酸は摂取した方がいい?

葉酸は妊娠初期こそ最も重要な栄養素とされています。妊活中にも飲めるとベストですが、妊娠初期でも決して遅いということはありません。

妊娠初期には細胞増殖が行われるのですが、その際に必要になるDNAを合成する材料が葉酸なのです。そのため、葉酸が不足していると細胞増殖が上手く行われず、赤ちゃんに対して「神経管閉鎖生障害」や「口蓋裂・口唇裂」のリスクが高くなってしまいます。

Q.葉酸はいつからいつまで飲むのがベスト?

葉酸サプリを飲み始めるのに適切な時期は、「妊活を始めたとき」とされています。厚生労働省でも、妊娠する1ヶ月以上前から摂取することを推奨しています。そうすることで、さまざまなリスクを低減させることができるからです。

もちろん予期せぬタイミングで妊娠してしまうこともありますので、そういった人は妊娠に気付いた時点から飲み始めるようにしましょう。最も重要なのは妊娠1ヶ月以上前~妊娠してから3ヶ月目くらいの期間ですが、その後も葉酸は積極的に摂取しなくてはいけません。

妊娠中期以降になると貧血になることが多くなります。葉酸は造血にも関わっていますので、妊娠中の貧血を抑えるためにも葉酸サプリは摂取すべきなのです。その他にも皮膚障害や口内炎、動脈硬化といったリスクも軽減することができます。

出産後も葉酸は積極的に摂取していく必要があります。なぜなら、葉酸は母乳の生成に関わってくるからです。母乳は血液から生成され、血液を生成するために葉酸が必要になります。葉酸を適量摂取することで、質の高い母乳を作ることができるのです。

さらに、セロトニンという自律神経に関わる物質の合成にも葉酸は必要で、出産後の抜け毛やうつ症状、肌荒れなどのトラブル改善に期待できます。このように、葉酸の摂取時期は妊娠1ヶ月前~授乳期間が終わるまでが推奨されているのです。

Q.サイトによっては推奨量が400μgだったり480μgだったりして困っています

サイトによって、推奨されている葉酸摂取量が「400μg」と「480μg」に分かれていることがあります。結局どっちが合っているの?と感じる人も多いと思いますが、数字自体はどちらも合っています。しかし、サイトによっては勘違いした状態で解説している場合があるのです。

まず、厚生労働省が推奨している葉酸の摂取量は「食事性葉酸」と「合成葉酸」で異なります。

食事性葉酸(ポリグルタミン酸型葉酸)

食事性葉酸とは、その名の通り食事から摂取することのできる葉酸のことです。最初の方でも解説したほうれん草やアスパラガス、レバーなどを食べることで摂取できます。厚生労働省が推奨している食事性葉酸の摂取量が「480μg」となっているのです。

合成葉酸(モノグルタミン酸型葉酸)

合成葉酸(モノグルタミン酸型葉酸)とは、栄養補助食品などに含まれている葉酸のことを指します。葉酸サプリに含まれているのが合成葉酸となり、吸収率が約85%と非常に高いのが特徴です。合成葉酸は400μgの摂取が厚生労働省から推奨されています。

このように葉酸は食事性のものから480μg、合成のものから400μg摂取できるように計算していきましょう。

Q.飲むタイミングは朝昼晩いつがいい?

葉酸サプリには飲むタイミングについて記載されていないことがあり、多くの女性が疑問に感じていることでしょう。実は、葉酸サプリは飲むタイミングを記載することがそもそもできません。なぜなら、薬機法において用法用量を記載できるのは医薬品のみとなっており、サプリメントで記載してしまうと薬機法で抵触してしまうからです。

厳密に言えば、「〇日に〇回、〇〇のタイミングで摂取してください」のような明確なタイミングを指定することができませんが、「〇日に〇~〇回、〇粒を目安に…」のような感じで目安としてのみ記載することはできます。

つまり、葉酸サプリの飲むべきタイミングというものは明確に決まっていません。はっきり言ってしまえば、「量さえ間違えなければいつ飲んでも大丈夫」というのが答えです。しかし、それでは元も子もないので、効果的な飲み方とタイミングを見ていきましょう。

適切な飲むタイミング

①複数個飲む場合は、3~4時間の間隔を空ける
葉酸サプリによって1粒に含まれている葉酸の量は異なります。そのため、1日に複数飲む場合は3~4時間間隔で飲むのがおすすめです。なぜなら、葉酸は水溶性ビタミンの一種のため一気に摂取してしまうと尿と一緒に体外に排出されてしまう可能性があるからです。

②毎日同じタイミングで飲む
葉酸サプリは毎日忘れずに飲むこと、そして長期間飲み続けることが重要になります。葉酸サプリ自体に即効性はありませんので、効果を実感するためにも飲み続ける必要があるのです。そのため、できるだけ毎日同じ時間帯・タイミングに飲むよう意識してみましょう。タイミングを重視するよりも、習慣付けて飲み忘れを防ぎたい人におすすめの飲み方です。

③食後が効果的
葉酸サプリ含め、サプリメントは基本的に食後に飲むことを推奨されています。他の食べ物と一緒にゆっくりと吸収された方が胃への負担も少なく、総合的な吸収率も増加するためです。注意点としては、脂の多い食事をした後は2時間ほど時間を空けてからサプリを飲むようにします。

おすすめの飲み方

葉酸サプリを飲む際には、白湯や水と一緒に飲んだ方が効果的とされています。ついお茶やジュース、コーヒーなどで摂取してしまいがちですが、カフェインやタンニンといった成分はサプリメントの吸収を妨げてしまう可能性が高いです。そのため、できるだけ水を使って摂取するようにしましょう。

Q.葉酸サプリに副作用はある?

まず前提として、推奨されている量であれば葉酸サプリ自体を摂取することで起こる副作用はほぼありません。しかし、過剰に摂取してしまうことで以下のような副作用が出てくることがあります。

【葉酸過敏症】
葉酸を過剰に摂取してしまうと、「葉酸過敏症」と呼ばれるアレルギー反応を起こす可能性があります。葉酸過敏症を引き起こすと、以下のような症状が出てきます。

・発熱
・かゆみ
・じんましん
・吐き気など

もし葉酸サプリを摂取して上記のような症状が長く続くようであれば、病院などで検査することをおすすめします。

【亜鉛の吸収率の低下】
葉酸を摂取し過ぎると亜鉛と複合体を作ってしまい、小腸による亜鉛の吸収率を下げてしまう危険性があります。亜鉛は体内の代謝に関わってくる栄養素であり、うまく吸収できないと以下のような症状が出てきます。

・味覚障害
・皮膚症状(乾燥や水疱など)
・免疫力低下による体調不良など

このような症状が見られた場合、単純に亜鉛が不足しているか葉酸の摂り過ぎによる吸収率の低下が疑われます。亜鉛は汗や尿と一緒に排出されやすいという性質もありますので、妊娠中・授乳期間というのは亜鉛が不足がちです。葉酸の量を見直すことも大事ですが、そもそもの亜鉛摂取量も見直してみましょう。

【赤ちゃんがぜんそくになるリスク】
葉酸が少なすぎると最初の方にも書いた通り、神経管閉鎖障害のような病気になるリスクが高まりますが、逆に摂取し過ぎると赤ちゃんがぜんそくになったり、自閉症になるリスクが高くなるとされています。それに加えて、母体の方にもじんましんが出るという事例も見られているのです。

実際、厚生労働省が上限と定めている1日1000μgを摂取した妊娠後半期の妊婦さんと、摂取していない妊婦さんを比較すると、赤ちゃんが3.5歳になった時点でのぜんそくリスクは前者の方が1.26倍高かったことも分かっています。

実際に、妊娠後半期に、葉酸サプリを1日あたり1000μg飲んでいた方は、飲んでいなかった方と比較した場合、赤ちゃんが3.5歳時点でぜんそくになるリスクが1.26倍高かったことが明らかになりました。さらに、オーストラリアのアデレード大学の研究でもぜんそくになる確率が30%上がるとも発表しています。

【赤ちゃんが自閉症になるリスク】
もし葉酸の摂取量が1日5000μgを超えるような食生活をしていた場合、生まれてくる赤ちゃんが自閉症になるリスクが上がると言われています。血中葉酸値が正常の母親と比べると約2倍、ビタミンB12の値も過剰だった場合は約3倍もの確率で自閉症になるリスクが高まるのです。

一方で、適度な葉酸と他のマルチビタミンをバランスよく摂取することで自閉症スペクトラム症の発症リスクが64%も下がったという研究結果もあります。このように、不足しがちもいけませんが、過剰摂取も悪影響になってしまうことが多いので注意です。

Q.間違えて飲み過ぎてしまった…大丈夫?

葉酸の摂り過ぎには副作用があるということで、間違えて葉酸サプリを飲み過ぎてしまって不安に感じる人も多いと思います。もし飲み過ぎた場合は、状況によって以下のような対処法を試してみましょう。

①とくに体調に変化が認められない場合(過剰摂取が1回のみ)
もし間違えて多く飲んでしまった回数が1回のみ、もしくは体調に何の変化も認められない場合は様子見しましょう。変に意識し過ぎてストレスになっては母体にも影響が出てしまいます。もしそのまま何も変化が無ければ、再び目安量を守った状態で飲み始めて大丈夫です。

もし過剰摂取にすぐに気付いて不安という人は、多めの水やお茶などを飲むのもおすすめです。そうすることで、葉酸サプリを薄めることができたり、吸収される量を抑えることができる可能性があります。もちろん、様子見している期間中に何か異変を感じた場合は、すぐに病院で診察するようにしましょう。

②体調に異変を感じた場合(2回以上の過剰摂取)
もし葉酸サプリの過剰摂取で体調に異変を感じた場合は、すぐに病院へ行って診察してもらいましょう。時間が経てば収まると思うかもしれませんが、赤ちゃんへの影響が無いと断言することはできません。それに加えて、もし2回以上の過剰摂取をしてしまった場合も一度先生に診てもらった方が良いです。

注意点

逆に飲み忘れた場合、次の日に前日分も一緒に摂取しようとする人がいます。気持ちは分かりますが、もし飲み忘れたとしてもその日に飲む目安量は増やさないようにしましょう。2日分を1日で飲んでしまうのは明らかに過剰摂取となってしまいます。

まとめ

今回の記事をまとめると以下のようになります。

  • 葉酸は母体・赤ちゃんともに必要な栄養素
  • 厚生労働省が推奨しているのは葉酸サプリから400μg摂取すること
  • 妊活中~妊娠初期が最も重要だが、授乳期が終わるまで飲むのがおすすめ
  • 飲み過ぎは副作用が出る危険性があるため用量は守る

葉酸は赤ちゃんが神経管閉鎖障害になるリスクを下げてくれるだけでなく、質の良い母乳を作るなど母体にも良い影響を与えてくれる成分です。とくに妊活中~妊娠初期が最も重要な記事ですので続けて飲むのが重要です。

過剰摂取してしまうと逆に悪影響を及ぼす危険性もありますので、用法容量を守った上で葉酸サプリを摂取していきましょう。

タイトルとURLをコピーしました