できれば早く脱毛効果を得られる「医療脱毛」をしたいけど、何を基準にクリニックを選べばいいのか分からない…費用の相場も分からない…そんな方向けに、医療脱毛のおすすめクリニックや選び方を分かりやすく解説しています。
料金の相場についても部位ごとにまとめていますので、あとで後悔しないようしっかりと把握した上でカウンセリングに行ってください。
医療脱毛と光脱毛の違い|ぶっちゃけ効果はどう?
医療脱毛(クリニック) | 光脱毛(サロン) | |
---|---|---|
脱毛効果 | 高い(永久脱毛できる) | 普通 |
費用 | やや高い | やや安い |
回数 | 5~8回 | 12~18回 |
完了期間 | 半年~1年 | 2年以上 |
肌への負担 | ややある | 少ない |
麻酔の使用 | できる | できない |
光脱毛は医療行為ではない
医療脱毛と光脱毛の根本的な違いとしては、医療脱毛はその名の通り医療行為の一種です。使用する脱毛機も医療機器にあたるため、医療脱毛を行えるのは「国家資格を所持している医師か看護師のみ」となります。
一方の光脱毛は医療行為にあたらないため、特別な資格を所持している必要はありません。エステサロンの研修を受けてとくに問題がなければ、エステの専門学校卒でも施術することができます。
脱毛はやけどのリスクがあるため、肌トラブルが起きた場合に即医師に診てもらえる医療脱毛の方が、安全性が高く安心できるといえるでしょう。
医療脱毛は永久脱毛ができ、効果は高い
医療脱毛と光脱毛の最も大きな違いは、「永久脱毛ができるのか、できないのか」という点です。
波長の幅が狭くて集中的にレーザーを照射する医療脱毛では、毛を生やす組織自体にダメージを与えて破壊することが可能です。そのため、脱毛効果が高くて回数を重ねれば永久脱毛することもできます。
一方の光脱毛はレーザーの波長幅が広くて広範囲に対して照射します。そのため、毛を生やす組織にダメージを与えることができず一時的な減毛効果しかありません。つまり、1回あたりの脱毛効果も低くて回数を重ねても永久脱毛することは不可能です。
料金は医療脱毛の方が高くなることが多い
施術料金に関しては、医療脱毛の方が高くなりがちです。脱毛効果が高い、国家資格を所持している医師や看護師が施術してくれる、麻酔を使用することができるなど、施術料金が高くなるのはそれなりの理由があります。
ただし、これは同じ回数の施術を行った場合の話です。光脱毛は料金こそ安いですが、効果は低いので何度も通わないと脱毛の効果を得られません。医療脱毛であれば少ない回数で永久脱毛もできるので、トータルで考えると医療脱毛の方が、遥かにお得なのです。
痛みは医療脱毛の方が強いけど麻酔が使える
脱毛機のレーザー出力が高い医療脱毛の方が痛みを感じやすくなっています。どのくらいの痛みなのかは人によって異なりますし、脱毛する部位によっても感じ方は異なります。光脱毛であれば、出力を低く設定できるため我慢できないほど痛くなることはほとんどありません。
このように痛みが強い医療脱毛ですが、クリニックなので麻酔を利用することができます。鼻から麻酔ガスを吸う笑気麻酔、脱毛部位にクリームを塗る表面麻酔がありますが、クリニックによって提供している麻酔は異なるので事前に確認しておきましょう。
麻酔代が無料のクリニックもありますが、有料の場合はどちらの麻酔も3,000円前後が相場です。脱毛を重ねるごとに痛みは少なくなると言われていますので、最初は麻酔を使用して一定回数完了したら止めるというのも良いでしょう。
クリニックの選び方は脱毛機の種類、コスパの良さ、予約の取りやすさを重視
では、実際にどのような基準でクリニックを選んでいけば良いのか解説していきましょう。
①:導入されているレーザー脱毛機で選ぶ
まずは、そのクリニックが導入している脱毛機を確認してみましょう。脱毛機と一概に言っても、どの部位の脱毛に向いているのか、脱毛効果がどのくらい高いのか、痛みの強さはどのくらいなのかなど、それぞれ特徴があります。
肌や毛の状態 | おすすめの脱毛機 |
---|---|
太くて濃い毛の人 | アレキサンドライトレーザー 熱破壊式ダイオードレーザー |
剛毛で地肌が黒めの人 | YAGレーザー |
産毛や毛が細い人 | 蓄熱式ダイオードレーザー |
クリニックの公式ホームページに導入している脱毛機を紹介していることもあり、自分の使いたい脱毛機があれば事前に確認しておくといいでしょう。もしくは、数種類の脱毛機を導入しており、その人に合った脱毛機を担当医が選んでくれるクリニックもおすすめです。
②:回数と料金の安さで選ぶ
脱毛回数と施術料金の安さで選ぶのも一つの手です。施術料金というのは部位によって異なってきますが、ある程度の相場は決まっています。相場に関しては後ほど詳しく解説しますが、その相場よりも大幅に高いクリニックは少し考えた方が良いです。
基本的に5回か6回のプランでコースが組まれていることが多く、1回あたりの費用を目安に比較してみるといいでしょう。また、永久脱毛を目指す場合は、コース終了後の追加照射が安いクリニックを選んでおくとコストも低く抑えられます。
これもクリニックによって異なりますが、追加でコースを契約する場合は半額以下になるクリニック、指定のコースを満了したら以降は1回数百円で施術を受けられるクリニックなど、内容は多岐にわたるため事前に確認しておきましょう。
③:追加料金の有無
公式ホームページを確認した際に、「〇〇脱毛:〇〇円」と記載があると思いますが、場合によってはその表示されている費用の他に、別途費用がかかります。
・初診料、再診料
・シェービング料金
・お薬代
・麻酔代
・当日キャンセル料金
など…
クリニックの中には、上記のような追加料金を一切請求しないという安全保証を提供しているところもあります。追加料金が発生すると分かった上で契約するのは問題ありませんが、そういったものが嫌という人は追加料金がないクリニックを選びましょう。
とくにクリニック毎に差が出やすいのは、シェービング代と麻酔代です。シェービングや麻酔クリーム代が無料となっているクリニックは特に高評価ですね。笑気麻酔に関しては全クリニック有料オプションです。
④:通いやすさと予約の取りやすさをチェックする
医療脱毛は施術後にすぐ次の施術を受けることはできません。回数にもよりますが、永久脱毛を考えているのであれば1年以上通うことも充分に考えられます。そのため、通いやすさと予約の取りやすさは事前にチェックしておきたいポイントです。
通いやすさについて | 予約の取りやすさについて |
---|---|
・自宅からの距離 ・職場からの距離 ・最寄りの駅から徒歩何分なのか ・車などで通う場合は駐車場があるのか ・引っ越しなどでも店舗の移動が可能か |
・ウェブやアプリで予約できるか ・予約できる時間帯が広いか(24時間対応など) ・予約の変更やキャンセルをスムーズに行えるか |
もし公式ホームページを確認しただけで分からない部分があれば、事前に問い合わせなどで確認しておくことをおすすめします。とくに引っ越し先での店舗移動や、予約の変更・キャンセルへの対応はトラブルの元になりやすいため確認しておきましょう。
部位ごとの料金比較|脱毛の費用相場を知ろう
初めて脱毛をされる方に知っておいてほしい、脱毛の費用相場についてまとめています。部位ごとに費用の相場を表にしていますので、参考にしてください。
全身脱毛の費用相場
コース | 料金(医療脱毛) |
---|---|
全身脱毛(VIO・顔を含まない) | 180,000円~240,000円 (5回) |
全身脱毛(VIOを含む) | 230,000円~300,000円 (5回) |
全身脱毛(VIO・顔を含む) | 250,000円~400,000円 (5回) |
医療脱毛の全身脱毛は、コースの中でも最も高い料金に設定されています。VIOや顔を含まないコースでも200,000円超えることもあり、一括で支払うのが難しいコースとも言えるでしょう。割引やキャンペーンを使えば100,000円以下になるなど、料金幅が大きいのも全身脱毛の特徴です。
どのクリニックも全身脱毛コースの基本プランにはVIOラインが含まれていないことが多く、VIOも含めると5万円ほどコース料金は上がります。さらに顔脱毛も含めると、もっと上がります。
このように、全身脱毛は高めの相場になっています。相場より遥かに安い場合は、回数が少なかったり照射部位が少なかったりするため、契約前に必ず確認するようにしましょう。割引やキャンペーンは適用できるのか、分割は何回払いができるのかなども確認しておくべきです。
VIO脱毛の費用相場
VIO(医療脱毛) | 60,000円~150,000円 (6回~12回) |
---|
女性に人気のVIO脱毛の場合、回数にもよりますが部分脱毛の中では比較的高めに設定されていることが多いです。基本的には50,000円を超えることが多く、永久脱毛を目指すのであれば100,000円を超えることも珍しくありません。
ただし、VIO脱毛は単体でも分割払いが適用されることが多く、月々2,000円前後で通えるサロン・クリニックもあります。割引やキャンペーンが適用できるケースもありますし、上記のように全身脱毛とセットにすることで安くなることもあります。
VIO脱毛は他の脱毛と比較してデザイン性にも富んでいますので、料金だけでなく脱毛のクオリティの高さを重視してクリニックなどを選ぶのもおすすめです。VIO脱毛に関しては、「VIO脱毛のおすすめサロン・クリニックや回数別の効果、人気の形を徹底解説」で詳しく解説しています。
ワキ脱毛の費用相場
両ワキ(医療脱毛) | 15,000円~20,000円 (5回) |
---|
ワキ脱毛の費用相場は、15,000円~20,000円となっています。1回の施術も10分ほどと非常に短く、脱毛が完了するのも比較的早めです。さらに安いクリニックになると、5回コースで5,000円以下という場合もあります。そのため、学生でも契約しやすいです。
安すぎると逆に不安に感じる人も多いかもしれませんが、ワキ脱毛は照射範囲が狭くて「脱毛の入口」として利用する人が多いため安めに設定されているのです。しっかりとしたクリニックであれば、安くても脱毛効果の高い施術に期待できます。
ワキ脱毛単体の場合だと分割に対応していないこともありますが、高くても25,000円を超すことの方が珍しいです。ワキ脱毛に関しては、「ワキ脱毛のおすすめサロン・クリニック10選!安すぎる料金の裏や効果も解説」で詳しく解説していますので、ぜひ参考にしてみてください。
顔脱毛の費用相場
顔全体(医療脱毛) | 50,000円~100,000円 (6回~10回) |
---|
顔全体脱毛の費用相場は、50,000円~100,000円ほどとなっています。脱毛の中では中間くらいの料金設定となっていますので、比較的契約しやすい部位とも言えるでしょう。
分割払いに対応していることもあり、月々2,000円以下で脱毛を終えることもあります。どちらかと言えば、顔脱毛単体よりも全身脱毛とセットで契約する人が多いイメージです。
医療脱毛のおすすめクリニック15選
ここからは、医療脱毛を行っているおすすめクリニックを15院紹介していきます。料金の安さだけでなく、脱毛機の種類、サービス面、口コミでの評判などを総合的に判断し、どういったタイプの人におすすめなのかまとめました。
フレイアクリニック
料金プラン | 全身脱毛(5回):173,800円/月々2,900円 全身脱毛(5回・VIO含む):267,800円/月々5,000円 全身脱毛(5回・VIO+顔含む):361,800円/月々7,200円 VIO脱毛(5回):99,000円/月々1,200円 ワキ脱毛(5回):19,800円 |
---|---|
レーザー脱毛機 | メディオスターNext PRO メディオスターモノリス 産毛◎ 剛毛△ 白髪◎ 色黒◎ |
オプション料金 | 麻酔代:無料(麻酔クリーム) シェービング代:手が届かない範囲は無料 |
営業時間 | 月~金 12:00~21:00 土日祝 11:00~20:00 |
店舗 | 全国13院 |
キャンペーン | ・学生プラン(最大60,000円引き) ・乗り換え割(3,000円OFF) ・ペア割(10,000円引き) ・セット割(最大10,000円引き) |
- 割引を使ってお得に脱毛したい人
- 日焼けや色黒な人
- 痛みをできるだけ抑えたい人
- テスト照射を無料で受けたい人
フレイアクリニックは全身脱毛5回が173,800円となっており、分割払いもできるため安く全身脱毛したい人におすすめです。各種オプションは無料ですし、割引も豊富に取り揃えられていますので、コスパ重視の人は検討してみると良いでしょう。
導入している脱毛機は蓄熱式のため、日焼けや色黒な人でも安心して施術を受けることができます。他のクリニックなどで日焼けや色黒なことで断られた人におすすめのクリニックと言えるでしょう。
また、熱破壊式と比べると痛みが少ないのが特徴です。無料で麻酔クリームの処方もしているため痛みを抑えることに関してはクリニックの中でもトップクラスでしょう。全国主要都市に医院があるので、近くの方は是非検討してみてください。
アリシアクリニック
料金プラン | 全身脱毛(7回・VIO含む):138,600円/月々2,100円 全身脱毛(7回・VIO+顔含む):244,200円 |
---|---|
レーザー脱毛機 | ライトシェア デュエット ソプラノチタニウム スプレンダー エックス 産毛◎ 剛毛◎ 白髪◎ 色黒◎ |
オプション料金 | 麻酔代:3,300円(麻酔クリーム) シェービング代:手の届かない部位なら無料(手が届く範囲の剃り残しは避けて照射) |
営業時間 | 11:00~20:00
※休診日は店舗によって異なる
|
店舗 | 全国24店舗 |
キャンペーン | ・学生特典(全身脱毛1回プレゼントorドクターズコスメプレゼント) ・のりかえ特典(全身脱毛1回プレゼントorドクターズコスメプレゼント) ・キレイ応援キャンペーン(フィットネス「b-monster」の1ヶ月通い放題パスを無料プレゼント) |
- 全身脱毛を検討している人
- 多忙で当日キャンセルをしてしまう可能性がある人
- 他社からの乗り換えを検討している人
- 施術時間をできる限り短く済ませたい人
全身脱毛するならアリシアクリニック!と言われるくらい、人気のある美容皮膚科です。顔を含まないVIO付きのコースだと7回:138,600円と相場よりも安く、分割払いにすると月々2,100円とコスパも素晴らしいです。
アリシアクリニックは「こんなサービスあったらいいな」と思われるものが全て導入されており、例えば当日に予約キャンセルしても追加費用はかかりません。予約も4回分まとめて取れたり、カウンセリング当日に照射できたり、メリットが様々。
最新のレーザー脱毛機を導入しているため、従来であれば1時間ほどかかっていた全身脱毛も、現在では30分で施術が完了するスピード感もあります。全身脱毛を検討されているなら、真っ先に検討してほしいおすすめクリニックです。
レジーナクリニック
料金プラン | スピード全身脱毛(6回):149,800円/月々2,400円 全身脱毛(5回):207,900円/月々4,700円 全身脱毛(5回・VIO含む):300,300円/月々6,800円 VIO脱毛(5回):92,400円 ワキ脱毛(5回):13,200円 |
---|---|
レーザー脱毛機 | ジェントルレーズプロ ソプラノアイスプラチナム ソプラノチタニウム 産毛◎ 剛毛◎ 白髪◎ 色黒◎ |
オプション料金 | 麻酔代:無料(麻酔クリーム) シェービング代:無料(ただし施術時間に含まれる) |
営業時間 | 月~金 12:00~21:00 土日祝 11:00~20:00 |
店舗 | 全国22院 |
キャンペーン | なし |
- 部分脱毛がしたい人
- 痛みに弱いから麻酔クリームを毎回使いたい人
- 口コミの評判が良いクリニックで脱毛したい人
- どちらかというと人より毛が薄い人
- 短期的に全身脱毛を終わらせたい人
レジーナクリニックは、全身脱毛コースの他にも部分脱毛コースも相場より安くて人気のクリニックです。例えば5回:13,200円のワキ脱毛は破格の安さです。とりあえずワキだけ脱毛してみたいという人でも、気軽に通えますね。
また、麻酔クリームも毎回無料で使えます。他クリニックだと1回3,000円ほど料金がかかるものが、無料となっているので、痛みに弱い人は嬉しいサービスですね。
掲示板やSNSなどの口コミで評価が高く、「カウンセリングの説明が丁寧で分かりやすかった」、「強引な勧誘は一切なかった」、「脱毛のリスクも隠さず説明してくれた」など、スタッフさんの対応も好評なため、初めて脱毛する人でも安心できる環境になっています。
レジーナクリニックの全身脱毛は1ヶ月半に1回のペースで施術を受けられるため、5回コースであれば最短8ヶ月ほどで脱毛が完了します。長くても1年以内には完了しますので、早く自己処理がいらない肌を手に入れたい人にもおすすめです。
リゼクリニック
料金プラン | 全身脱毛(5回):192,000円/月々3,800円 全身脱毛(5回・VIO含む):252,000円/月々4,900円 全身脱毛(5回・VIO+顔含む):198,000円/月々3,900円 VIO脱毛(5回):81,600円/月々3,600円 ワキ脱毛(5回):19,800円 |
---|---|
レーザー脱毛機 | ライトシェアデュエット メディオスターNeXTPRO ジェントルヤグプロ ラシャ 産毛◎ 剛毛◎ 白髪◎ 色黒◎ |
オプション料金 | 麻酔代:3,300円(麻酔クリーム・笑気麻酔) シェービング代:無料 |
営業時間 | 午前 10:00~14:00 午後 15:00~20:00 ※休診日は店舗により異なります
|
店舗 | 全国24店舗 |
キャンペーン | ・学割(20OFF・最大69,960円引き) ・ペア割(10%OFF・最大34,980円引き) ・のりかえ割(10%OFF・最大34,980円引き) ・HPリニューアル記念【全身脱毛+VIO+顔】5回(約30%OFF) |
- 10回以上通って永久脱毛したい人(追加料金が安い)
- 肌質や毛質に合った脱毛をしたい人
- 転勤などの引っ越しが多い人
- 割引を利用できる人
リゼクリニックは部分脱毛が安く、導入しているレーザー脱毛機が4種類もあるのが特徴の人気クリニックです。コース終了後の追加照射に関してもかなり料金が安く、完全に毛を無くして永久脱毛したい人にはピッタリなクリニックです。
コースの有効期限は他社よりも長い(5年)です。どうしても休みが取れず自分の時間を無くしてまで予約をする必要がありませんので、自分のペースで通いたい人におすすめ。当日キャンセルも予約の3時間前までであれば回数消化もなく、キャンセル料がかかりません。
リゼクリニックは全国に店舗があり、店舗間の移動も自由にできるため転勤などで引っ越しする機会が多い人にもおすすめです。割引キャンペーンも豊富なので、永久脱毛が目的の人は是非チェックしてみてください。
TCB東京中央美容外科
料金プラン | 全身脱毛(5回・VIO・顔・首・うなじ除く):98,000円/月々1,800円 全身脱毛(5回・VIO・顔除く):198,000円/月々3,100円 全身脱毛(5回・VIO含む):298,000円/月々4,800円 全身脱毛(5回・VIO+顔含む):389,000円/月々6,200円 VIO脱毛(5回):48,000円/月々1,700円 ワキ脱毛(5回):14,000円 |
---|---|
レーザー脱毛機 | メディオスターNeXTPRO ラシャ 産毛◎ 剛毛◎ 白髪◎ 色黒◎ |
オプション料金 | 麻酔代:2,750円(麻酔クリーム・笑気麻酔) シェービング代:1部位あたり2,000円~3,000円 |
営業時間 | 10:00~19:00 |
店舗 | 全国72院 |
キャンペーン | ・学割(最大30,000円OFF) ・乗り換え割引き(最大30,000円OFF) ・誕生日特典(最大30,000円OFF) |
- 全身脱毛をしたいけど首、うなじ付近は要らない人
- 施術回数を細かく決めたい人
- 部分脱毛も検討している人
- 2種類の脱毛機で効率よく脱毛したい人
- 今すでにTCBのメンバー会員になっている人
東京中央美容外科で特徴的なのは、(VIO・顔・首・うなじ除く)全身脱毛コースがあるという点です。首やうなじの脱毛が要らないと感じていた人には価格をグッと抑えることができるコースで、5回:98,000円ととてもお得です。
1回だけのプランもあるので、お試しで医療脱毛をしてみたい人にも嬉しいですね。VIO脱毛コースも5回:48,000円とリーズナブル。3部位以上の脱毛を考えていない人は、部分脱毛コースを検討してみると良いでしょう。
導入している脱毛機は2種類で、とくにラシャは熱破壊式と蓄熱式を瞬時に切り替えることができます。そのため、剛毛な人から色黒な人まで脱毛効果を維持したまま施術を進めることが可能です。メディオスターNeXTPROは安全性に優れた脱毛機となっています。
1つデメリットがあり、剃り残しに対してシェービング代が発生してしまいます。多少の剃り残しであれば無料で対応してくれますが、状態によって2,000円~3,000円かかります。料金も高めになっていますので、できるだけ自己処理をキレイに済ませてから向かいましょう。
グロウクリニック
料金プラン | 全身脱毛(5回):168,000円/月々1,500円 全身脱毛(5回・VIO含む):295,000円/月々2,500円 全身脱毛(5回・顔+VIO含む):375,000円/月々3,300円 |
---|---|
レーザー脱毛機 | ラシャ 産毛◎ 剛毛◎ 白髪◎ 色黒◎ |
オプション料金 | 麻酔代:無料(麻酔クリーム) シェービング代:剃り残し無料 |
営業時間 | 10:00~19:00(休診日:年末年始) |
店舗 | 渋谷院|新宿院|金沢院 |
キャンペーン | ・学生プラン(最大90,000円引き) ・のりかえプラン(最大90,000円引き) ・親友プラン(最大90,000円引き) ・ご紹介プラン(最大100,000円引き) |
- 割引を使ってコスパを重視したい人
- 肌質や毛質に関わらず脱毛したい人
- 短期間で脱毛を終わらせたい人
- 予約が取りやすいクリニックに通いたい人
グロウクリニックの全身脱毛料金は業界の中でもリーズナブルな方になっていますので、できるだけ安く医療脱毛を初めてみたい人におすすめです。分割であれば60回払い月々1,500円から始められますし、割引を使えばさらにお得に契約することができます。
VIOだけ、ワキだけといった部分脱毛には一切対応していないので、その点はご注意ください。
グロウクリニックの全身脱毛コース完了期間は最短で5ヶ月、1回の施術にかかる時間も約1時間ほどとなっていますので、脱毛に時間をかけたくない人にも向いています。予約状況によってはカウンセリング当日にも施術可能です。
湘南美容クリニック
料金プラン | 全身脱毛(6回):244,200円 全身脱毛(6回:顔+VIO込み):297,000円 VIO脱毛(6回):54,000円 ワキ脱毛(6回):2,500円 |
---|---|
レーザー脱毛機 | ジェントルレーズプロ ウルトラ美肌脱毛 メディオスターNextPro 産毛◎ 剛毛◎ 白髪◎ 色黒◎ |
オプション料金 | 麻酔代:麻酔クリーム2,000円/笑気麻酔2,200円 シェービング代:10分無料 |
営業時間 | 10:00~19:00
※店舗により異なります
|
店舗 | 全国116院(日本国内) |
キャンペーン | ・平日限定一律10%OFF ・医療脱毛2年間フリーパス10%OFF(新宿東口院限定) ・学生優待5%OFF ・乗り換えトライアル |
- これまでの実績を重視したい人
- 部分脱毛をメインにしたい人(とくにワキ)
- 脱毛後完了後の保証を重視したい人
- 引っ越しなど移動が多い人
湘南美容クリニックは、美容業界でトップクラスの実績と認知度を誇ります。これまでに多くの脱毛施術に携わってきただけでなく、他の美容分野においても高い実績があるため脱毛によって何かトラブルが起こったとしてもすぐに対応してくれます。
とくに部分脱毛がおすすめで、それぞれ1回からでも申し込みすることができます。ワキ脱毛は6回2,500円となっており、これは業界最安値レベルです。まずはワキから始めたいという人におすすめ。
アフターケアにも力を入れています。例えば、脱毛が終わったと思ったら照射漏れがあったという事態は意外と起こります。施術するのは人間ですので、どうしても見逃してしまう可能性はあるのです。湘南美容クリニックでは、このような照射漏れが発覚した場合は再照射してくれます(2週間以内)。
湘南美容クリニックは全国に116院展開していますので、引っ越しなどで定期的に移動する人は安心して通うことができるでしょう。さらに、ほとんどの店舗が駅チカとなっているため会社帰りなどでも比較的通いやすくなっています。
じぶんクリニック
料金プラン | 全身脱毛(7回・VIO含む):123,600円/月々1,900円 全身脱毛(7回・VIO、顔含む):216,000円/月々2,400円 |
---|---|
レーザー脱毛機 | ソプラノチタニウム IPL脱毛 産毛◎ 剛毛◎ 白髪◎ 色黒◎ |
オプション料金 | 麻酔代:3,300円(麻酔クリーム) シェービング代:手の届かない部分は無料 |
営業時間 | 11:00~20:00
※店舗により異なります
|
店舗 | 全国20院 |
キャンペーン | ・学割(全身脱毛1回プレゼント) ・のりかえ割(全身医療脱毛1回or10,000円OFF) |
- リーズナブルな料金で全身脱毛したい人
- 医療脱毛と光脱毛の良いとこどりしたい人
- 施術後のアフターケアを重視したい人
じぶんクリニックは人気クリニックである「アリシアクリニック」の姉妹院です。痛みの少ない施術、脱毛完了期間の短さ、照射技術の高さなど、さまざまな面から高評価を得ているアリシアクリニックの姉妹院ということで、じぶんクリニックの評価も高くなっています。
全身脱毛コースはVIO込みで計7回が123,600円とリーズナブルで、分割払いにすれば月々1,900円から脱毛をすることができます。学割やのりかえ割などを使えばさらにお得な料金になりますので、コスパを考えた際に選択肢の一つとして検討できるでしょう。
じぶんクリニックは当日キャンセルも無料となっているため、急な用事が入った場合でも心置きなくお断りすることができます。他クリニックだと当日キャンセルは1回分消費することもあるので、都合がつきにくい人でも安心ですね。
ミラクリニック
料金プラン | 全身脱毛(5回・ひざ表裏+ひじ表裏除く):81,180円/月々3,000円 全身脱毛(5回):174,000円/月々1,800円 全身脱毛(5回・VIO含む):261,000円 全身脱毛(5回・VIO+顔含む):356,004円 VIO脱毛(5回):89,980円 ワキ脱毛(5回):15,400円 |
---|---|
レーザー脱毛機 | メディオスター NeXT PRO 産毛◎ 剛毛△ 白髪◎ 色黒◎ |
オプション料金 | 麻酔代:3,300円(麻酔クリーム) シェービング代:手の届かない範囲なら無料(手の届く範囲のシェービング代は5,500円) |
営業時間 | 11:00~20:00 |
店舗 | 全国6院 |
キャンペーン | ・学生割引(最大10%OFF) ・乗り換え割引(最大10%OFF) ・ペア&親子割引(最大10%OFF) |
- 新しいクリニックで脱毛したい人
- 格安の料金で全身脱毛した人
- 痛みの少ない蓄熱式を利用したい人
- 生理不順の人
ミラクリニックは、2021年に設立された新しい脱毛クリニックです。口コミなどの情報も他のクリニックと比較するとまだまだ少ないですが、混雑していないので予約がスムーズに取れるのは一つのメリットでしょう。
「VIO+顔+ひざ表裏+ひじ表裏」を除いた全身脱毛は特に料金が安く、該当する部位を脱毛する予定がない人におすすめです。他のプランは相場と比べて標準的ですが、キャンペーンを使えばもっとお得に通うこともできます。
注意点として、ミラクリニックは手が届く範囲での剃り残しに対するシェービング代が5,500円と非常に高額となっているため、施術当日に合わせてしっかりと自己処理する必要があります。
当日キャンセルはコース1回分消化となりますが、もしも生理になったとしても、VIOとヒップの脱毛は他の日に繰越すことができます。回数の消費もありませんので、生理不順の人でも安心して通うことが可能です。
エミナルクリニック
料金プラン | 全身脱毛(5回・VIO含む):119,000円~ 全身脱毛(5回・VIO、顔含む):185,000円~ ※地域で脱毛回数と料金が変動
※表示している料金は一括払い |
---|---|
レーザー脱毛機 | クリスタルプロ 産毛◎ 剛毛◎ 白髪◎ 色黒◎ |
オプション料金 | 麻酔代:3,300円(麻酔クリーム) シェービング代:1部位1,100円(無料部位もあり) |
営業時間 | 11:00~21:00
※店舗により異なります
|
店舗 | 全国54院 |
キャンペーン | ・紹介割(紹介された人は最大50,000円引き、紹介した人は最大20,000円キャッシュバック) ・乗り換え割(最大50,000円引き) ・ペア割(最大50,000円引き) ・学割(コース料金10%OFF) |
- 新しいクリニックで脱毛したい人
- 割引を使ったリーズナブルな料金で脱毛したい人
- 分割払いで月々の負担を抑えたい人
- アフターケアを重視している人
エミナルクリニックは2019年に開院したばかりの新しい脱毛クリニックです。白をメインにした清潔感のある院内、居心地の良い待合室など初めての脱毛で不安に感じている人でもリラックスすることができます。除菌・抗菌コーティングもしているため、いつでも安全な施術を受けることも可能です。
そんなエミナルクリニックでは、現在4種類の割引を用意しています。どれも非常にお得で、契約コースによっては最大50,000円引きで契約することも可能です。元の料金設定も比較的リーズナブルですし、追加料金も発生しないため安心して契約することができます。
一括払いが最もお得となっていますが、それでもまとまったお金を用意するのが難しい人もいます。そんな人でも、月々2,780円から全身脱毛ができるのも嬉しいポイントです。最大60回の分割が可能となっていますが、まとまって一気に返済すればそれだけ総額も抑えることができます。
脱毛において、施術後の肌トラブルは最も注意しなくてはいけないポイントです。エミナルクリニックでは、施術後に痛みや赤みが出てしまった場合でもすぐに対応してくれます。その際の治療費や薬代は一切発生しませんので、アフターケアに拘る人におすすめと言えるでしょう。
リアラクリニック
料金プラン | リアラ式全身脱毛(5回):93,500円/月々1,800円 まるっと全身脱毛(5回):141,900円/月々2,800円 まるっと全身脱毛(5回・VIO含む):213,400円/月々4,300円 まるっと全身脱毛(5回・VIO+顔含む):290,400円/月々5,800円 VIO脱毛(5回):96,800円/月々1,900円 ワキ脱毛(5回):11,000円 |
---|---|
レーザー脱毛機 | メディオスター NeXT PRO 産毛◎ 剛毛△ 白髪◎ 色黒◎ |
オプション料金 | 麻酔代:3,300円 シェービング代:手の届かない範囲は無料(剃り残しが多くてシェービング時間が長いと照射時間が削られる) |
営業時間 | 11:00~20:00 休診日は店舗によって異なる |
店舗 | 全国7院 |
キャンペーン | ・学割コース(最大45,000円引き) ・のりかえ割コース(最大20,000円引き) ・ペア割コース(最大55,000円引き) ・友達紹介(最大55,000円引き) |
- 全身脱毛を安く済ませたい人
- 割引を適用できる人
- 痛みをできるだけ抑えたい人
- 学校終わりや仕事帰りに通いたい人
リアラクリニックには複数のコースがあり、「リアラ式全身脱毛コース」であれば5回93,500円で施術を受けることができます。全ての部位がセットになったプランでも5回290,400円と相場よりも安くなっておりますので、安い料金で全身脱毛したい人におすすめです。
それに加えて、割引やキャンペーンの割引額が大きいのもリアラクリニックの特徴です。学割でも最大45,000円が割引されますし、ペア割や友達紹介であれば最大55,000円の割引を受けられます。適用できる割引がある人は、かなりお得に施術できるためおすすめと言えるでしょう。
導入している脱毛機は、蓄熱式のメディオスター NeXT PROです。剛毛に対しては効果が出るまで少し時間がかかってしまいますが、その分だけ痛みが少なく肌トラブルになるリスクが低めになっています。冷却システムも搭載していますので、麻酔なしでも耐えられるくらいの痛みになるでしょう。
リアラクリニックはまだ全国に7院しかありませんが、営業時間は夜20時までとなっていますし、どの店舗でも主要駅から近いためアクセスも良いです。通える距離に店舗があるのであれば、学校終わりや会社帰りに通いたい人にもおすすめと言えるでしょう。
ジェニークリニック
料金プラン | 全身脱毛(5回):125,000円/月々2,000円 全身脱毛(5回・VIO付き) :258,000円/月々2,900円 全身脱毛(5回・VIO+顔付き):346,000円/月々3,900円 |
---|---|
レーザー脱毛機 | ソプラノアイス・プラチナム(恵比寿院にはない) メディオスター(心斎橋院のみ) ソプラノXL(恵比寿院のみ) 産毛◎ 剛毛◎ 白髪◎ 色黒◎ |
オプション料金 | 麻酔代:3,300円(麻酔クリーム) シェービング代:手の届かない範囲は無料(※シェービングに時間がかかると照射時間が短くなるという口コミあり) |
営業時間 | 心斎橋院・恵比寿院:11:00~20:00 それ以外:9:00~21:00 休診日(恵比寿院):毎週日曜日・火曜日・年末年始 休診日(心斎橋院):毎週火曜日・年末年始 休診日(その他):年末年始のみ |
店舗 | 全国7院 |
キャンペーン | ・NEW OPEN記念(最大10万円割引) ・学割(25,000円オフ) ・ペア割(2人とも20,000円オフ) ・乗り換え割(25,000円オフ) ・親子割(2人とも35,000円オフ) |
- リーズナブルな料金で全身脱毛したい人
- 割引やキャンペーンをうまく使いたい人
- 肌質、毛質にこだわらず脱毛したい人
ジェニークリニックでは全身脱毛コースしかありませんが、その分だけ他のクリニックよりもリーズナブルな料金に設定されています。VIOと顔を脱毛しないコースあれば5回で125,000円となっていますし、追加料金も発生しないためおすすめのコースです。一括で支払える可能性もありますね。
さらに、ジェニークリニックには豊富な割引やキャンペーン制度があります。とくに全身脱毛コースでは割引が多く、10万円OFFでお得に脱毛をすることができたり、VIOの回数がサービスされていたりします。
導入している脱毛機はソプラノアイス・プラチナムで、他のクリニックではなかなか見ることがない珍しい脱毛機です。最大の特徴は3種類のレーザーを同時に照射できるという点で、どんな肌質・毛質の人でも施術を受けられます。蓄熱式なので痛みや肌へのダメージが少ないのも特徴です。
ルシアクリニック
料金プラン | 全身脱毛(5回):83,000円/月々2,900円 VIO脱毛(5回):88,000円 ※その他にも複数のセットプランあり |
---|---|
レーザー脱毛機 | ジェントルレーズプロ ジェントルマックスプロ ベクタス 産毛◎ 剛毛◎ 白髪◎ 色黒◎ |
オプション料金 | 麻酔代:3,300円(麻酔クリーム) シェービング代:剃り残し無料 |
営業時間 | 月~土 11:00~20:00 日祝 10:00~19:00(完全予約制) ※店舗により異なります
|
店舗 | 全国14院 |
キャンペーン | ・ペア割(10,000円割引) ・のりかえ割(10,000円割引) |
- 平日に通う時間が作れる人(土日は料金10%増し)
- 安心感のあるクリニックで脱毛したい人
- 初めて脱毛に通う人
- 全身脱毛と部分脱毛をセットで脱毛したい人
- 敏感肌のように肌が弱い人
ルシアクリニックは、15の安心サポートがあり、カウンセリング料や診察代、アフターケア代、キャンセル料などさまざまな料金が無料となっています。それに加えて、中途解約や妊娠・出産時の一時休止制度もあるため安心して通うことが可能です。
スタッフや担当者の対応が非常に良く、カウンセリングやアフターケアの説明も丁寧で分かりやすいと口コミでは高い評価を受けています。そのため、初めて脱毛を行う人にもおすすめと言えるでしょう。
脱毛プランも豊富に取り揃えられており、全身脱毛単体だけでなく他の部位とのセットプランの提供も行っています。とくにVIOや顔を全身脱毛と一緒に脱毛したい場合は、セットプランで契約した方が安くなるため非常におすすめです。普通の全身脱毛も平日であれば5回コース83,000円なのでコスパが良いと言えます。
ミセルクリニック
料金プラン | 全身脱毛(5回・VIOなし):217,800円 全身脱毛(5回・VIOあり):283,800円 全身脱毛(通い放題・VIOなし):404,800円 全身脱毛(通い放題・VIOあり):503,800円 VIO脱毛(5回):87,780円 ワキ脱毛(5回):16,280円 ※その他のコースもあり |
---|---|
レーザー脱毛機 | ジェントルレーズプロ メディオスターNeXT PRO 産毛◎ 剛毛◎ 白髪◎ 色黒◎ |
オプション料金 | 麻酔代:麻酔の提供なし シェービング代:1部位2,200円 |
営業時間 | 10:00~21:00 |
店舗 | 6院 |
キャンペーン | ・ご紹介割引 ・学生割引 ・ペア割引 ・のりかえ割引 |
- 通い放題で医療脱毛を受けたい人
- 脱毛効果を早く実感したい人
- スタッフの評判が良いとこに通いたい人
脱毛が完了するまでの期間は人によって異なります。そのため、回数制プランだと脱毛が完了せずに追加料金が発生してしまう可能性もあります。ミセルクリニックでは全身脱毛の通い放題プランが用意されていますので、追加料金のことが心配な人におすすめのコースです。
ミセルクリニックが導入している脱毛機は熱破壊式であり、痛みはあるものの高い脱毛効果に期待できます。毛が抜け始めるまで平均して1週間~2週間と短く、6回以上通うことができればツルツルまで期待できるでしょう。痛みを和らげる機能が搭載されているのも高評価です。
ミセルクリニックは、スタッフの対応が良いと多くの口コミで確認できます。来院時の対応だけでなく、カウンセリングや施術中、施術後の対応まで丁寧で通いやすいと評判です。クリニック自体も清潔感があって落ち着く雰囲気というのもおすすめポイントです。
ミセルクリニックでは麻酔を使わずに照射する方針なので、麻酔を使いたいと思っている方はご注意ください。
表参道メディカルクリニック
料金プラン | 全身脱毛(3回):139,700円/月額3,100円 全身脱毛(3回・顔orVIOのどちらか含む):170,500円/月額3,500円 全身脱毛(3回・顔とVIO含む):201,300円/月額4,300円 VIO脱毛(5回):94,600円/月額3,200円 ワキ脱毛:記載なし |
---|---|
レーザー脱毛機 | ソプラノチタニウム サンダーMT 産毛◎ 剛毛◎ 白髪◎ 色黒◎ |
オプション料金 | 麻酔代:別途料金発生(カウンセリング時に相談) シェービング代:1部位3,300円(剃り残しの場合は無料) |
営業時間 | 10:00~19:00(池袋駅前院のみ月曜日・土日祝日は休診日) |
店舗 | 全国12院 |
キャンペーン | ・10,000円分の美容割引チケット配布キャンペーン ・Panasonic社製シェーバープレゼントキャンペーン ・脱毛コース契約者であれば有効期限中全皮膚科メニューが何度でも20%オフ ・乗り換え割(最大20,000円) ・ペア割(最大40,000円) ・学生割(最大30,000円) |
- キャンペーンを使ってお得に脱毛したい人
- 少ないコースでとりあえず脱毛を体験してみたい人
- 日焼けや色黒な人
- 脱毛以外の美容にも興味がある人
表参道メディカルクリニック最大の特徴と言えば、キャンペーンや割引制度を豊富に取り揃えているという点です。割引は3種類あり、最大20,000円~40,000円の割引を受けることができます。キャンペーンの内容は時期によっても異なりますが、無料でシェーバーなどももらえるため自己処理が楽になるでしょう。
医療脱毛は光脱毛と比べて高いというイメージがあり、それが理由でなかなか契約まで踏み出せない人もいます。表参道メディカルでは3回コースのような短期的に脱毛を体験できる環境が整っており、分割もできるため脱毛が初めての人でも安心です。お試し照射が無料なのも嬉しいポイントです。
表参道メディカルクリニックが導入している脱毛機は2種類あり、施術を受ける人の肌質や毛質に合わせてミックス照射します。そのため、日焼けや色黒な人だけでなく、産毛・剛毛問わず脱毛を受けることができるのです。
表参道メディカルクリニックは脱毛専門クリニックというわけではありません。各種美容メニューの取り扱いも行っており、脱毛コースと契約することで全皮膚科メニューが何度でも20%オフで受けることができる割引制度もあります。脱毛と一緒に他の美容も同時に行いたいなら表参道メディカルクリニックがおすすめです。
医療脱毛で導入されている脱毛機の特徴
ここからは、医療脱毛で使用される脱毛機について一つずつ簡潔に紹介していきます。大手クリニックではレーザー脱毛機を何種類も導入しているので、あなたのお肌に合うもので照射してくれます。安心してください。
機種名 | レーザーの種類 | 照射方法 | 産毛への効果 | 剛毛への効果 | 痛みの強さ | 認可の有無 |
---|---|---|---|---|---|---|
ライトシェアデュエット | ダイオードレーザー | 熱破壊式 | 高い | 高い | 弱め | ・厚生労働省の薬事承認 ・米国FDA |
メディオスターNeXT PRO | ダイオードレーザー | 蓄熱式/熱破壊式 | かなり高い | 高い | かなり弱め | ・厚生労働省の薬事承認 ・米国FDA |
メディオスターモノリス | ダイオードレーザー | 蓄熱式/熱破壊式 | かなり高い | 高い | かなり弱め | ・厚生労働省の薬事承認 ・米国FDA |
ソプラノアイスプラチナム | ダイオードレーザー アレキサンドライトレーザー YAGレーザー |
蓄熱式/熱破壊式 | かなり高い | 高い | 弱め | ・米国FDA |
ソプラノチタニウム | ダイオードレーザー アレキサンドライトレーザー YAGレーザー |
蓄熱式/熱破壊式 | かなり高い | 高い | 弱め | ・米国FDA |
ジェントルレーズプロ | アレキサンドライトレーザー | 熱破壊式 | やや苦手 | かなり高い | 強め(とくに毛の濃い部位) | ・厚生労働省の薬事承認 ・米国FDA |
ジェントルヤグプロ | YAGレーザー | 熱破壊式 | 普通 | かなり高い(根深い毛にも対応) | 強め(とくに毛の濃い部位) | ・医療機器製造販売承認 |
ジェントルマックスプロ | アレキサンドライトレーザー YAGレーザー |
熱破壊式 | 普通 | かなり高い(根深い毛にも対応) | 強め(とくに毛の濃い部位) | ・厚生労働省の薬事承認 ・米国FDA |
スプレンダーX | アレキサンドライトレーザー YAGレーザー |
熱破壊式 | 高い | かなり高い(根深い毛にも対応) | 強め(とくに毛の濃い部位) | ・医療機器製造販売承認 |
ラシャ | ダイオードレーザー | 蓄熱式(SHR)と熱破壊式(HR)を切替ながら照射 | かなり高い | 高い | 弱め | 不明 |
クリスタルプロ | ダイオードレーザー | 蓄熱式(SHR)と熱破壊式(HR)を切替ながら照射 | かなり高い | 高い | 弱め | 不明 |
①:ライトシェアデュエット
引用:lumenis
ダイオードレーザーの代表とも言えるのがライトシェアデュエットです。日本の厚生労働省の認可はもちろんのこと、米国FDAの認可を世界で初めて受けたなど信頼性と実績の高さは群を抜いていると言えるでしょう。シェア率が世界第一位という点にも頷けます。
- 肌の色が白い人
- 剛毛、産毛どちらもキレイに脱毛したい人
- 痛みをできるだけ抑えたい人
②:メディオスターNeXT PRO
引用:メディカルユーアンドアイ
ダイオードレーザーの代表がライトシェアデュエットなのであれば、蓄熱式脱毛機の代表とも言えるのがメディオスターNeXT PROです。2つのダイオードレーザーをブレンドして照射することで脱毛効果を高めることができます。蓄熱式脱毛機の中では珍しく厚生労働省、米国FDAの認証を受けているため信頼性が高いのも特徴です。
- 色黒肌や日焼している、肌が弱い人
- 痛みをできるだけ抑えたい人
- 短時間で高い脱毛効果を求めている人
- 男性であればヒゲ脱毛を希望している人
③:メディオスターモノリス
引用:メディカルユーアンドアイ
上記のメディオスターNeXT PROの後継機となっているのが、メディオスターモノリスです。基本的な性能に大きな変化はありませんが、パワーと操作性が向上されており、施術のスピードと安全性の向上にもつながっています。施術を担当する人の技術力によって脱毛効果が左右されにくいです。
- メディオスターNeXT PROの利点に加えて、スピードも重視したい人
④:ソプラノアイスプラチナム
引用:Alma Lasers
ソプラノアイスプラチナムは蓄熱式脱毛機の代表機種の一つで、蓄熱式脱毛機を導入しているクリニックであれば目にすることが多いです。最大の特徴は、アレキサンドライトレーザー、ダイオードレーザー、YAGレーザーの3波長をブレンド照射することで高い脱毛効果に期待できます。どんな肌質・毛質にも対応しており、肌への負担が少ないため痛みも弱めです。
- 肌トラブルなど肌が弱い人
- 脱毛効果を早く感じたい人
- 産毛などの色素の薄い毛も効率よく脱毛したい人
⑤:ソプラノチタニウム
引用:Alma Lasers
ソプラノアイスプラチナムの上位機種です。幅広い肌質・毛質に対応していることに加え、照射パワーが上がっているため脱毛効果に期待できます。
- ソプラノアイスプラチナムよりも脱毛効果を期待したい人
⑥:ジェントルレーズプロ
引用:candelakk
アレキサンドライトレーザーによる脱毛機の中で代表機種なのが、ジェントルレーズプロです。日本国内シェア数1位の機種であり、日本人の肌質・毛質と相性が良いと言われています。薬事承認を受けた初めての脱毛機ということもあり、実績から信頼性までトップクラスです。
- 実績、認知度、信頼性が高水準な脱毛機を使いたい人
- 痛みに強くて剛毛な人
- 肌の色が白い人
⑦:ジェントルヤグプロ
引用:candelakk
YAGレーザー脱毛機の代表機種とも言えるのが、ジェントルヤグプロです。波長の長いレーザーを使用することで、男性の根深い毛やヒゲ脱毛によく使われます。色黒な肌でも対応していますが、とにかく痛みが強めなので麻酔などで対策する必要があります。
- 根深い毛や、硬毛化している人
- ヒゲ脱毛を考えている人
⑧:ジェントルマックスプロ
引用:candelakk
ジェントルレーズプロの上位機種となっており、アレキサンドライトレーザーとYAGレーザーの両方を照射することができます。どんな肌質・毛質でも幅広くカバーし、脱毛効果にも期待できる機種と言えるでしょう。
- ジェントルレーズプロよりも脱毛効果を上げたい人
- ジェントルレーズプロでの施術を断られた人
⑨:スプレンダーX
引用:アリシアクリニック
アレキサンドライトレーザーとYAGレーザーを同時に照射できるのがスプレンダーX最大の特徴です。最新脱毛機ということで業界からの注目度も高く、産毛から剛毛、色白から色黒まで幅広い人に対応できる点にも注目です。製作したルミナス社は、医療レーザー分野のパイオニア的存在でもあるため信頼性もあるでしょう。
- 最新機器で脱毛を受けたい人
- 肌質や毛質にこだわらず脱毛したい人
⑩:ラシャ
引用:リゼクリニック
ラシャはダイオードレーザーを用いた脱毛機です。一番の特徴は、熱破壊式と蓄熱式を切り替えられるという点でしょう。産毛やは色黒には蓄熱式、剛毛には熱破壊式にすることで効率的に脱毛していくことができます。現在導入しているクリニックが増えている脱毛機の一つです。
- 脱毛効果と痛みの抑制を両立したい人
- 全身脱毛を考えている人
⑪:クリスタルプロ
エミナルクリニックが独自に開発したのがクリスタルプロです。熱破壊式と蓄熱式を切り替えることができるため、肌質・毛質・部位を限定することなく脱毛することができます。他のクリニックにはありませんので、クリスタルプロが気になった人はエミナルクリニックを検討してみましょう。
- 肌に優しく脱毛効果にも期待したい人
- エミナルクリニックが気になっている人
医療脱毛に関するよくある質問
最後に、医療脱毛に関してよくある質問をQ&Aという形で解説していきます。
Q.医療脱毛は痛いって聞くけど、どれくらいの痛み?
医療脱毛の痛みは人によって感じ方が違いますが、口コミを集計していると以下のような結果になりました。※弊社調べ
痛みはあるが我慢できないほどではない(6割ほど)
約6割の人が、痛みはあるものの我慢はできると答えています。どこを脱毛しているのか、どの脱毛機を使用しているのかなどで多少違いはあると思いますが、半数以上の人が耐えられるくらいの痛みということです。
そこまで痛みを感じなかった、まったく感じなかった(3割ほど)
3割の人は、痛みをそこまで感じなかった、もしくはまったく感じなかったという結果になっています。感じ方は人によって違いますが、それでも3割近くの人が痛みに対してネガティブな意見を持っていないのは少し安心感がありますね。
我慢できないほど痛かった(1割ほど)
全体の1割ほどしかいませんが、それでも我慢できないくらい痛かったと答えている人もいます。痛みを感じやすい部位を脱毛した、肌質や毛質の影響で痛みが強くなった、痛みが強い脱毛機を使ったなどの影響もあるかもしれません。
基本的には耐えられる痛み
上記のように、約9割近くの人は痛みに対してそこまでネガティブなイメージを持っていません。しかし、それでも我慢できないほどの痛みを感じている人がいるのも事実であり、一概に痛みの強さを表現するのは難しいと言えるでしょう。
ちなみに、痛みの感じ方は「輪ゴムでパチッと弾かれたような痛み」や「針でチクッと刺されたような感じ」のような意見が多いです。ただ、脱毛を続けていく内に毛が細くなり、痛みは軽減していくことが多いです。
Q.予約日が生理になった場合どうすればいい?
生理中でもVIO以外の部位であれば、施術を受けることは可能です。クリニックによって対応は異なるため、事前に確認することをおすすめします。
デリケートゾーンであるVIO脱毛は、肌疾患や感染症になりやすいなどのさまざまなリスクを引き起こすリスクが他の部位より高いため、基本的にはどのクリニックでも断られてしまいます(Oラインのみ受けられるクリニックも存在する)。
Q.ピル服用中や妊娠中でも脱毛に通える?
ピル服用時は医療脱毛を受けることはできますが、妊娠中は受けることは基本的にできません。それぞれ以下のようなリスクがあります。
ピル服用時のリスク
最近ではピルを服用している女性も増えていますが、仮にピルを服用していてもほとんどの場合でも医療脱毛を受けることができます。ただし、以下のようなリスクはあるので注意です。
①色素沈着が起こりやすい
ピル服用によってホルモンバランスが変化してしまうと、まれにレーザー照射によって色素沈着が起こってしまうことがあります。シミを悪化させてしまう可能性も0ではありません。
②肌トラブルが起こり、痛みを感じやすくなる
こちらもホルモンバランスが変化することによって、肌へのダメージが通常時よりも大きなってしまう可能性があります。肌トラブルがいつもより多くなるだけでなく、痛みが強いと感じてしまうことも多いです。
妊娠中の施術リスク
妊娠中はほとんどのクリニックで施術を断ることが多いです。その理由としては、以下のようなリスクが考えられるからです。
①毛が生える周期が乱れる
②体調が悪くなる可能性
③肌トラブルが起きやすくなる
④赤ちゃんへの影響が排除しきれない
妊娠中はホルモンバランスが変化しやすく、毛が生える周期が大きく乱れてしまう可能性があります。脱毛を効率よく進めていくには、この周期を乱さないことが重要になります。通う回数が増えて負担が大きくなるのは施術を受ける側なのです。ホルモンバランスが崩れることによって肌トラブルが起こりやすくなり、それが結果的に体調の悪化につながる可能性も捨てきれません。
赤ちゃんへの影響を心配している人も多いですが、脱毛機で使うレーザーはあくまで発毛組織を破壊するものであって赤ちゃんのいる子宮に影響を与えることはありません。事実、妊婦さんが医療脱毛を受けて悪影響が出たという報告もありません。しかし、確実に影響がないという根拠はないのです。そのため、ほとんどのクリニックが施術を断っています。
脱毛中に妊娠した場合の対処法
もし脱毛中に妊娠した場合は、すぐにクリニックに伝えてどのような対処をするのかを相談してみましょう。ほとんどの場合で施術の中断という手続きになりますが、クリニックによっては休止制度でコースの有効期限を延長させることもできます。
もし将来的に妊娠する可能性がある人などは、こういった制度があるかも事前に確認しておくと良いでしょう。
Q.一番痛い部位はどこ?
医療脱毛の痛みの感じ方や強さは人によって大きく異なります。そのため、確実に〇〇が一番痛いと明確にはできませんが、女性の医療脱毛で最も痛いと言われているのは、VIO脱毛(デリケートゾーン)です。
その中でも痛みを感じやすいのがIラインと言われており、次点でOラインと言われています。我慢できないほどの激痛ではないものの、それでも次の通院を少し考えるくらいには痛みを感じると言われています。
VIO脱毛が痛いと感じる大きな原因が、「毛は濃いのに皮膚は薄い」からです。あなたが痛いと言えば看護師さんは、レーザーの出力を調整して照射してくれます。麻酔を使うこともできるので、安心してください。
Q.痛みを抑えるにはどうしたらいい?
施術の痛みを抑えるためには以下のような方法を試してみましょう。
①麻酔を使用する
最も分かりやすく効果が高いのが麻酔を使用する方法です。麻酔クリームを使った表面麻酔が多いですが、クリニックによっては笑気麻酔が用意されていることがあります。笑気麻酔とは、鼻からガスを吸い込んで気持ちをリラックスさせる麻酔のことです。ほとんどのクリニックで有料となっていますが、無料で提供しているクリニックもあります。
②肌を乾燥させないようにする
肌が乾燥していると敏感になってしまい、痛みを感じやすくなってしまうのです。元から乾燥肌の人だけでなく、冬のような乾燥しやすい時期にはボディクリームなどを使用して保湿ケアをしましょう。乾燥は脱毛効果の実感を得にくいというデメリットもあります。
③日焼けしないようにする
脱毛機はメラニン色素に反応してレーザーを照射します。そのため、日焼けして肌が黒くなってしまうと肌に対しても熱が伝わって痛みも強くなるのです。脱毛中は日焼け止めやUVカット対策、美白ケア用品などを使って日焼けしないようにしてみましょう。黒すぎると施術自体受けられない可能性もあります。
④痛みが弱い脱毛機を利用する
脱毛機の中には、出力が低い蓄熱式のもの、照射と同時に冷却できるものなど、痛みに対して効果を発揮するタイプがあります。痛みに弱いができるだけ麻酔は使いたくないという人は、導入している脱毛機でクリニックを選ぶのもおすすめです。
Q.学割でお得な医療脱毛はどこ?
医療脱毛は施術料金が高額になりがちですが、クリニックによっては学割キャンペーンが用意されており、活用することで一般の方よりも遥かにお得な料金で施術を受けることができます。
学割がお得でおすすめしたいクリニックは「フレイアクリニック」です。フレイアクリニックの学割は「大学生・専門性プラン」と「中学生・高校生プラン」に細かく分けられており、脱毛箇所と回数によって最大60,000円の割引を受けることができます。
他の割引とも併用できるというのもポイントです。もちろん分割払いもできます。学割がお得なクリニックに関しては「学割料金で安く脱毛できるおすすめサロン・クリニック5選」も参考にしてみてください。
Q.脱毛し放題コースってないの?
通い放題のプランを置いているクリニックもごく稀にありますが、生涯通い放題のプランがあるクリニックは存在しません。
2年間は通い放題としているプランなどはありますが、脱毛は毛周期の関係で通える頻度が決まっています。2ヵ月に1回の照射をしても、2年間で12回しか通うことはできないのです。
12回しか通えないのに料金は通常コースよりも数倍の値段…ということになれば、損をすることの方が多いかと思います。なので、医療脱毛で通い放題のプランは、あっても申し込まない方がいいでしょう。トラブルに繋がる可能性があります。
まとめ
- 永久脱毛や少ない回数でツルツルにしたい人は医療脱毛がおすすめ
- 光脱毛は痛みが少なく料金も安いが永久脱毛ができず施術回数も多い
- 医療脱毛は医療行為のため安全性も高く麻酔も使用できる
- クリニック選びはさまざまな要素から検討する
医療行為と光脱毛の違い、そして医療脱毛にはどのような効果が期待できるのかをこの記事で少しでも分かってもらえれば幸いです。気になるクリニックなどは見つかったでしょうか?
もし医療脱毛だけでなく光脱毛に興味がある人、全身脱毛を希望している人、ワキ脱毛などの部分脱毛を希望している人などいましたら、ぜひ他の記事も参考にしてみてください。