朝になると足のむくみが酷い…冬になると足の先が冷えてゆっくりと眠れない、という悩みを持っている人が多いのではないでしょうか。むくみや冷えを解消するためには適度な運動や生活習慣を整えたりするのも効果的ですが、身体の中から改善していくこともできます。
この記事では、むくみや冷え性に効果的な成分・栄養素を解説し、それらを含んでいるおすすめサプリメントを紹介しています。むくみや冷え性の悩みを少しずつでも改善したい人は、ぜひ参考にしてみてください。
過剰な水分が皮下組織に溜まると、むくみが起きる
まずは、「むくみ」ができてしまう原因から簡単に解説していきます。
そもそもむくみとは?
「人の体の約60%は水分」というのは聞いたことがある人も多いと思います。体内にある水分の2/3は細胞内液であり、残りの1/3が細胞外液です。細胞の中に含まれている水分が細胞内液、血液や細胞間を満たしている水分が細胞外液となります。
こういった水分には、細胞へ栄養を送る機能や老廃物を体外へ除去するための役割があります。この水分バランスが保っていれば問題ありませんが、何かしらの理由でバランスが崩れ、細胞間に異常な量の水が溜まることで、むくみ(浮腫)として現れるのです。
むくみができる原因
むくみができてしまう原因は一つではありません。その人の生活習慣によって原因が変わってくるのです。その中でも、以下のような原因で発症することが多いです。
①塩分・アルコールの過剰摂取
現代人で起こりがちなのが、塩分の過剰摂取です。人間の体には塩分濃度を一定に保つ機能があり、もし塩分を摂りすぎると塩分濃度を薄めようと働き始めます。塩分濃度を薄めるためには、体内に水分を溜め込まなくてはいけません。
その他にも、アルコールの摂取もむくみの原因になることもあります。アルコールによって血中アルコール濃度が高くなってしまうと、血管が拡張して血管から水分が漏れ始めてしまうのです。こういった食事や飲み物もむくみの原因になります。
②栄養素の不足
タンパク質・ビタミン類・ミネラル類の不足もむくみの原因となります。とくにカリウム、カルシウム、ビタミンB1ですね。タンパク質は体内で「アルブミン」という水分を引き付ける成分になるのですが、アルブミンが少ないと水分が溜まりやすくなってしまいます。
③体の冷え
血行不良によって引き起こされるのが「冷え」です。冷えが広範囲に広がると、足の先まで血液が循環しなくなります。とくに足首の冷えはふくらはぎの筋肉を硬直させる原因となり、ポンプとしての役割が果たせなくなるのです。このように、体の冷えはむくみの原因となります。
④女性特有の原因
女性は男性よりもむくみやすいと言われています。筋肉量が少ないため足がむくみやすい、生理時などでホルモンバランスが崩れる、デスクワークが多い、体が冷えやすいなどむくみやすい環境が揃っているのです。
⑤その他一過性のむくみの原因
上記の他にも、ずっと同じ姿勢で生活している、運動不足、睡眠不足、ストレスなどむくみの原因となる事象は多くあります。
むくみや冷え性におすすめの成分
- カリウム
- ヒハツ由来ピペリン類
- ビタミンB2
- ビタミンB6
- クエン酸
カリウムは塩分を排出する役割がある
カリウムとは、身体を健康的に保つために必要なミネラルのことです。水分の保持、細胞の浸透圧の調整、ナトリウムを体外への排出の補助などの効果があります。そのため、むくみだけでなく生活習慣病予防や高血圧の予防に重要な役割を担っているのです。
カリウムを多く含んでいる食品
野菜類(ドライトマト/切り干し大根/アボカド/ほうれん草/モロヘイヤ/ブロッコリーなど)
果実類(ドライバナナ/ドライマンゴー/干し柿/メロンなど)
海藻類(昆布/乾燥わかめ/ひじき/あおさなど)
ピペリンは血流を良くし、むくみを改善する
ピペリンとは、コショウやヒハツなどの果実に含まれている辛味成分のことです。動物に対して強い抵抗を与えるアルカロイドの一種ともされています。コショウにもさまざま種類がありますが、ピペリンが最も多く含まれているのは黒コショウの6~9%です。
そんなピペリンは、血管を広げることで血流機能を改善する効果に期待することができます。血管が広がると血圧が低下するため重篤な病気を予防することができますし、毛細血管の血流が良くなることによって手足の冷えに対して効果に期待できるのです。
それに加えて、ピペリンにはリンパ管の形成促進作用もあります。リンパ液がしっかりと流れないと、老廃物が溜まってむくみになってしまうのです。このように、ピペリンにはむくみと冷えの同時アプローチが可能な成分となっています。
ピペリンを多く含んでいる食品
コショウ(黒コショウ/白コショウなど)・ヒハツなど
ビタミンB2・B6は水分代謝を活発にする
ビタミンB群は全体的に水分代謝を活発化させる働きがありますので、それだけでむくみ対策にある栄養素です。とくにビタミンB2は新陳代謝を活発化させることで血行を良くし、ビタミンB6はホルモンバランスを整える効果に期待することができます。
ビタミンB2・ビタミンB6を多く含んでいる食品
ビタミンB2
卵・レバー・まいたけ・納豆・鮭など
ビタミンB6
玄米・かつお・まぐろ・にんにくなど
クエン酸は体内の老廃物を分解、排出する
クエン酸のイメージとしては「疲労回復」だと思います。クエン酸は疲労物質である乳酸を分解する働きがありますので、イメージ通り疲労回復がメインの栄養素です。しかし、クエン酸はむくみ対策の栄養素としても優秀なのです。
むくみ対策としては、血行を良くする効果、利尿作用、リンパの流れを良くすることで老廃物を排出しやすくなる効果、代謝を良くする効果などがあります。体全体の流れをスムーズにすることで、余分な水分をどんどん体外に排出できるため、むくみ対策として使えるのです。
クエン酸を多く含んでいる食品
レモンやグレープフルーツのような柑橘類、いちご、キウイ、梅干し、お酢など
いわゆる「すっぱい系」の食品に多く含まれていることが分かります。果物が苦手な人は、白米に梅干しだけでも良いですし、酢の物を積極的に食べるなどがおすすめです。
むくみ体質の人におすすめのサプリメント12選
むくみ改善に役立つサプリメントは沢山販売されていますが、多すぎてどれがいいのか分かりにくいですよね。価格の安さ、必要な成分、評判の良さ、国内生産という基準をもとに、むくみや冷えを改善したい人におすすめのサプリメントを紹介していきます。
スラレグ
価格 | 定期コース(初回1袋):1,480円(74%OFF) 定期コース(2袋/2ヶ月):7,159円 通常購入(1袋):5,781円 |
---|---|
主な配合成分 | ヒハツ由来ピペリン類 茶カテキン メリロート ビタミンB群など… |
内容量 | 27g(300mg×90粒) |
1日の摂取量 | 3粒 |
製品区分 | 機能性表示食品 |
- むくみ対策サプリで満足度No.1を獲得
- ヒハツ由来のピペリン類配合でむくみに効果的
- 冷えやダイエット効果にも期待できる
- GMP基準の工場にて生産されているため安全性も高い
- 定期コース申し込みで初回74%OFF
スラレグは、むくみ対策サプリにおいて満足度No.1を獲得したことのあるサプリメントです。配合されている成分が血流へアプローチするため、むくみだけでなく手足の冷えにも効果に期待することができます。実験結果でも、手がしっかりと温まることが確認されているのです。
さらに、植物由来のポリフェノール「茶カテキン」も配合されており、お腹まわりの脂肪を低下させる効果にも期待できます。脂肪、体重、BMIをトリプルダウンさせ、スラッとした美ボディを手に入れることもできるでしょう。
「ヒハツ由来ピペリン類と茶カテキンの組み合わせ」においては日本で初めて認可された機能性表示食品というのも特徴です。原材料の品質が高いことはもちろんのこと、GMP基準の工場でのみ生産されているため安全性も高く、初めての人でも安心して購入できます。
スラレグの料金は定期コースと通常購入で異なっていますが、長期間飲みたいのであれば定期コースの方が圧倒的にお得に。定期コースの初回は1袋1,480円で試せますし、2回目以降も1袋当たり3,580円(38%OFF)です。一度定期コースを辞めても再開できるのも便利ですね。
キセキのキハツ
価格 | 1袋:1,980円 2袋セット:3,560円 3袋セット:5,080円 4袋セット:6,590円 6袋セット:9,580円 |
---|---|
主な配合成分 | ヒハツ抽出物 微結晶セルロース ステアリン酸Ca 微粒二酸化ケイ素 |
内容量 | 1袋15g(60粒) |
1日の摂取量 | 2粒 |
製品区分 | 機能性表示食品 |
- 楽天市場ランキングでNo.1を獲得した実績
- ヒハツを独自技術で抽出しているため効果にも期待できる
- GMP認定工場での製造なので安全性も高い
- 無添加なので安心して飲める
- セット購入することで1袋あたりの料金を抑えられる
キセキのキハツは、楽天市場ランキングのサプリメント部門でNo.1を獲得したこともある人気のサプリメントです。シリーズ累計で1万個の売上を記録し、キセキのキハツを飲み始めてむくみや冷えが解消したという口コミもよく見られました。
独自技術によってヒハツをエキス化して抽出しています。そのため、有効成分であるピペリン類の品質も非常に高いです。手の冷え、足のむくみにしっかりと働くという臨床試験データがあるのは、購入者視点としても信頼感がありますね。
キセキのキハツは、富山県のGMP認定工場で製造されています。厳しい品質基準をクリアしていますので、安全性に関しては非常に高いと言えるでしょう。甘味料、香料、着色料、保存料などの添加物は一切配合していない無添加品質のため、どんな人でも飲みやすくなっています。
料金はセットで購入した方がお得になっています。飲み始めてすぐに効果が出るわけではありませんので、おすすめは3袋以上のセット購入です。もし余裕があれば、6袋セットを購入して半年間飲み続けるのも良いでしょう。
むくMix-ZERO
価格 | 1袋:820円 3ヶ月分:2,200円 【定期購入】 1回目価格:1,980円 2回目価格:1,740円 4回目価格:1,600円 |
---|---|
主な配合成分 | クランベリー粉末:100mg L-シトルリン:50mg M-褐藻抽出物(アクティブファイバー):50mg メリロートエキス末:0.25mg |
内容量 | 30カプセル |
1日の摂取量 | 1~2カプセル |
製品区分 | 健康食品 |
- 体内の水分と塩分のバランスを調整してくれる
- 冷え性対策にも活用することができる
- 植物由来の成分で健康維持にも期待できる
- 1袋からでも購入しやすい価格設定
むくMix-ZEROにはクランベリー粉末やL-シトルリン、メリロートエキス末などが配合されており、体内の水分と塩分のバランスを調整してくれます。むくみの改善だけでなく、冷え性対策にはナギイカダエキスやメリロートエキスが効果的です。
植物由来の成分にこだわっているのも、むくMix-ZEROの特徴です。ナトリウムやビタミンC、マグネシウム、カリウムなどがバランス良く配合されています。むくみ改善と同時に、体内から健康維持したい人にもおすすめできるサプリメントです。
口コミでは、「コスパが良い」と評価が多かったです。料金を確認してみると、1袋でも820円と安めのサプリメントとなっています。3ヶ月分セットで買えば2,200円とさらにお得になりますが、もし長く続けたいのであれば定期購入がおすすめです。
カリウムの力
価格 | 1袋:1,700円 2袋セット:3,230円 3袋セット:4,590円 |
---|---|
主な配合成分 | カリウム ブドウ種子エキス末/塩化カリウム 粉末セルロース デキストリン ステアリン酸Caなど… |
内容量 | 86.4g (320mg×270粒) |
1日の摂取量 | 9粒 |
製品区分 | 栄養機能食品 |
- モンドセレクション2021で金賞を獲得している
- 栄養管理士が推薦するほど栄養バランスが取れている
- 1日目安の塩化カリウムの配合量が多い
- ポリフェノールやビタミンB群など健康維持にもおすすめ
- セット購入が割引料金でおすすめ
カリウムの力は、2021年のモンドセレクションで金賞を獲得したサプリメントです。その他にも、Amazon/楽天市場/Yahoo!ショッピングでもサプリメント部門で1位を獲得しています。栄養管理士が推薦し、売り上げがシリーズ累計30万個を突破するなど、その人気はどんどん加速しています。
カリウムの力に配合されている塩化カリウムは、1粒に125mg、1日目安の9粒であれば1,125mgが配合されています。配合量が多いため必ず1日9粒飲む必要はなく、目的やその日の体調に合わせて減らしていけるのも特徴です。1日5粒でも875mg摂取できます。
その他にも、ポリフェノールが豊富な赤ブドウ種子エキスやビタミンB群も含まれているため栄養機能食品として飲んでいくこともできます。むくみや冷えだけでなく、健康維持も一緒に行いたい人におすすめのサプリメントと言えるでしょう。
料金は1袋1,700円となっています。2袋セットであれば5%OFFの3,230円、3袋セットであれば10%OFFの4,590円で購入できます。送料は無料となっており、LINE公式アカウントを友達追加することで300円分のクーポンを貰えるのでぜひ活用してみてください。
プリマ
価格 | 通常注文:1,980円 定期おトク便:1,881円 |
---|---|
主な配合成分 | 赤ブドウ葉 とうもろこしのひげ(コーンシルク) カリウム しょうが麹など… |
内容量 | 90粒 |
1日の摂取量 | 3粒 |
製品区分 | 機能性表示食品 |
- むくみ、冷え性改善に最適な成分が豊富
- ショウガオールが2倍以上のしょうが麹の効果に期待
- 品質管理、衛生管理が徹底されている
- 定期おトク便を利用することで5%OFF
プリマに含まれている成分は、ポリフェノールが豊富な赤ブドウ葉、カリウムの宝庫と言われているとうもろこしのひげ、食物絵繊維やビタミン類が豊富な八丈島産明日葉などが含まれています。ダイエット成分としても注目されているメリロートも配合されているのも特徴です。
冷え性対策としては、「しょうが麹」を追加しています。しょうがを?菌によって発酵させることで、通常よりもショウガオールの含有量を2倍にすることに成功しています。その他にも、ビタミンAやビタミンE、ナイアシン、葉酸など現代人に不足しがちな成分が配合されているのです。
安全性が高いのもプリマの強みです。配合されている成分は天然から採取されたものだけとなっていますし、製造は日本国内のISO9001取得工場のみとなっています。徹底した品質管理が行われていますので、始めて飲む人でも安心です。
通常料金は1,980円となっていますが、定期おトク便で依頼することで通常料金の5%OFFの1,881円で注文することができます。もし他の商品3種類以上と一緒に購入する場合は、定期おトク便だと10%OFFになるので検討してみることをおすすめします。
ヒハツ&ギャバの恵み
価格 | 通常価格:5,373円 定期コース(初回):980円 定期コース(2回目以降):4,299円 |
---|---|
主な配合成分 | ヒハツ由来ピペリン類:120μg GABA:100mg 植物抽出エキス末 還元麦芽糖水飴 有機田七人参粉末など… |
内容量 | 1袋60粒 |
1日の摂取量 | 2粒 |
製品区分 | 機能性表示食品 |
- ヒハツとGABAで高い効果に期待できる
- とくにGABAが配合されているサプリメントは珍しい
- GMP認定工場での製造+無添加で誰でも飲みやすい
- 定期コースの初回が980円と非常にお得
ヒハツ&ギャバの恵みには、1日の摂取推奨量であるピペリン類120μgが配合されています。足のむくみの解消だけでなく、血流量を上昇させるため手足の冷えの改善にも期待することができるのです。臨床実験の結果も公表されているのもポジティブな気持ちで飲んでいくことができるでしょう。
他のサプリメントとの大きな違いは、非たんぱく性アミノ酸であるギャバ(GABA)が配合されている点です。ギャバはストレス軽減効果や睡眠の質向上効果などに期待でき、健康維持や他の成分を効率良く吸収しやすい環境を整えてくれます。
ヒハツ&ギャバの恵みは、厚生労働大臣が認めた国内のGMP認定工場にて製造されています。厳しい検査をクリアしたもののみ発売されますので、安心して飲み続けることができます。さらに、添加物を一切使っていないためアレルギー持ちの人でも安心です。
通常価格は5,373円と、他のサプリメントと比較すると高めに設定されています。しかし、定期コースで申し込むことで初回は980円、2回目移行は4,299円で購入することが可能です。定期コース初回解約以外であれば、いつ解約しても違約金などは発生しません。
DHC メリロート
価格 | 通常購入:950円 2個セット:1,780円 4個セット:3,270円 定期購入:769円 |
---|---|
主な配合成分 | メリロートエキス末:200mg エクストラバージンオリーブオイル:298mg ジャワティーエキス末:20mg イチョウ葉エキス末:20mgなど… |
内容量 | 1袋27.3g(60粒) |
1日の摂取量 | 2粒 |
製品区分 | 健康食品 |
- DHCが販売企業なので安全性と信頼性の実績が高い
- 口コミでも高評価が多く、売上も2,500万個を達成している
- メリロートはむくみ改善とダイエット効果に期待できる
- 単品でも購入しやすい価格設定
DHCメリロートは、売上2,500万個以上を達成している人気サプリメントです。DHCという大手企業が販売しているという安全性・信頼背の高さだけでなく、数々のランキングに入選した実績もあることから購入しやすいと口コミでも評判でした。
配合されている成分のメインは商品名でもあるようにメリロートです。しっかり200mg配合されていますので、むくみ改善に期待することができます。さらに、メリロートはダイエット効果にも期待できることが分かっており、スタイル維持も同時に期待することができるでしょう。
DHCメリロートは、単品購入でも950円と購入しやすい価格設定なのもおすすめポイントです。セット購入すれば1袋あたりの料金も安くなりますし、長期的に飲みたい人は定期購入でお得に購入できます。ただし、税込3,780円以上の購入でないと送料が180円or500円かかることには注意です。
クラシエ 当帰芍薬散
価格 | 希望小売価格:1,969円 |
---|---|
主な配合成分 | トウキ末:409mg センキュウ末:409mg シャクヤク末:546mg ブクリョウ末:546mg ソウジュツ末:546mgなど… |
内容量 | 1袋96錠 |
1日の摂取量 | 成人(15才以上):4錠×毎食後3回 15才未満7才以上:3錠×毎食後3回 7才未満5才以上:2錠×毎食後3回 |
製品区分 | 第2類医薬品 |
- 第2類医薬品の漢方で効果に期待できる
- さまざまな成分が含まれており、むくみや冷え以外の改善にも期待
- 毎食飲まないといけないので飲み忘れには注意
- 基本パックは1袋96粒入り(約8日間)で1,969円
- 少ない場合は大容量240粒を購入することも可能
当帰芍薬散とは、第2類医薬品に指定されている医薬品(漢方)です。さまざまな成分が配合されており、むくみや冷えだけでなく、月経不順や月経痛、立ちくらみ、肩こり、頭痛などの改善にも期待することができます。
他のサプリメントとの大きな違いは、1日の摂取回数が多いという点です。成人であれば4錠を毎食後に飲むため、1日で12錠が目安となっています。そのため、途中から飲み忘れてしまうこともありますので、それを防ぐための工夫も必要になるでしょう。因みに5歳未満は飲むことができません。
料金は、1袋96粒入りで1,969円となっています。年齢によっても異なりますが、成人であれば1袋8日分です。まずは8日分で試してみてもし少ないと感じた場合は、大容量240粒入り(約20日分)の購入をおすすめします。こちらの料金は3,960円です。
するるのおめぐ実
価格 | 通常価格:3,348円 1ヶ月1袋お届けコース(初回):980円 1ヶ月1袋お届けコース(2回目以降):2,862円 1ヶ月2袋お届けコース(初回):1,960円 1ヶ月2袋お届けコース(2回目以降):5,400円 |
---|---|
主な配合成分 | 赤ぶどう葉 八丈島産明日葉 とうもろこしのひげ(コーンシルク) 植物性乳酸菌など… |
内容量 | 1袋62粒 |
1日の摂取量 | 2粒 |
製品区分 | 健康食品 |
- 植物由来の成分で効率良くむくみ・冷えを解消
- 安全性が高く、?みながら飲むことも可能
- 定期コースであればお得な料金で購入できる
- 30日間の返金保証がある
するるのおめぐ実は、気になるパンパンに対して内側からサポートする健康食品です。むくみだけでなく、冷えに対しても効果に期待することができます。植物由来の成分がメインとなっていますので、身体にも良いのがメリットとも言えるでしょう。
身体の流れをスムーズにするポリフェノールが豊富な赤ぶどう葉、余分なものを排出する働きを促進する明日葉、美肌やアンチエイジングに効果的なとうもろこしのひげ(コーンシルク)の3つが大きな効果を発揮し、むくみを効率良く解消していくことができます。
料金は、1袋の単品購入と定期コースによって異なります。現在、定期コースで契約することで初回をお試し価格で利用することができます。1袋コースであれば980円、2袋コースであれば1,960円ですので、まずは定期コースから始めてみるのをおすすめしたいです。
安全性は確保されていますが、飲んでいて「自分の身体には合わないな…」と感じる人も出てくると思います。するるのおめぐ実は、そんな人が利用できる30日間の返金保証制度があります。初回料金のみですが、返金保証があるのは安心感がありますね(※条件あり)。
アシスラ
価格 | 1袋:3,456円 3袋セット:7,290円 5袋セット:11,880円 定期お届け(1袋):2,376円 定期お届け(2袋):4,320円 |
---|---|
主な配合成分 | ナトリウム:0.00021mg カリウム:300mg マグネシウム:100mgなど… |
内容量 | 90粒 |
1日の摂取量 | 3粒 |
製品区分 | 栄養機能食品 |
- 国内原料の高純度塩化カリウムが配合されている
- 冷え対策としては生姜が効果的
- GMP認定工場での製造のため安全性も高い
- セット購入と定期コースがある
アシスラに配合されているカリウムは海水由来の塩化カリウムです。他のサプリとの大きな違いは、原料の産地が国内(長崎)であることでしょう。高純度99.5%を誇っており、アシスラだけで塩分排泄・水分調整の向上にも期待することができます。それに加えて、サツマイモを発酵させたクエン酸も配合しています。
冷え対策として、生姜も配合されています。生姜にはショウガオールと呼ばれる身体を温める成分が含まれていますが、ショウガオール自体を温めることで温め成分が通常の6倍になるのです。アシスラには、そんな6倍になったWスチーム生姜が配合されています。
アシスラは、1袋の単品購入と複数セット購入、定期コースの3つから選ぶことができます。単品購入だと3,456円ですが、セット購入にすれば袋数が増えるたびに1袋あたりの料金は安くなります。購入忘れを防ぎたい人は、定期コースでの購入も安いのでおすすめです。
カリウム生活
価格 | 単品購入:1,590円 定期おとく便:1,510円 |
---|---|
主な配合成分 | 塩化カリウム:1,200mg ザクロエキス(ポリフェノール・アントシアニン) 赤ブドウエキス(ポリフェノール・アントシアニン) ビタミンB群など… |
内容量 | 300粒入り |
1日の摂取量 | 10粒 |
製品区分 | 栄養機能食品 |
- 1日の目安摂取量にカリウムが1,200mg配合
- ザクロエキスや赤ブドウエキスなども改善効果に期待
- GMP認定工場での製造なので安全性の高さも抜群
- 購入忘れが不安な人は定期おとく便での購入がおすすめ
カリウム生活には、1日の摂取量10粒にカリウムが1,200mgと豊富な量が配合されています。その他にも赤ブドウエキスやザクロエキスなども配合されており、ビタミンB群も栄養機能食品として表示可能な基準値まで含んでいます。これにより、足のむくみ改善をサポートしてくれるのです。
それに加えて、近年注目されているスーパーフード「アサイー」が配合されています。このように、むくみや冷えに対して効果的な成分が含まれているのはもちろんのこと、GMP認定工場にて製造されているため安全性や品質の高さにも注目です。
単品購入と定期便による購入で料金は若干異なります。単品であれば1,590円、定期おとく便であれば5%OFFの1,510円で購入可能です。そこまで大きな差はありませんので、購入忘れを防ぎたい人は定期おとく便を選ぶと良いでしょう。
ピュアラボ カリウムサプリ
価格 | メーカー希望小売価格:2,980円 価格:1,680円(楽天) |
---|---|
主な配合成分 | カリウム ビタミンB1/B2/B6 生姜 ハトムギ クエン酸など… |
内容量 | 86.4g【320mg×270粒】 |
1日の摂取量 | 9粒が目安 |
製品区分 | 栄養機能食品 |
- モンドセレクション2022で金賞を獲得した実績
- 楽天ランキングでも3冠を達成するなどユーザーからの評価も高い
- 1日分の目安で1,170mgもカリウムを摂取できる
- カリウムと相性の良い成分も7種類配合
- レビュー投稿キャンペーンで300円OFFクーポンが貰える
ピュアラボのカリウムサプリ最大の特徴は、圧倒的なカリウム含有量です。1日分の目安で1,170mgも摂取することが可能となっています。その他にもハトムギや生姜、ブドウ種子エキスなどカリウムと相乗効果のある成分が7種類も配合されているのです。
1日の目安摂取量が9粒と多く感じるかもしれませんが、1粒1粒は小さいので問題なく飲んでいくことはできます。国内GMP認定工場で製造されているため、品質管理・衛生管理も問題ありません。初めてむくみサプリを飲むという人でも安心です。
料金は、メーカー希望小売価格だと2,980円ですが、楽天であれば1袋1,680円で購入することができます。さらに、購入後にレビューを投稿することによって300円OFFクーポンを貰うことも可能です。2回目以降の購入で利用できますので、飲み始めたらレビュー投稿してみましょう。
むくみサプリに関するよくある質問
最後に、むくみサプリに関するよくある質問をQ&Aという形で解説していきます。
Q.妊娠・授乳中に飲んでも大丈夫?
飲んではいけないと公表している商品はあまりありませんが、むくみサプリは妊娠・授乳中の方向けに作られた商品ではないため、服用したい場合は必ず主治医に相談してください。
身体も心もデリケートな時期ですので、安易に自己判断しないようにしましょう。
Q.むくみサプリに痩せる効果ってある?
むくみサプリで脂肪が燃焼するような効果はありませんので、むくみサプリで痩せるといったことはありません。ただ、むくみが消えることで痩せたように見えるということは十分にありえることでしょう。
サプリメントを摂取しながら適度な運動や食事制限をすることをおすすめします。
Q.なにか副作用はある?
基本的に過剰摂取しなければ副作用はないとされていますが、副作用のような症状が出た場合は、医師に相談するようにしてください。把握しておきたい成分は以下の2つです。
・メリロート
医薬品としてのメリロートと比較すると、むくみサプリの方が芳香性物質クマリンの配合量が多いケースが見受けられます。そのため、過剰摂取してしまうと肝障害などの副作用が発症することもあるため注意が必要です。
・カリウム
普通の食事であれば過剰摂取することはほとんどありません。しかし、サプリになるとついつい飲み過ぎてしまう人がいます。カリウムサプリの場合、腎臓疾患を持っている人が過剰摂取してしまうと副作用が発症してしまうケースもあります。もし医師からカリウムの摂取を制限されている場合などは、自己判断で飲まないようにしましょう。
Q.水分はあんまり摂取しない方が良い?
むくみは余分な水分が身体に貯まってしまうことで発生してしまうと解説しました。そのため、「水分を多く摂取しなければむくみにならないのでは?」と感じた人もいると思います。確かに、水分の飲み過ぎはむきみの原因になってしまうケースは多いです。
例えば、夜寝る前に大量の水分を摂取してしまうと次の日の朝に足がパンパンにむくんでしまうことがあります。これはまさに余分な水分を摂り過ぎた上に、身体が活動しなくなる就寝前というタイミングが合致してむくんでしまったケースです。
しかし、実は「水分を摂らないのもむくみの原因」となってしまいます。なぜなら、人間の体というのは体内の水分が少なくなると溜め込もうと働きかけるからです。つまり、水分が体外に排出されずむくみの原因となってしまうのです。
そのため、重要なのは「適度な水分補給をする」ということです。1日の水分摂取量の目安は約1.5Lとされています。コップ1杯(200mL)であれば、おおよそ7~8杯といったところでしょうか。これを1日かけてゆっくりと飲んでいくことが重要です。
まとめ
今回の記事をまとめると以下のようになります。
- むくみができる原因はいくつも存在する
- とくに効果的なのがカリウムとピペリン類
- 効果を実感するには最低でも3ヶ月は飲む必要がある
- セット購入、定期購入を利用するのがおすすめ
むくみ対策サプリメントでむくみや冷えの改善にも期待できますが、あくまで補助的な役回りとなっています。そのため、飲みながらも軽い運動をする、一定の姿勢を続けないなど自分でも予防する必要があるのです。
効果を実感する時期は個人差がありますが、最低3ヶ月は続けることを推奨します。そのため、できるだけセット購入や定期購入などコスパの良い方法を活用していきましょう。