40代を越すと突然体調が悪くなったり、ちょっとしたことでもイライラしたりすることが多くなります。自分が苦しいだけでなく、周りへ迷惑をかけてしまうため早めに治したい人も多いでしょう。
この記事では、もしかして更年期かも?と疑問に思っている方へ症状の解説や更年期を迎える方におすすめのサプリメントをご紹介していますので、こちらもぜひ参考にしてみてください。
もしかして更年期障害?よくある症状や年齢
まずは、自分が更年期障害なのか、その可能性があるのかを知っていきましょう。
更年期の平均年齢
更年期とは、閉経前の5年間+閉経後5年間の10年間のことを指します。閉経とは、卵巣の活動が徐々に消失していき、月経の活動が永久に停止した状態のことです。月経が12ヶ月以上来ない状態が続いた際に、1年前を振り返ることで閉経かどうか見極めています。
日本人の平均閉経年齢は約50歳とされています。つまり、45歳~55歳くらいの間が更年期となるのですが、閉経時期は大きな個人差があることは覚えておきましょう。早い人であれば40代前半に閉経することもありますし、遅い人であれば50歳後半に閉経することもあるのです。
そして、更年期を迎えたことでさまざまな症状が現れることがあります。その中で他の病気を伴わない症状を「更年期症状」、日常生活に支障をきたすレベルで症状が重い状態のことを「更年期障害」と呼ぶことが多いです。
更年期障害は自覚していない人も多い
上記のように更年期を迎えたとしても、更年期障害を必ず伴うわけではありません。一切症状が出ない人もいます。しかし、中には「更年期障害なのに更年期障害だと気付かない」というケースもあるのです。厚生労働省が2022年に発表した意識調査によると…
「自分では気づかなかったが、周囲から更年期障害ではないか、といわれたことがある」、「別の病気を疑って医療機関を受診したら、更年期障害の可能性を指摘された」の合計)割合は、40 歳代で 28.3%、50 歳代で 38.3%であった。
引用:厚生労働省
このように、3割~4割近くの女性が更年期障害だと自覚していなかったのです。「自分は更年期障害ではない!」と思っている人も、更年期障害の可能性があると疑ってみるのが良いかもしれません。
更年期障害のセルフチェック
女性であれば、「SMIスコア(Simplified Menopausal Index)」という簡略更年期指標でセルフチェックすることができます。顔がほてるや汗をかきやすいなどの10項目を強・中・弱・無で得点を付けていき、その合計値によって更年期障害の可能性を示唆してくれるのです。
更年期障害のよくある症状
更年期障害になった場合、どのような症状が出やすいのか見ていきましょう。
肩こりや頭痛
更年期になると慢性的な肩こり、頭痛に悩まされる人が多いです。このような症状が発生する原因とされているのが、エストロゲンの急激な減少によって自律神経が乱れるからとされています。自律神経は血行や体温調整に重要ですので、それが乱れることで肩こりや頭痛という症状が出てくるのです。
のぼせ・ほてり・汗をかく
こちらも更年期で代表的な症状の一つです。「ホットフラッシュ」とも呼ばれており、顔や体がのぼせたりほてったりします。それによって汗の量も増えますし、不快感だけでなく他の作業に集中するのが難しくなります。あまりに症状がひどいと、日常生活に支障をきたすほどです。
冷え・関節痛など
血管が拡張してしまうことで、関節痛に悩まされることもあります。とくにひざや腰が傷みやすく、体を動かせなくなるケースもあるほどです。さらに、血流が悪くなって手足の冷えが加速してしまう可能性もあります。
精神面への影響
更年期障害は体だけでなく精神面に対しても影響を与えることが多いです。その中でも代表的なのが「イライラする」というものでしょう。更年期を迎えた女性が怒っているのを見て「更年期障害では?」と感じる人が多いほど、更年期障害のイメージとして強く残るでしょう。
その逆に、気分が沈んでしまって何もやる気が起きないこともあります。その状態が続くと不眠症になってしまうこともありますし、疲れやすくなって鬱状態が進行してしまう可能性もあるのです。人によっては、肉体的な症状よりも辛いこともあります。
症状はどれくらいで治まる?
更年期の症状は、何もしなかった場合と治療を受けた場合で収まるタイミングが異なります。
何もしなかった場合
もし何もせず放置した場合、50代後半~60代前半くらいで症状が収まるという人が多いです。ただし、更年期を抜けたという感覚は個人差があり、確定的なものはありません。中にはストレスから解放された瞬間に突然更年期の症状が出始める人もいるようです。
治療を受けた場合
もしホルモン補充治療など、専門的な治療を受けた場合は治療開始から1年後を目安に治療をどのくらいのペースで続けるかを決めるケースが多いです。
治療開始から1年未満で治療を止めてしまった場合、再発の可能性があるため最低でも1年以上続けてそこから薬の量を調整することになるでしょう。
基本的には症状が収まるまでは続けますが、3年~5年ほどで症状は収まるとされています。これも個人差はありますが、もし45歳で更年期障害になってしまったら50歳くらいには症状が収まって治療も終わることが多いということです。
更年期障害で辛いときに補いたい成分
更年期障害で辛いとき、どのような食べ物・成分を摂取すると身体によいのか、推奨されている成分を解説していきます。
摂取するべき成分一覧
成分 | 含まれている食材 | 簡単な効果 |
---|---|---|
大豆イソフラボン | 大豆などのマメ科 | ホットフラッシュの軽減、骨粗鬆症の予防、イライラの緩和、肌のハリを改善 |
エクオール | 大豆などのマメ科 | ホットフラッシュの軽減、骨粗鬆症の予防、イライラの緩和、肌のハリを改善(※大豆イソフラボンよりも高い効果に期待) |
ポリフェノール | ぶどう/赤ワイン/ブルーベリーなど | 強い抗酸化作用で身体全体のバランスを整えることができる |
ビタミンD | 魚肉/鶏卵/肝臓など | 免疫力の向上、うつの改善、自閉症など精神面の改善にも期待 |
葉酸 | モロヘイヤ/えだまめ/芽キャベツ/レバー類など | 血液をサラサラにして血流を良くすることで冷え性などの予防 |
①:大豆イソフラボン
大豆イソフラボンとは、大豆などのマメ科に存在する成分です。大豆イソフラボンは、女性ホルモンのエストロゲンと構造式が似ており、大豆イソフラボン自体が女性ホルモンと似たような作用を及ぼすことが分かっています。そのため、植物性エストロゲンと呼ばれることもあります。
ホットフラッシュの軽減、骨粗鬆症の予防、イライラの緩和、肌のハリを改善させるなど更年期における健康と美容に効果的とされています。主に大豆のようなマメ科に含まれているため、納豆や豆腐、油揚げ、豆乳などで効率良く摂取することが可能です。
②:エクオール
エクオールも、大豆イソフラボンと同様にエストロゲンと似たような構造式を持つ成分です。なぜなら、エクオールは大豆イソフラボンの一種である「ダイゼイン」から作られるからです。実は、腸内細菌の中にはダイゼインからエクオールを生産する菌もあります。
ダイゼイン自体もエストロゲンと似たような効果に期待できますが、効果の質に関してはそこまで高くありません。エクオールを生産することで、効果が上昇してホルモンバランスの調整力が高まるのです。ただし、このエクオールを生産する菌は日本人の約50%しか持っていないという統計データが出ています。
そのため、エクオールを効率良く摂取するためにサプリメントがおすすめなのです。エクオールは大豆イソフラボン以上にエストロゲンのような効果に期待できますが、身体へ与える影響も大きいため過剰摂取には気を付けなくてはいけません。
③:ポリフェノール
ポリフェノールとは、苦味成分であり色素成分のことです。ポリフェノールと一概に言っても5,000種類以上の種類があり、体に及ぼす効果や影響も大きく異なります。例えば、上記のイソフラボンやアントシアニン、カテキンなどもポリフェノールの一種です。
全体的な特徴だと「強い抗酸化作用」を持っています。水に溶けやすく比較的短時間で作用し、身体全体のバランスを整える形で更年期障害の緩和に役立ってくれるのです。主にブドウや赤ワイン、ブルーベリーに多く含まれています。
④:ビタミンD3
ビタミンDの1成分であるビタミンD3は、植物由来の成分で更年期障害の改善にも効果に期待できます。人が生きていく上でビタミンD2も重要なのですが、そんなD2よりも2倍近い働きに期待できるのがD3なのです。
魚肉や鶏卵などの動物性食品から摂取することができ、免疫力低下や鬱、自閉症などの改善に役立ちます。それに加えて、神経細胞の増殖・保護・分化の調整にも作用していることが分かっており、脳への影響や精神・行動トラブルの緩和も期待されているのです。
⑤:葉酸
ビタミンB群に属する葉酸も重要な栄養素です。タンパク質を生成、赤血球の増加など「体内組織の生成」を主に担っています。血管を丈夫にしたり、血液をサラサラにしたりすることで血流を良くする点が、更年期障害の改善に役立つのです。
そんな葉酸は、芽キャベツやモロヘイヤ、えだまめのような成果類、牛・豚・鳥のレバー類に豊富に含まれています。とくに鳥レバーは100gに1,300μg含まれており、鉄分も同時に摂取できるためおすすめです。
ただ、レバーは苦手な人も多いため、サプリメントを活用するのもおすすめと言えます。
更年期におすすめのサプリメント9選
更年期で辛いときに補いたい成分を食品から摂取しようとすると大変です。サプリメントなら手軽に必要成分を摂取できるので、ぜひ更年期向けのサプリを検討してみてください。
成分、価格、国内生産を基準に9つの商品をピックアップしました。
ノムダス
価格 | 通常価格:6,980円 毎月お届けコース(初回):1,260円 お届けコース(2回目以降):3,980円 |
---|---|
主な配合成分 | 大豆発酵抽出物 黒大豆発酵抽出物 オオバコ種子皮 菊芋など… |
内容量 | 300mg×120粒 |
1日の摂取量 | 4粒 |
ノムダスは、エクオールサプリメント部門でNo.1を獲得したこともある王道のサプリメントです。黒大豆由来のイソフラボンが豊富に含まれており、体内環境を整える成分が多いのが特徴です。
品質の高さにもこだわっています。製造は国際規格ISOを習得した国内工場で行われており、厳しい検査をクリアしたもののみ商品として販売されています。余分な添加物も加えていませんので、アレルギー体質の人でも飲みやすいのも大きな強みです。
通常価格で6,980円とサプリメントとしては少し高めですが、毎月お届けコース(定期コース)であれば初回1,260円、2回目以降は約42%OFFの3,980円で購入することができますので、長期的に飲むことも考えて毎月お届けコースがおすすめです。
キレイ・デ・エクオール
価格 | 通常価格:5,980円 定期お届けコース(初回):3,980円 定期お届けコース(2回目以降):4,980円 3袋まとめてお届けコース(初回):13,380円 3袋まとめてお届けコース(2回目以降):14,100円 |
---|---|
主な配合成分 | エクオール:10mg EC12-乳酸菌 リンゴセラミドなど… |
内容量 | 60粒 |
1日の摂取量 | 2粒 |
キレイ・デ・エクオールは、女性が満足するエクオールサプリとしてさまざまなランキングでNo.1を獲得したことのあるサプリメントです。エクオールを補う効果に加えて、エクオールを効率良く吸収できるように体内環境を整えることに特化しています。
エクオールの配合量は、1日の推奨摂取量である10mg、1日に2粒と少ない量で済むので、飲みやすいです。体内環境を整えるのに効果的なEC12-乳酸菌、美肌効果に期待できるリンゴセラミドなども配合。
料金は、通常価格5,980円となっています。定期お届けコースでの契約であれば初回限定で2,000円OFFの3,980円で試すことができます。2回目以降も4,980円と通常価格よりも安いですし、定期回数の縛りもないためいつでも解約することが可能なのでお得な特典が多いです。
もし年単位で長期的に飲み続けたいという人は、3袋まとめてお届けコースがおすすめと言えます。定期お届けコースと比較して年間で3,080円も安く購入可能です。支払い方法もコンビニ後払い、クレジットカードから選べるため購入しやすくなっています。
基本のサプリ
価格 | 通常価格:5,292円 1ヶ月お試し(単品):3,292円 単品2袋セット(初回):5,584円 定期コース(初回):2,646円 定期コース(2回目以降):4,762円 |
---|---|
主な配合成分 | イソフラボンアグリコン:25㎎ ブドウ種子由来プロアントシアニジン:200㎎ ビタミンD :30.0μg 葉酸 400μgなど… |
内容量 | 16.2g(1粒重量270mg×60粒) |
1日の摂取量 | 2粒 |
基本のサプリは、利用者の約94.4%の人が満足したと回答した効果に期待できるサプリメントです。イソフラボン、プロアントシアニジン、ビタミンD、葉酸など40代を過ぎた女性に必要とされる成分がバランス良く配合されています。
とくに配合されているイソフラボンは、誰にでも届く「アグリコンタイプ」となっています。糖が事前に切り離されているため、効率的に吸収することができるのです。イソフラボンの主要成分の内、最も女性に対するサポート能力が高いとされているゲニステインが一番多いのも強みと言えるでしょう。
基本のサプリは、料金設定が細かくなっています。まず、単品の通常価格は5,292円です。他のサプリメントと差別化できる点として、単品購入でも初回に限り2,000円OFFで購入することができます。さらに、単品2袋セットであれば5,000円%OFFの5,584円で購入できるなど非常にお得です。
もちろん定期コースでの契約も用意されています。初回であれば50%OFFの2,646円、2回目以降は10%OFFの4,762円で購入可能です。定期購入回数の縛りはありませんが、まずは1ヶ月お試しの単品購入で効果を実感してから続けるか続けないかを決めるのがおすすめです。
エクエル
価格 | 通常購入:4,320円 定期お届け便:4,104円 |
---|---|
主な配合成分 | S-エクオール:10mg 大豆イソフラボン:6.4mgなど… |
内容量 | 112粒 |
1日の摂取量 | 4粒 |
エクエルは、大塚製薬が長年の研究で発見したエクオールを生成する乳酸菌「ラクトコッカス20-92」を配合しています。これは世界で初の乳酸菌発酵のエクオールです。安全性が非常に高い乳酸菌であり、多くの食品にも採用されているほどです。これにより、安全に多くのエクオールを摂取することができます。
配合量としては、目安である1日4粒でエクオールを10mg摂取することが可能です。その他にも、大豆イソフラボンは6.4mg摂取することができます。国際認証規格による製造を行っていますので、品質もまったく問題ありません。
通常価格は4,320円ですが定期お届け便で購入する場合、3つの特典を受け取ることができます。通常価格の5%OFFである4,104円で毎月購入できる、初回お届け時に携帯用のボトルプレゼント、オリジナル情報誌が届くという特典です。
さらに、購入3回毎に大塚製薬の製品、もしくはギフトカードがプレゼントされます。
命の母
価格 | 1週間分(84錠):770円 3週間分(252錠):1,980円 5週間分(420錠):2,860円 10週間分(840錠):5,170円 |
---|---|
主な配合成分 | ビタミンB群 葉酸 パントテン酸カルシウム ダウリンなど… |
内容量 | 84錠(1週間分)~840錠(10週間分) |
1日の摂取量 | 12錠(1回4錠×毎食後) |
更年期症状、更年期障害に悩まされるのは、栄養や老廃物を体中に運ぶ「血」、肉体的・精神的活動に必要となるエネルギー「気」、身体に栄養を与えて不要なものは排出する「水」のバランスが崩れていると考えられており、それを補うために命の母には13種類の生薬が配合されています。
その他にも、体中のトラブルに対応できるように不足しがちなビタミン類をバランス良く配合しています。例えば、疲労回復・新陳代謝に必要なビタミンB群、血流の流れ改善と抗酸化作用があるビタミンE、代謝を促進するタウリンなどです。
内容量は1週間分~10週間分と細かく分けられており、料金も内容量が多ければ多いほどお得になっていきます。命の母は、1日あたりに飲まないといけない粒が12錠と多く、飲みにくいのが少しデメリットに。
多彩和漢
価格 | 通常価格:5,980円 幸年期さん応援コース(初回):3,980円 幸年期さん応援コース(2回目以降):4,980円 |
---|---|
主な配合成分 | イソフラボン:20mg 蔵華乳酸菌:1,000億個 プラセンタ:1,600mg サフランなど… |
内容量 | 180粒 |
1日の摂取量 | 6粒 |
多彩和漢は、モニター評価にて「効果を実感した率92.8%」を記録した実績のあるサプリメントです。ランキングでは11冠を達成するなど、更年期を迎えたユーザーからの評価が非常に高いことが分かります。
多彩和漢には、エストロゲンと同じ効果に期待できるイソフラボン、お腹を優しくサポートしてくれる蔵華乳酸菌、女性特有のゆらぎにサフラン、美容効果にも期待できるプラセンタなど厳選された成分が豊富に含まれています。徹底した品質管理で安全性も高いです。
90日間の全額返金保証も用意されています。もし飲んでみて効果を実感できなかった場合、初回1袋分に関しては全額返金を受け取ることが可能です。すべて飲み干してしまっても保証対象となりますので、「とりあえず1回試しに飲んでみたい…」という人でも安心です。
通常価格は5,980円となっていますが、「幸年期さん応援コース」という定期コースと契約することで初回2,000円OFFの3,980円、2回目以降は16%OFFの4,980円で購入することができます。回数の約束もありませんし、送料も無料のため定期コースがおすすめです。
エクオケア
価格 | 1袋:1,799円 3袋セット:4,920円 6袋セット:9,240円 9袋セット:12,960円 |
---|---|
主な配合成分 | 大豆イソフラボン:30mg ラクトビオン酸:100mg 乳酸菌:60mg 多殻麹:30mgなど… |
内容量 | 60粒 |
1日の摂取量 | 2粒 |
エクオケアは、楽天市場ランキングにて3期間1位を獲得した人気の高いサプリメントです。累計販売数も2万個を超えており、今もなお注文が殺到しています。入荷分が毎回すぐに完売してしまうため、できるだけセットでの購入がおすすめです。
大豆イソフラボンとラクトビオン酸の2大成分で健康をサポートしてくれます。その他にも7種類の麹酵素でビタミン・ミネラルを補充し、乳酸菌・コラーゲンで身体の中からキレイにアプローチしてくれるのも大きな特徴です。
料金は1袋1,799円となっています。更年期サプリとしてはリーズナブルな価格帯と言えるでしょう。セットで購入すれば、1袋あたりの料金が少しずつ安くなります。購入から30日以内であれば、返品・全額返金対応を受けられる点もおすすめポイントです。
DHC 大豆イソフラボン エクオール
価格 | 通常価格:3,996円 通常価格(キャンペーン価格):3,670円 2個セット:7,992円 2個セット(キャンペーン価格):6,390円 定期購入:2,997円 |
---|---|
主な配合成分 | S-エクオール:10mg 大豆胚芽抽出醗酵物 ステアリン酸Caなど… |
内容量 | 10.5g(1粒重量350mg×30粒) |
1日の摂取量 | 1粒 |
大豆イソフラボン エクオールには、ダイゼインから生成されたS-エクオールが1粒に10mg配合されています。エクオールを体内で生成されない人でも効率良く吸収できますので、大豆イソフラボンだけでは効果が実感できなかった人におすすめです。
1日の目安摂取量は1粒で飲み忘れにくく、小粒タイプのタブレットなのでスルッと飲みやすいです。口コミでも「1日1粒だけだから続けやすかった」という意見が多く、長期的に飲む必要があるサプリメントにとって高ポイントだったことは間違いありません。
通常価格・2個セット・定期購入で料金が変わります。定期購入であれば25%OFFの2,997円で購入できるためお得ですが、4月5日までであれば単品購入と2個セットがキャンペーン価格で購入可能です。まずはキャンペーン価格で購入して利用し、もし自分に合うと感じてから定期購入にするのもおすすめと言えます。
エクオール&発酵高麗人参
価格 | 単品購入(30粒):2,138円 単品購入(50粒):3,218円(※売り切れ中) |
---|---|
主な配合成分 | 発酵大豆イソフラボン:30mg(エクオール:1.5mg) 大豆イソフラボンアグリコン:20mg 発酵高麗人参エキス末:15mg(高麗人参:240mg相当) カルシウム:23mgなど… |
内容量 | 30粒(1粒420mg/内容物350mg) |
1日の摂取量 | 1粒 |
エクオール&発酵高麗人参は、大豆イソフラボンと発酵高麗人参を多く配合しているサプリメントです。更年期障害に効果的なエクオールも1.5mg含まれており、身体全体のバランスを整えながらイライラ感や肩こり、頭痛、肌のハリなどを改善していくことができます。
「飲み始めてから気持ちが落ち着きやすくなった」や「ほてりが収まったから汗も止まって生活しやすくなった」のような良い口コミも多かったです。飲みやすいカプセル状で、1日1粒が目安なので飲み忘れを防ぎやすいのもおすすめポイントです。
エクオール&発酵高麗人参の料金は、30粒入りであれば2,138円、50粒入りであれば3,218円で購入することができます。「オリヒロ健康食品ショップ」というオンラインショップで購入できますが、2023年5月時点では50粒入りは売り切れ中となっている点には注意です。
更年期障害に関するよくある質問
最後に、更年期障害に関して寄せられる質問についてQ&Aという形で解説していきます。
Q.症状がなくても予防で飲み始めていい?
更年期サプリは、更年期にしか飲んではいけない、更年期障害と判断してからでないと飲んではいけないというわけではありません。更年期前から予防として飲むこともできますし、配合されている成分は身体的・精神的なバランスを整えるものが多いです。
サプリメントによって推奨している年齢が異なることもありますので、更年期の症状が出ていない場合は、メーカーの仕様書をよく読み、推奨年齢が書かれていないか確認してみてください。
Q.漢方薬は更年期に効果はある?
一般的に、漢方薬は更年期の女性に対する様々な健康問題に対する効果が期待されています。たとえば、更年期においてよく見られる症状(例えば、熱きわだつ、ストレス、不眠、更年期自律神経失調症)に対する治療に有効であると考えられています。
しかしながら、漢方薬は医学的に認識されている薬剤と異なり、臨床試験によって検証されていないことも多いため、効果や安全性に関して信頼性の高い科学的エビデンスが不足している場合があります。
そのため、漢方薬を使用する前には、必ず医師に相談することをお勧めします。特に、他の薬剤との併用やアレルギー反応などがある場合には、医師の意見を参考にすることが重要です。
Q.更年期サプリメントのダメな飲み方ってある?
更年期障害を効果的に改善していくためには、以下のような注意点を意識しながら飲むことをおすすめします。
飲み忘れないようにする
これは他のサプリメントでも言えることですが、毎日継続して飲み続けることで効果に期待することができます。よく見られるのが「効果が感じられない・いまいち実感できないから途中で止めた」という人です。確かに、飲んでいても効果が現れないなら止めたくもなってしまうでしょう。
しかし、サプリメントというのは飲み始めてすぐに効果が出るものではありません。1週間そこらで劇的な変化は感じられないでしょう。そのため、最低でも3ヶ月間は毎日忘れないように飲み続けることを意識してみてください。おすすめは、1日1粒が目安になっているサプリメントです。
目安量は厳守する
いっぱい飲めば効果がすぐに出るわけではありません。むしろ体にとって悪影響になってしまう可能性もあります。そのため、各サプリメントが推奨している摂取目安量は必ず厳守するようにしましょう。もし前日に飲み忘れたからといって、次の日に2日分飲むのもNGです。
常温の水で飲む
キンキンに冷えた水、お茶、コーヒーなどでサプリメントを飲む人もいますが、これはおすすめできません。サプリメントの効果が上手く作用しない可能性もありますし、副作用の発現リスクが高くなることもあるからです。常温、もしくはぬるま湯で飲むとサプリメントに配合されている成分を効率良く吸収することができます。
Q.病院に行くなら何科がいい?
基本的には「婦人科」に相談するのがおすすめです。ただし、症状によって受診すべき科も多少変わってきます。
悩んでいる症状 | 何科がおすすめか |
---|---|
肩こり/のぼせ/ほてり/イライラ/冷え/性交痛など | 婦人科(更年期障害かどうかの相談にもおすすめ) |
めまい/耳鳴り/浮遊感など | 耳鼻咽喉科 |
むくみ/動悸/息切れ/高血圧など | 内科(更年期障害以外の病気の可能性もあり) |
五十肩/手足の痺れやこわばり/激しい物忘れなど | 形成外科/脳神経外科/神経内科 |
尿もれ/トイレが以上に近いなど | 泌尿器科 |
乾燥肌/ヒリヒリなどの肌トラブル | 皮膚科 |
Q.サプリを飲みながら何かした方がいい?
サプリメントで体内環境を整えていくと同時に、生活環境も整えていくのがおすすめです。
①日光を浴びるようにする
更年期になると外に出る機会が減ってしまいがちですが、散歩でも良いので日光を浴びるようにしてみましょう。日光を浴びることでセロトニンの分泌が促進され、気持ちをリラックスさせることができます。
②適度な運動
ストレスを溜め込まないように、簡単でも良いので運動してみましょう。30分間のウォーキングで大丈夫です。
③自分なりのストレス発散法を実践する
半身浴、ストレッチ、マッサージ、料理など自分の気持ちを落ち着かせられる方法があれば、それを定期的に実践してみましょう。そうすることで、更年期障害の症状を落ち着かせられる可能性もあります。
Q.大豆イソフラボンの型って何が違うの?
更年期におすすめのサプリメントには、大豆イソフラボンが配合されているものがあります。大豆イソフラボンは「アグリコン型」と「グリコシド型」に分けることができ、どっちを選ぶかによって体内への吸収性が変わってきます。
・アグリコン型
体内に吸収されやすいタイプの大豆イソフラボン。サプリメントに配合されている大豆イソフラボンはこのタイプ。
・グリコシド型
体内に吸収されにくいタイプの大豆イソフラボン。食品から摂取できる大豆イソフラボンはこのタイプ。
つまり、食品から大豆イソフラボンを摂取しようと思っても吸収される量自体は少ないのです。だからこそ、大豆イソフラボンはサプリメントで摂取するのがおすすめと言えるでしょう。
まとめ
今回の記事をまとめると以下のようになります。
- 更年期とは、閉経前の5年間+閉経後5年間の10年間のこと
- 男性も更年期障害になる可能性はある
- 自分で更年期なのかセルフチェックも可能
- 大豆イソフラボン、エクオールがおすすめ成分
- 長期的に飲み続けるため定期便がおすすめ
更年期症状、更年期障害になるかは個人差があります。少しでも怪しいと感じたらセルフチェックしてみましょう。その結果、更年期障害の疑いがある場合は病院で診てもらうのも一つの手です。
もし病院のお世話になりたくない、自力でどうにかしたいという人は更年期におすすめのサプリメントの購入をおすすめします。購入時には成分をしっかりと確認し、長期間続けていける価格帯のものを選択すると良いでしょう。