刺青・タトゥー除去が安いおすすめクリニック9選|最新技術や料金も解説

刺青・タトゥー除去が安いおすすめクリニック9選|最新技術や料金も解説 美容整形

「刺青・タトゥーを入れて後悔している。温泉にも入れないし消せるなら消したい」という人は意外と多いです。昔は刺青・タトゥーはキレイに消せないと言われてきましたが、近年は医学の発展と共にキレイに除去できるようになってきました。

この記事では、刺青・タトゥー除去の治療法の特徴や、治療をするときにおすすめのクリニックもご紹介しています。除去したいけどなかなか一歩を踏み出せない人は、一度ご参考にしてみてください。

刺青やタトゥー除去の治療法について

刺青やタトゥーの除去は、おもに3つ治療法があります。それぞれにメリットやデメリットがありますが、基本となっているのはレーザー治療です。

レーザー治療 手術による切除 皮膚移植
治療方法 レーザーで色素を破壊する タトゥー部分を切り取って周りの皮膚を縫い合わせる タトゥー部分に健康な皮膚を移植する
広範囲の除去 ×
治療後の仕上がり
治療回数 複数回通う必要あり 1回 1回
費用目安 ★★ ★★★

基本はレーザー治療がおすすめ

出典:CANDELA
刺青・タトゥー除去の治療法としては主に上記の3つがありますが、主流となっているのはレーザー治療です。

レーザー治療の特徴・メリット

  • レーザーを照射して色素を破壊する施術
  • 皮膚を切除しないため傷跡もほとんど残らない
  • どの部位でも施術することができる
  • 1回あたりの施術時間も短い
  • 他の施術と比べると料金が安め

レーザー治療とは、刺青・タトゥーにレーザーを照射して色素を破壊していく施術のことです。皮膚の切除や移植を必要としないので、肌への負担や傷跡の少なさが大きなメリットです。背中全体など、広範囲の刺青・タトゥーにも対応することができます。

タトゥー除去の治療経過

出典:恵聖会クリニック
【施術】施術前→4回照射後
【リスク・副作用】赤み・色素沈着・傷の盛り上がり

副作用やダウンタイムが少ないのも特徴で、照射した部位に腫れや赤みが出る程度で3日~1週間ほどで落ち着きます。1回あたりの施術時間も30分~1時間程度となっていますので、会社帰りなどでも予約すれば気軽に利用することが可能です。

レーザー治療のデメリット

  • 完璧に色を消すのは難しい
  • 痛みを感じる場合もある
  • 治療期間が比較的長くなりがち

その一方で、レーザー治療は完璧に色を消すのは難しい施術でもあります。レーザー機器の進歩でほとんど見えなくなるレベルまでは消せますが、他の施術と比較すると色が残りがちです。とくに色が濃い場合や、入れている色素が多いと顕著になって現れます。

麻酔を使わなかった場合、輪ゴムで弾かれたようなチクッとした痛みを感じるのもデメリットです。1回あたりの施術時間は短いですが、徐々に色素を破壊している施術のため、クリニックには数回足を運ぶ必要があります。

広範囲で色素も濃くなってしまうと、半年以上かかることも珍しくありません。

タトゥー除去にかかる値段の目安

ここからは、タトゥー除去にかかる値段について解説していきます。まず大前提として、タトゥー除去は除去する範囲が大きくなればなるほど高くなる点は覚えておきましょう。今回は、ハガキサイズで目安を出していきます。

施術法 施術回数 値段の相場(ハガキサイズ)
レーザー治療 5回~10回 50,000円~100,000円
切除法 1回 200,000円~250,000円
皮膚移植 1回 500,000円~600,000円
削皮術 1回 150,000円~200,000円

レーザー治療は回数も多い

レーザー治療を行う場合、ハガキサイズであれば1回あたり5万円~10万円の費用が目安となってきます。それを5回~10回ほど行いますので、施術完了まで見れば50万円くらいが目安といった感じでしょうか。

ただ、1~5㎠のような小さいタトゥー除去であれば1回あたり2万円~3万円ほどで施術を受けることができます。このように、レーザー治療は1回あたりの料金は安いものの回数が必要なため、合計するとそれなりの値段になることもあります。

タトゥー除去が安いおすすめクリニック9選

タトゥー除去を行っているおすすめクリニックを9院紹介していきます。治療法が豊富で、価格も高くなく、評判がいいクリニックを厳選してピックアップしました。

東京中央美容外科

料金メニュー 【ピコレーザータトゥー除去】
1~5㎠ 1回:23,300円
6~10㎠ 1回:33,700円 など
【切開法】
1mm:10,200円
初診料 初回カウンセリング無料
麻酔代 表面麻酔:2,750円~
笑気麻酔:2,750円
局所麻酔:無料(施術料金に含まれる)
静脈麻酔:50,400円
営業時間 10:00~19:00

営業時間・休診日はクリニックによって異なる
クリニック数 全国73院
おすすめポイント

  • 全国に73院あるため地方の人でも通いやすい
  • ピコレーザーによるタトゥー除去がメイン
  • 麻酔の数も豊富なので痛みの心配はなし
  • 医療ローンやスマホ決済など支払い方法も豊富
  • 症例モデルになれれば割引料金で施術を受けられる

東京中央美容外科のタトゥー除去は、ピコレーザーによるレーザー施術と切開法の2種類となっています。ピコレーザーなのでカラータトゥーにも対応できますし、麻酔の種類も豊富なので痛みに弱い人でも安心して施術を受けることが可能です。

施術料金は除去するタトゥーの大きさによって異なりますが、ピコレーザーであれば1回分をトライアルとして施術を依頼することも可能です。セット価格の方が安くなりますので、大きい範囲の除去の場合は5回や10回セットで契約することをおすすめします。

東京中央美容外科は支払い方法が豊富で、クレジットカードや医療ローン、スマホ決済で後払いなどもできます。そのため、高額になりがちなタトゥー除去も比較的受けやすい環境が揃っています。初回カウンセリングも無料ですので、とりあえず話を聞きたい人にもおすすめです。

症例モデルの募集も行っていて、アンケートやSNSへの投稿をするだけで割引料金に。メディアへの露出が多ければ多いほど割引額も大きくなりますので、そういったことに抵抗がなければ応募も検討してみると良いでしょう。

TCB公式サイトへ

東京美容外科

料金メニュー 【ピコレーザー(黒のみ)】
トライアル1㎠:9,600円
【ピコレーザー(カラー)】
トライアル1㎠ 1回:10,700円
【Qスイッチヤグレーザー(1cm×1cm)】
1回:10,700円
【切除縫合(長辺2cmごと)】
前腕:71,500円
下腿:71,500円など
初診料 初回カウンセリング無料
麻酔代 表面麻酔:3,300円
局所麻酔:3,300円
静脈麻酔:44,000~88,000円
営業時間 10:00~19:00 [予約制]
クリニック数 全国20院
おすすめポイント

  • 全国に20院あって予約制なので通いやすい
  • レーザー治療では自分の目的に合った機種を選べる
  • 支払い方法が豊富なため高額でも契約しやすい
  • モニター制度によって割引料金になることも
  • 術後安心保証があるため術後にトラブルが起きても安心

東京美容外科のレーザー治療は「ピコレーザー」と「Qスイッチヤグレーザー」の2種類があり、カラータトゥーであればピコレーザー、黒色でリーズナブルに除去したいならQスイッチヤグレーザーと差別化することができます。とくにQスイッチヤグレーザーは6回目以降が非常に安くなっています。

切除縫合の場合、除去する部位によって料金が変わってきます。レーザー治療と比較すると高めになっていますが、クレジットカードや医療ローンでの支払いもできるため比較的契約しやすいとも言えるでしょう。

東京美容外科では、モニターの募集も行っています。時期によって対象となる施術が異なるため確実に受けられるわけではありませんが、もし採用されれば通常よりも大幅に割り引かれた状態で施術を受けられる制度です。

術後安心保証もあって、施術後にどのようなトラブルが発生したとしても、すぐに対応してくれます。口コミでも、充実したアフターケアのおかげでダウンタイム中もストレスがなかったという意見が多かったです。

東京美容外科公式サイトへ

湘南美容クリニック

料金メニュー 【レーザー除去】
1~5㎠:18,570円
6~10㎠:26,880円

【クイックリムーブ法】
5×5㎠:198,000円
7×7㎠:275,000円

【ピコレーザー】
1~5㎠:23,010円
6~10㎠:33,500円

※他にも施術法あり
※表示以上の大きさにも対応
初診料 無料
麻酔代 局所麻酔:無料
麻酔クリーム:3,300円
笑気麻酔:10,450円
静脈麻酔:31,900円
営業時間 10:00~19:00[要予約]

営業時間・休診日はクリニックによって異なる
クリニック数 全国82院
おすすめポイント

  • 21,404件という症例実績がある
  • 施術法が豊富なので自分の目的で選ぶことができる
  • モニター制度を適用できれば格安で施術を受けられる
  • 安心保証制度があるため安心して任せられる

湘南美容クリニックの刺青除去法は豊富で、自身の希望に沿う施術が選べます。傷跡を残したくない人であればレーザー治療、今すぐにでも刺青を除去したい人であれば切除法などですね。現状、人気治療はレーザー治療となっています。

料金に関しては刺青の色や大きさ、施術法によって大きく異なってきます。基本的にレーザー治療が安く、切除法などの外科的手術になると高くなります。価格幅も18,570円~572,910円となっていますので、詳しくは公式サイトで確認した上でカウンセリングにて聞いてみましょう。

モニター制度もあり、適用するのはレーザー治療のみとなってしまいますが、通常料金よりも格安で施術を受けられるのです。写真を載せても良いという人は、モニター制度の活用も検討してみると良いでしょう。

口コミでは、安心保証制度の評価も高かったです。刺青除去施術の場合、保証期間は1年間で「傷痕に何かしらのトラブルがあった際に対応してくれる」というものになっています。保証期間内であれば相談や診察も無料で受けられますので、安心して依頼することができるでしょう。

公式サイトへ

ガーデンクリニック

料金メニュー 【レーザー治療(1回)】
1~5㎠:33,000円
6~10㎠:44,000円

【ピコレーザー治療(1回)】
1~5㎠:38,500円
6~10㎠:53,900円

【切除法】
直径2cmまで:66,000円
直径4cmまで:132,000円

※皮膚移植・植皮・剥消法などもあり
初診料 初回カウンセリング無料
麻酔代 110,000円
営業時間 10:00~19:00(年中無休)
クリニック数 全国8院
おすすめポイント

  • 年中無休で診察している美容クリニック
  • 除去法が豊富で、刺青の状態によって適切なものを選べる
  • 高い施術でも医療ローンがあるため利用しやすい
  • 局所麻酔でも不安な人のために静脈麻酔もある(※有料)
  • モニター会員で割引制度を使うこともできる

ガーデンクリニックは、全国に8院ある美容クリニックです。年中無休なので平日に時間を取れない社会人の人でも通いやすくなっています。初回カウンセリングから初診料まで無料ですので、「とりあえず診てもらいたい」のような感じで気軽に予約することが可能です。

ガーデンクリニックが対応している施術法は、「皮膚移植・植皮」「剥消法」「切除法」「レーザー治療」「ピコレーザー治療」の5つとなっています。施術法や除去する範囲によっては費用が高額になってしまいますが、クレジット医療ローンの提供もあるため比較的受けやすいと言えるでしょう。

少しでも費用を抑えたい人は、ガーデンクリニックのモニター会員制度を活用してみるのもおすすめです。露出具合によっても割引額は異なりますが、中には100,000円以上安くなることもあります。とくに皮膚移植・植皮、剥消法を選択したい人は検討してみると良いでしょう。

刺青の除去を行う場合、基本的には局所麻酔をするため痛みを感じることはほとんどありません。それでも不安という人には、少し高いですが静脈麻酔の提供も行っています。眠った状態で施術を受けられますので、麻酔が切れて目が覚めたらすでに終わっている状態です。

公式サイトへ

城本クリニック

料金メニュー 【レーザー治療(ヤグレーザー)】
1cm x 1cm:10,000~40,000円

【レーザー治療(スペクトラ)】
1cm x 1cm:10,000~40,000円

※Qスイッチルビーレーザーや切縫法もあり
初診料 初回カウンセリング:無料
麻酔代 麻酔クリーム:要確認
局所麻酔:要確認
静脈麻酔:要確認
営業時間 10:00~19:00(完全予約制)
クリニック数 全国25院
おすすめポイント

  • 開業して30年以上の歴史がある美容クリニック
  • 完全予約制なので土日祝でも通いやすい
  • さまざまな施術法が用意されている
  • レーザー治療では機種が豊富なので自分の都合に合わせやすい
  • アフターケアも充実しているから安心

城本クリニックが行っているタトゥー除去施術は、レーザー治療、切縫法、皮膚移植などさまざまな方法を取り扱っています。まずはレーザー治療を提案してくれますが、除去が難しい場合は切縫法や皮膚移植を提案してくれる流れとなります。

レーザー治療で使用する機種は、ヤグレーザー、スペクトラ、Qスイッチルビーレーザーとなっています。それぞれ得意なタトゥーがあり、痛みの強さやダウンタイムなどに若干の違いがあります。そのため、カウンセリング時にはそれぞれの特徴を聞いた上で選択すると良いえしょう。

料金は、除去するタトゥーの大きさや色の濃さ、施術を行うクリニックなどで異なってきますので、カウンセリングでしっかりと説明を聞くようにしましょう。モニター募集もしていますので、もしタトゥー除去施術が対象になった場合は申し込むのもおすすめです。

徹底したアフターケアも口コミで高い評価を得ていました。施術後の過ごし方だけでなく、何か不安なことがあればいつでも相談することができます。腫れや痛みが出た場合も、痛み止めを処方してくれるためストレスなく生活することができるでしょう。

公式サイトへ

聖心美容クリニック

料金メニュー 【刺青レーザー除去】
500円玉サイズ以内(直径26.5㎜):33,000円
名刺サイズ以内(91×55㎜):49,500円
はがきサイズ以内(100×148㎜):99,000円
A5サイズ以内(148×210㎜):220,000円など
【刺青除去(切除法)】
直径1cm以下:85,800円
直径3cm以下:162,800円
直径5cm以下:264,000円
初診料 初回カウンセリング:無料
麻酔代 局所麻酔:無料
静脈麻酔:33,000円
ブロック麻酔:11,000円
営業時間 10:00~19:00[完全予約制]

営業時間・休診日はクリニックによって異なる
クリニック数 全国10院
おすすめポイント

  • 完全予約制なので土日祝しか通えない人でも安心
  • カウンセリングではデメリットや副作用まで細かく教えてくれる
  • 最新型のピコレーザーでカラータトゥーも除去しやすい
  • 料金設定が分かりやすい

聖心美容クリニックは、全国に10院を構える美容クリニックです。完全予約制で夜19時まで診察していますので、平日に時間を取れない人でも施術を受けやすくなっています。契約する前のカウンセリングでは、除去の流れから料金の目安、施術後のアフターケアなど細かく説明してくれると評判です。

対応しているタトゥー除去施術は、レーザー治療と切除法の2種類。麻酔も複数用意されており、オプション代はかかるもののレーザー治療のチクッとした痛みでも苦手な人はブロック麻酔などを活用してみるのもおすすめです。

導入しているピコレーザーは、タトゥー除去に対して実績と高く評価がされている最新型の「Discovery PICO PULS」となっています。どの色でも対応することができますし、濃い色でも回数を重ねれば徐々に消していくことも可能です。Qスイッチヤグレーザーも、タトゥー除去に適した機種となっています。

除去する大きさによって料金が変わってきますが、他のクリニックとは違って「〇〇㎠」みたいな細かい設定ではありません。500円玉サイズ以内や、A5サイズ以内など大雑把なサイズで料金を設定していますので、自分でもいくらくらいの料金になるか確認しやすくなっています。

施術後のアフターケアにも力を入れています。腫れや赤みなどのダウンタイムを少しでも短縮できる漢方薬の処方、痛みを抑える痛み止めの処方、家でできるアフターケアの流れ、いつでも相談できる24時間緊急サポートなど充実しているのもおすすめポイントです。

公式サイトへ

TAクリニック

料金メニュー 【レーザー治療(ピコレーザー)】
173,250円(施術範囲により変動)
※標準治療回数5回/平均治療額50,000円
初診料 初回カウンセリング無料
麻酔代 表面麻酔:3,300円
営業時間 10:00~19:00

休診日はクリニックによって異なる
クリニック数 全国8院
おすすめポイント

  • 高い実績と口コミの評判が良いクリニック
  • カウンセリングはデメリットまで説明してくれるため安心感がある
  • タトゥー除去はピコレーザーで行われる
  • LINEで友達追加することで割引チケットを貰える
  • タトゥー除去を行っているのが大阪院のみという点に注意

TAクリニックは全国に8院を構えている美容クリニックです。先に注意点ですが、タトゥー除去施術を行っているのは「大阪院」のみです。交通費補助制度はありますが、施術当日に200,000円以上の施術を受けなくてはいけません。そのため、関西近郊に住んでいる人しか受けられないのが唯一のデメリットでしょうか。

それでも治療に関しては高い実績があり、施術中の痛みの少なさや仕上がりには満足いっている口コミが非常に多かったです。とくに施術前のカウンセリングは施術内容、治療料金、副作用やダウンタイム、施術後のアフターケアの方法まで丁寧に教えてくれると評判でした。

TAクリニックで行っているタトゥー除去施術は、ピコレーザーを使ったレーザー治療のみとなっています。料金はどのくらいの範囲を除去するかによって異なりますが、治療回数は3回、治療費が平均50,000円とされています。

TAクリニックでは、LINEで友達追加することで「10,000円OFFになるチケット」の配布を行っています。発行してから3ヶ月が有効期限、30,000円以上の施術代にのみ使用可能などの条件はありますが、広範囲のタトゥー除去施術であれば受け取ることをおすすめします。

公式サイトへ

ジョウクリニック

料金メニュー 【Qスイッチヤグレーザー】
1㎠未満:27,500円
1-5㎠:33,000円

【ピコレーザー】
1㎠未満:27,500円
1-5㎠:33,000円

※切開切除術・削皮術・皮膚移植術などもあり
初診料 カウンセリングは基本無料
麻酔代 表面麻酔:3,300円(手のひらサイズ)
局所麻酔:11,000円(手のひらサイズ)
※施術範囲が広くなると料金が異なる
営業時間 10:00~19:00

※定休日は店舗によって異なる
クリニック数 全国5院
おすすめポイント

  • ダブルカウンセリングで希望に沿ったプランで進められる
  • 明瞭会計なのでトラブルに発展することがない
  • レーザー治療によるタトゥー除去がメイン
  • 切除法とのコンビネーション治療もおすすめ
  • 医院によっては優待プランで治療を受けられる

ジョウクリニックは、全国に5院ある美容クリニックです。施術前にできるだけ不安を解消できるように、医師とカウンセラーによるダブルカウンセリングを導入しているのが特徴です。治療が終わるまでの期間から予算まで、自分の希望にできるだけ合わせたプランを提供してくれます。

明瞭会計なのも嬉しいポイントです。契約する前に詳細な料金プランを説明してくれますので、施術後に追加料金を請求されるようなことはありません。見積書を出して説明してくれるため、こちらも安心して契約することができるでしょう。

ジョウクリニックのタトゥー除去施術は、レーザー治療をメインに行っています。Qスイッチヤグレーザーとピコレーザーどちらも利用することができ、料金も変わりません。オプションになってしまいますが、表面麻酔や局所麻酔もあるため痛みを抑えることもできます。

ジョウクリニックオリジナルコンビネーション治療もおすすめです。レーザー治療と切除法を組み合わせた施術となっており、レーザーで消えなかった部分のみを切除する方法となります。そのため、傷跡を最小限に抑えた状態でタトゥーを除去していくことができるのです。

ジョウクリニックでは、「ご優待メニュー」の提供も行っています。施術を受けられる医院は限定されてしまいますが、通常よりも安い料金でタトゥー除去施術を受けることができるのです。提供期間や割引内容もバラバラですので、カウンセリング予約の前に確認してみると良いでしょう。

公式サイトへ

共立美容外科

料金メニュー 【レーザー治療】
ヤグレーザー、ルビーレーザー:18,570円~
ピコレーザー(新宿本院・仙台院限定):23,010円~
【手術による切除(単純切除)】
1㎠:20,900円~30,800円
【皮膚移植】
1㎠:10,230円~
初診料 初回カウンセリング無料
麻酔代 麻酔クリーム:5,500円
※範囲によって異なる
営業時間 10:00~19:00

営業時間・休診日はクリニックによって異なる
クリニック数 全国26院
おすすめポイント

  • 経験豊富な医師が揃っているため高品質な施術を受けられる
  • 丁寧なカウンセリングが口コミでも高評価
  • 明瞭な料金設定なので安心して契約できる
  • タトゥー除去施術は3種類のレーザー治療がおすすめ
  • モニター募集も積極的に行っている

共立美容外科は、全国に26院ある美容クリニックです。営業時間や休診日はクリニックよって異なるものの、社会人でも通いやすくなっています。初回カウンセリングは無料で、施術の内容から施術当日の流れ、発生する料金の目安、アフターケアなど事細かに説明してくれると評判です。

共立美容外科のタトゥー除去施術は、レーザー治療、切除法、皮膚移植の3つとなっています。導入しているレーザー機器はヤグレーザー、ルビーレーザー、ピコレーザーの3種類です。ピコレーザーは新宿本院と仙台院にしか導入していない点には注意しましょう。

共立美容外科の公式ホームページでは、タトゥー除去施術がどのように行われるかを映像で確認することができます。レーザーに不安を抱えている人は、まず映像で施術の流れを確認してからカウンセリングを予約するのもおすすめです。

料金は、除去する範囲が大きくなればなるほど高くなっていきます。1㎠を1マスとし、このマスが増えていく度に加算されていくシステムです。1㎠と言われてもイメージしにくいと思いますが、共立美容外科の公式ホームページで写真付きで確認することができます。

支払い方法が豊富なので、大きい範囲のタトゥー除去でも医療ローンを使えば分割で払っていくこともできます。もし写真や映像を提供することに抵抗がなければ、モニター募集も積極的に行っていますので施術を受ける前に一度問い合わせてみるのもおすすめです。

公式サイトへ

治療中、治療後の痛みやダウンタイム

タトゥー除去をする前の状態
ここでは、刺青・タトゥー除去後の痛みやダウンタイムについて詳しく解説していきます。施術法によって大きく異なりますが、今回はメインの施術となるレーザー施術に注目してみましょう。

Qスイッチヤグレーザーの場合

Qスイッチレーザーを使えば、熱と衝撃によって色素を破壊していき、細かくなった色素が徐々に体外に排出することで除去していくことができます。これまでもタトゥー除去に使われてきた医療レーザーということもあり、安全性や信頼性も高いです。

施術中の痛み

・輪ゴムで弾かれたような痛み

口コミなどでよく見られるのは、「輪ゴムで弾かれたような痛み」という表現です。ただ、痛みの感じ方には個人差があります。本当に上記のような痛みの人もいれば、針で刺されているような痛みと感じる人もいます。そのため、痛みに弱い人は麻酔クリームなどを使って施術する人もいるほどです。

施術後の痛み・ダウンタイム

・腫れや赤みが出る
・ジクジクと痛痒い状態になる
・かさぶたができることもある

施術後は、照射した部分が軽いやけど状態になっています。そのため、腫れや赤みが出たり、痛痒い状態になることもあります。期間としては1週間ほどですが、皮膚が完全な状態に戻るには2~3ヶ月ほど必要になることも多いです。冷却することで痛みの緩和や、肌の炎症を抑えることもできます。

ピコレーザーの場合

ピコレーザーとは、Qスイッチヤグレーザーと同じで医療用レーザーのことです。レーザーを照射して色素を粉砕するという原理は同じですが、レーザーの照射時間に差があります。Qスイッチヤグレーザーは10億分の1秒で照射しますが、ピコレーザーは何と1兆分の1秒という時間でレーザーを照射するのです。

そのため、皮膚に対して熱を与える時間も大幅に短縮され、施術中の痛みをさらに減らすことにも成功しています。さらに、あらゆる色にも反応するためカラータトゥーも除去することも可能です。除去能力、痛み、対応するタトゥーの種類、治療期間など、あらゆる面でQスイッチヤグレーザーよりも優れています。

施術中の痛み

・輪ゴムで弾かれたような痛み

Qスイッチヤグレーザーと同様に、ピコレーザーも施術中は輪ゴムで弾かれたような痛みを感じることが多いです。ただ、「Qスイッチヤグレーザーと比較すると痛みを感じない」という口コミもあります。もし痛みを減らしたい人は、麻酔を処方してもらうと良いでしょう。

施術後の痛み・ダウンタイム

・痛痒い状態になる
・かさぶたができることもある

ピコレーザーは、Qスイッチヤグレーザーと比較して施術後の痛みは少ないです。それでも、軽いやけど状態ではあるため痛痒い状態になることはあります。施術部以外の皮膚組織に対してダメージが少ないため、ダウンタイムは約1~2週間ほどでかさぶたが剥がれて、1~2ヶ月程度で皮膚も回復します。

タトゥー除去に関するよくある質問

最後に、タトゥー除去に関するよくある質問をQ&Aという形で解説していきます。

Q.タトゥーを消すにはどれくらいの期間が必要?

タトゥー除去にかかる期間に関しては、施術法によって大きくことなります。

施術法 治療期間 治療の流れ
レーザー治療 最短6ヶ月 基本的に2~3ヶ月に1回のペースで施術を行う。もし浅い層に色を入れている場合は、3回の治療で除去が完了する。深い層に色が入っている場合はそれ以上かかる可能性、消せない可能性もある。
切除法 即日 切除したその日で完了。基本的には1回のみですが、大きいタトゥーの場合は分割切除で複数回通うこともある。施術後2週間~1ヶ月は生活に制限あり。
皮膚移植 即日 皮膚を移植したその日で完了。大きいタトゥーの場合、1ヶ月程度の間隔で再度施術を行う。施術後1ヶ月前後は生活に制限あり。周りの皮膚と馴染むには3年近くかかるケースもある。
削皮術 即日 施術を行ったその日で完了。大きいタトゥーの場合、1ヶ月程度の間隔で再度施術を行う。施術後3ヶ月前後は生活に制限あり。周りの皮膚と馴染むには3年近くかかるケースもある。

このように、基本的にレーザー治療以外であれば施術を行ったその日にタトゥーを除去することができます。

ただし、傷跡が残ったり、通常の生活に戻るまで行動が制限されたり、デメリットもあります。大きいタトゥーの場合は、複数回に分けて施術するため時間がかかるケースもあるのです。

Q.傷跡はどれくらい残る?

まず大前提として、完璧にキレイに消えることはまずありません。どの施術においても程度は違え度何かしらの傷跡が残ってしまいます。

ここでは簡単に施術別に残りやすい傷跡について解説しますが、詳しくは各クリニックで写真が後悔されていますので、そちらをチェックしてみましょう。

レーザー治療の場合

レーザー治療の場合、やけど跡によってタトゥーと同じ形で皮膚が凸凹になってしまいます。それに加え、白色の色素脱失と茶色の色素沈着が生じてしまう可能性も高く、色がまだらになってしまうことも多いです。色素の濃さによってはタトゥーの色味が完全に消えないこともあります。

切除法の場合

切除法の場合、タトゥーがある部分の皮膚を切り取って残った皮膚を引き寄せて縫合するため、どうしても傷跡が残ってしまいます。とくに大きなタトゥーを切除する場合、皮膚が足りなくて傷の幅が広がる可能性もあります。張力が続くと創傷治癒反応が強くなり、ミミズ張れやケロイド状になる可能性もあるのです。

皮膚移植の場合

皮膚移植の場合、皮膚を採取した部分と移植した部分両方に傷跡が残ってしまいます。タトゥー自体は消えたように見えますが、周りの肌との色の違いや縫合の跡などが目立ってしまうケースも多いです。最悪の場合、血流が再開せずに生着せずに皮膚が腐ってしまうこともあります。

削皮術

削皮術の場合、無理やり縫合することも移植することもないため、実は最も傷跡が残りにくい施術とも言われています。ただし、担当する医師の技術力が大きく影響する施術とも言われており、傷跡がピンキリなのがデメリットです。もし下手な医師が担当してしまうと、傷跡が赤黒く盛り上がった状態になってしまうことがあります。

Q.和彫りでもレーザーで除去できる?

結論から言うと和彫りのみ、レーザーで除去することができません。理由としては、レーザーの熱と衝撃が届く深度が限られているからです。

肌の構造というのは、表皮→真皮→皮下組織という順番で深くなっています。最も浅い部分である表皮であれば肌のターンオーバーが行われるため、約28日前後の期間をかけて角質が生まれ変わります。しかし、真皮や皮下組織までいってしまうとターンオーバーは行われないのです。

ここで重要なのが、タトゥーの墨がどの部分まで入っているかです。タトゥーはターンオーバーで色が消えてしまわないように、基本的には真皮よりも深い部分まで墨を入れます。和彫りの場合、皮下組織などの奥深い部分まで墨を入れることが基本です。

しかし、レーザーの熱や衝撃が届くのは良くて真皮くらいまでです。皮下組織になると照射深度外となってしまいますので、和彫りで入れた墨は消すことは難しくなっています。そのため、和彫りの場合は切除法などを用いるのが基本となることを覚えておきましょう。

Q.タトゥー除去に保険適用はできる?

タトゥー除去は、基本的に保険が適用されない施術となります。保険が適用されるのは、「治療しないと生活に支障をきたすもの」に限定されやすいからです。そのため、タトゥー除去のような美容目的の治療には保険を適用させることができないのです。

「施術法によっては保険が適用されるのでは?」と感じる人もいると思います。タトゥー除去にはレーザー治療、切除手術、皮膚移植、皮膚剥削術とありますが、残念ながらどの治療でも保険を適用することはできません。自費診療となりますので、それなりの負担があることを覚えておきましょう。

Q.アフターケアって何かした方がいい?

施術ごとにアフターケアの方法は異なります。

施術法 おすすめのアフターケア
レーザー治療 レーザーを照射した部分に直射日光を当てないようにする。時間が経つとかさぶたになることもあるが、無理やり剥がすと傷跡が残りやすくなるので注意。基本的には軟膏を塗って肌を保護することが重要
切除法 切除した部分は動かさないようにし、外部からの刺激も与えないようにする。縫合部をテープで固定することで回復が早まる。アルコールを摂取すると血行が良くなって悪影響なので、施術後10日間は飲酒しないようにする
皮膚移植 ガーゼで患部を保護し、軟膏処置を2ヶ月ほど続ける必要がある。施術後2~3日は傷跡から浸出液が出てくるため、ガーゼを交換することを忘れないようにする。施術後1~2週間はシャワーやお風呂に入らないように気を付ける
削皮術 皮膚を削り取るため、施術後の皮膚は酷い擦り傷状態となっている。細菌が侵入しやすい環境となっているため、患部を清潔にして感染症にならないようにする。消毒、ガーゼ交換は毎日のように行うのが重要

基本的にどの施術法でも、傷跡にダメージを与えないように保護することが大事です。とくに切除法や削皮術など、傷跡が大きい施術の後はガーゼの交換や患部を清潔にするなど感染症にならないように注意しましょう。

まとめ

今回の記事をまとめると以下のようになります。

  • タトゥー除去にはレーザー、切除、皮膚移植がある
  • 最近はレーザーによる除去がメインになっている
  • レーザー治療は値段が安いけど複数回の施術が必要
  • レーザーでは消せないタトゥーもあるので注意

タトゥー除去は手軽なレーザー治療、傷跡は残るが除去効果が高い切除法、皮膚移植があります。昔は切除法などがメインでしたが、最近では性能も上がっているレーザー治療がメインです。

傷跡も残らずダウンタイムも短いなど、施術後の安定性も抜群と言えるでしょう。ただし、レーザーの機種によってはカラータトゥーに対応していないこともあれば、施術が完了するまで複数回通うなどの注意点があることを覚えておきましょう。

タイトルとURLをコピーしました