ニキビ跡や毛穴の開きなどを改善させる効果があるダーマペンですが、具体的にどういった症状の人に相性がいいのか、費用はどれくらいかかるのか、効果はいつまで続くのかといった多くの疑問について解説しています。
費用が安く、ダーマペン施術が行えるおすすめの美容皮膚科クリニックも厳選してご紹介していますので、ぜひ参考にしてみてください。
ダーマペンに期待できる効果
ダーマペンにはさまざまな効果に期待できますが、主な使い道・効果としては以下のようなものがあります。
①ニキビ跡・クレーターの改善
ダーマペンを使用することで、ニキビ跡やクレーターによる傷跡、凸凹な肌を改善することに期待できます。ニキビ跡に対する治療目的で、ダーマペンを検討されている方は多いのではないでしょうか。
②ニキビ肌の改善
ニキビは、毛穴にいるアクネ菌が肌を攻撃して起こる炎症が原因で出てきます。そんなアクネ菌は皮脂を餌にしており、皮脂があればあるほどニキビになる可能性が高まります。
ダーマペンを使うことで皮脂が溜まりにくくなり、アクネ菌の成長を止めることができるのです。そしてアクネ菌がいなくなり、ニキビができにくい肌となっていくことが期待できます。
③毛穴を引き締められる
ダーマペンでは肌に無数の穴を開け、その刺激が肌のターンオーバーを促進してくれます。ターンオーバーすることで細胞も新しくなり、緩んでいた毛穴もしっかりと引き締めることに繋がります。また、皮脂の排出もスムーズになるため、毛穴に皮脂が溜まりにくく衛生的な環境を目指します。
④たるみやシワの改善
ダーマペンで新しくなった肌はハリとツヤが改善されやすく、美容成分を内部まで浸透させるので美肌にも期待できます。必ずしも効果が出るわけではありませんが、たるみやシワが改善されると小顔に見える効果も期待できるでしょう。
⑤シミやくすみのような黒ずみの改善
シミやくすみの原因は、メラニンという色素細胞によるものです。メラニンは肌がターンオーバーすることで体外に排出される性質を持っていますので、ダーマペンでターンオーバーを促進させれば改善にも期待できます。
こんな人にダーマペンはおすすめ
以下のような悩みを持っている人は、ダーマペンによる施術をおすすめしたいです。
- ニキビやニキビ跡を改善したい人
- 凸凹な肌で見た目が気になる人
- 毛穴の開きを改善したい人
- ハリやツヤのある肌を手に入れたい人
- たるみ、シワ、くすみのような肌全般を若返らせたい人
- 妊娠線などの悩みがある人
ダーマペンは、肌トラブルの多くに適した治療法です。とくにニキビやニキビ跡、凸凹した肌で悩んでおられる方にはおすすめの治療です。毛穴もしっかりと引き締めることで見た目だけでなく、ニキビにならない肌環境も作りやすいです。
肌のハリやツヤを取り戻したい、たるみやシワを無くして若返らせたい人にも向いています。肌の老化は20代の後半から始まると言われていますので、20代後半から30代にかけて美容目的でダーマペンを検討してみるのも良いかもしれません。
そして、ダーマペンは顔にしか施術できないというわけではありません。身体への施術も可能となっており、ストレッチマークや妊娠線のような跡への治療も可能となっています。施術箇所はクリニックによっても異なりますので、まずはカウンセリング時に相談してみると良いでしょう。
ダーマペンの費用相場、クリニックの料金比較
では、各クリニックのダーマペン施術の料金を比較してみましょう。ここでは最新機器でもあるダーマペン4を中心に比較していきす。
ダーマペン4の相場
ダーマペンの相場は顔全体で1回20,000円くらいでしょうか。これは顔全体の料金であり、施術部位が目の周りや背中などになればまた変わります。
また、オプションや組み合せプランによっても料金は大きく異なってきますので、しっかりと公式サイトを確認することが重要です。
各クリニックの施術料金比較
顔全体(1回) | 顔全体(5回) | 麻酔代 | |
---|---|---|---|
品川スキンクリニック | 17,270円 | 96,470円 | 表面麻酔:2,990円 笑気麻酔:2,990円 |
湘南美容クリニック | 19,800円 | 84,000円 | 麻酔クリーム:3,300円(1部位) |
TCB | 19,800円 | 79,000円 | 表面麻酔:2,750円 |
東京美容外科 | 16,500円 | 82,500円 | 麻酔クリーム:3,300円 |
共立美容外科 | 21,780円 | 108,900円(6回) | 麻酔クリーム:5,500円 |
リアラクリニック | 9,800円 | 109,780円 | 表面麻酔:施術料金に含まれている |
TAクリニック | 19,800円 | 99,000円(6回) | 表面麻酔:3,300円 |
城本クリニック | 43,780円 | 207,955円 | 表面麻酔:施術料金に含まれている |
聖心美容外科 | 49,500円 | 176,000円(4回) | 麻酔クリーム(顔全体):4,400円 麻酔クリーム(顔+首):6,600円 |
ガーデンクリニック | 23,100円 | 99,000円 | 1,100円 |
ここでは、この記事でピックアップしている美容クリニック10院で比較してみましょう。10院の内、20,000円以下が6院、20,000円以上30,000円以下が2院、40,000円以上が2院となっています。10,000円以下でダーマペンを受けられるのは1院しかありません。
この表から分かる通り、やはり20,000円前後で施術を受けられることが多いです。とくに誰もが知っている大手美容クリニックはほぼ20,000円以下で施術を受けられます。一方で、城本クリニックや聖心美容外科のように40,000円以上かかるクリニックもあります。
5回プランになると1回あたりの料金は安くなります。もし定期的に通うと最初から決めているのであれば、複数回プランと契約する方がお得です。麻酔代は別途必要なクリニックもあれば、施術料金に含まれていることもあります。
割引を使おう
クリニックによって割引やキャンペーンを実施していることがあります。とくに「〇月限定キャンペーン」のような期間限定キャンペーンはおすすめです。適用条件を確認し、適用できるのであれば積極的に使っていきましょう。初回限定で安く施術できるクリニックも多いです。
クリニックの中には、モニター制度を使って施術することでかなりお得に施術できることもあります。施術前の写真や経過を公式サイト上に出すなど条件はありますが、クリニックによっては通常の半額近くの料金で施術を受けられるため検討してみましょう。
ダーマペンのおすすめクリニック10選
ダーマペンはオプションの薬剤を多く取り扱っている美容クリニックの方が、自分の持つ肌の悩みに対してアプローチしやすいです。
オプションの多さ、料金コスパ、口コミでの評判を考慮した、おすすめクリニックを10院ご紹介します。
品川スキンクリニック
施術料金 | 顔全体(1回):17,270円(初回限定) 顔全体(5回):96,470円 ホホのみ(1回):12,960円(初回限定) ホホのみ(5回):77,760円 など |
---|---|
麻酔代 | 表面麻酔:2,990円 笑気麻酔:2,990円 |
初診料・再診料 | 無料 |
オプションメニュー | ヴェルベットスキン:21,810円 プラセンタ:990円(追加) グロスファクターマスク:2,040円(追加) など |
営業時間 | 10:00~20:00
※店舗によって異なります
|
店舗 | 全国39院 |
品川スキンクリニックは、開業してから34年という歴史と1,000万件以上という症例実績を誇っている美容クリニックです。アフターフォローもしっかりとしており、ダーマペン施術に対して不安に感じている人でも安心して通うことができます。
施術料金に関しては相場より少し安い程度ですが、初回のみ通常料金よりも安く施術できるため、ダーマペンを試してみたい…という方にはピッタリな美容クリニックです。
さらに、ダーマペン以外の治療と組み合せることができるのも品川スキンクリニックの強みです。例えば、ダーマペンと同時にコラーゲンピールを塗布することで美肌効果にも期待できます。これがヴェルベットスキンと呼ばれているプランですね。
その他にも、ニキビ跡の改善やツヤ・ハリを重視した治療と組み合せることも可能です。患者の希望に沿ったプランの提供、そして治療法がたくさん用意されているので、気になる方はぜひカウンセリングを受けてみてください。
湘南美容クリニック
施術料金 | 顔全体(1回):19,800円 顔全体(5回):84,000円 ACRSダーマペン(1回):108,000円 |
---|---|
麻酔代 | 麻酔クリーム:3,300円(1部位) |
初診料・再診料 | 無料 |
オプションメニュー | ビタミンC(1回):4,200円 トラネキサム酸(1回):4,400円 グロースファクター(1回):7,800円 |
営業時間 | 10:00~19:00
※店舗によって異なります
|
店舗 | 全国94院 |
湘南美容クリニックは、全国に94院ある大手美容クリニック。美容施術の実績も多いのも特徴ですが、カウンセリングも丁寧で分かりやすく、分からないことは理解できるまで説明してくれると口コミでも評判です。
ダーマペンの料金は相場くらいで、コスパも良いと言えるでしょう。美白・美肌効果に加え、細胞修復を促進させる成分が含まれた「リジェンスキンマスク」の提供も行っており、ダーマペンで傷付いた肌のダメージ回復を効率よく進めていくことができます。
通常のダーマペン施術の他に「ACRSダーマペン」という施術の提供を行っています。この施術は湘南美容クリニックならではの強みとなっており、ダーマペン4とACRSという自分の血液から抽出した血清を組み合せることで肌再生を促進させる治療です。
通常のダーマペン4以上に効果に期待でき、色素沈着・ニキビ・シミ・乾燥肌・赤ら顔のようなさまざまな肌トラブルに向けた治療法となっています。料金は高くなっていますが、もし通常のダーマペンでは解消できない症状があれば医師と相談した上で検討してみると良いでしょう。
東京中央美容外科(TCB)
施術料金 | 顔全体(1回):19,800円 顔全体(5回):79,000円 肘上、背中上部、背中下部(1回):29,800円 肘上、背中上部、背中下部(5回):119,000円 |
---|---|
麻酔代 | 表面麻酔:2,750円 |
初診料・再診料 | 無料 |
オプションメニュー | ヴェルベットスキン:24,800円~ グロスファクター(成長因子):7,800円~ アスコルビン酸(アンプル):4,800円~ など |
営業時間 | 10:00~19:00 |
店舗 | 全国57院 |
東京中央美容外科はカウンセリングと診察が非常に丁寧と多くの口コミで評価されていました。肌環境を医師が診察した後、その人が理想にしている肌の状態をヒアリングしてくれるためお互いの認識を合わせることが可能です。その後、ダーマペンでの施術が最適かどうかを説明してくれます。
施術部位も顔全体から背中までとなっています。料金も顔全体であれば19,800円~とリーズナブルでコスパが良いです。ヴェルベットスキンも他のクリニックと比較すると比較的安く受けることができます。その他にも美容成分を追加で使えますので、予算と目的に合ったものを選ぶと良いでしょう。
さらに、東京中央美容外科では症例モデルになることで、通常よりもお得な料金でダーマペン施術を受けることができます。料金内容などは時期によって異なりますが、施術部位の写真撮影や動画撮影、インタビューに抵抗がない人は検討することをおすすめします。
東京美容外科
施術料金 | 顔全体(1回):16,500円 顔全体(5回):82,500円 |
---|---|
麻酔代 | 麻酔クリーム:3,300円 |
初診料・再診料 | 無料 |
オプションメニュー | プレミアムセル:4,500円 SRS リジェンスキンマスクplus:2,200円 SRS リジェンスキンマスクmedi:3,080円 など |
営業時間 | 10:00~19:00 [予約制] |
店舗 | 全国18院(ダーマペン対応店舗は15店舗) |
東京美容外科は、医師免許を取得したばかりの医師に施術を任せることはありません。美容外科医師として10年以上の実績を持っている医師、形成外科学会から認定されている医師のように、しっかりとした実績と技術を持った医師のみが施術を担当します。
それに加えて、カウンセリング時には医師からどのような施術を行うのか、リスクや副作用にはどのようなものがあるのか、料金はいくらかかるのか、アフターフォローはどうなっているのかなどの説明を納得いくまでしてくれるのも、東京美容外科のおすすめポイントです。
ダーマペンの料金も相場くらいとなっています。通常のダーマペン以外にもさまざまなセットプランの提供も行っていますので、自分の肌環境を医師と確認しながら選択することも可能です。セットプランには麻酔代も含まれています。オプションも使えば、美肌効果にも期待することができるでしょう。
アフターケア体制が充実していて東京美容外科では、一度でも施術を行った患者であれば一生涯対応してくれます。何かトラブルが起きたとしてもすぐに対応してくれるでしょう。注意点としては全国に18店舗ありますが、ダーマペンに対応している店舗は15店舗となっています。
共立美容外科
施術料金 | 顔全体(1回):21,780円 顔全体(6回):108,900円 鼻(1回):8,580円 頬(1回):16,280円 フェイスライン(1回):16,280円 顎(1回)8,580円 目の下(1回):10,780円 二の腕(1回):60,500円 妊娠線(1回):74,800円 など |
---|---|
麻酔代 | 麻酔クリーム:5,500円 |
初診料・再診料 | 無料 |
オプションメニュー | ベルベットスキン:39,380円~ ヴァンパイアフェイシャル:98,780円~ アムニオジェニクス:141,900円~ など |
営業時間 | 10:00~19:00 |
店舗 | 全国26院 |
共立美容外科は、1989年に開院した30年以上の歴史を誇る美容クリニックです。全国に26院ありますので、地方の人でも比較的通いやすくなっています。営業時間も夜19時までのため、予約次第では会社帰りに通うことも可能です。カウンセリング対応も非常に高い評価を得ています。
共立美容外科のダーマペン治療は、施術を受けられる部位を細かく指定することができる点が特徴です。顔全体や多くても3つの部位くらいしか選ぶことができないクリニックが多い中、共立美容外科では12個の部位から選ぶことができます。そのため、自分の気になる部位だけ集中的に施術したい人におすすめです。
妊娠線や肉割れの治療にも使えますし、オプションメニューも豊富に用意されています。料金は高くなってしまいますが、ダーマペンとPRP皮膚再生療法を組み合せた肌トラブルの改善効果が期待できる「ヴァンパイアフェイシャル」の提供も行っています。
アフターケアに力を入れているのも共立美容外科の強みです。美容施術はとくに術後のケアが重要とされていますので、何か肌トラブルがあっても迅速に対応してくれるのは安心感がありますね。
リアラクリニック
施術料金 | 顔全体(1回):27,500円 顔全体(5回):109,780円 トライアル(お試し):9,800円 |
---|---|
麻酔代 | 表面麻酔:施術料金に含まれている |
初診料・再診料 | 無料 |
オプションメニュー | コラーゲンピール:22,000円~ ヴェルベットスキン:38,500円~ BENEV(成長因子):37,400円~ |
営業時間 | 11:00~20:00
休診日は店舗によって異なります
|
店舗 | 全国7院 |
リアラクリニックは、丁寧で徹底したカウンセリングを行ってくれる点がポイントです。ダーマペンは顔に針を刺すという過程があるため不安に感じている人も多いですが、効果や痛み、ダウンタイムなどを含めたさまざまな疑問に対して丁寧に答えてくれます。カウンセラーも女性が担当してくれるので安心です。
それに加えて、リアラクリニックの施術はすべて完全個室にて行われます。第三者に見られることなくリラックスして施術を受けられるでしょう。夜の20時まで営業していますので、会社帰りでも通いやすいです。
料金面に関しては、1回27,500円と相場より高めですが麻酔代が含まれています。ダーマペン、ヴェルベットスキン、BENEVにはそれぞれトライアルプランもあります。通常料金よりも安く施術を受けることもできるため非常にお得です。とくにヴェルベットスキンは19,800円と通常料金よりも20,000円近く安く施術できます。
TAクリニック
施術料金 | 顔全体(1回):19,800円 顔全体(6回):99,000円 首(1回):19,800円 首(6回):99,000円 目尻+目の下(1回):6,600円 |
---|---|
麻酔代 | 表面麻酔:3,300円 |
初診料・再診料 | 無料 |
オプションメニュー | BENEVパック(首除く):3,300円 プラセンタ(各箇所ごとに追加料金):2,200円 幹細胞エクソソーム(GENEKI):2,200円 など |
営業時間 | 10:00~19:00(休診日なし) |
店舗 | 全国8院 |
口コミでは、カウンセリングの対応に高い評価が集まっていました。とくにダーマペンを初めて受ける人は分からないことや不安なことが多いですが、ダーマペンがどんな施術なのか、他の施術と比較してダーマペンにはどのようなメリット・デメリットがあるのかを分かりやすく説明してくれます。
料金面に関しては1回コースと6回コースがあり、どちらの料金も相場とほとんど変わらないため通いやすいです。目尻+目の下コースであれば、1回6,600円でダーマペンを受けることができます。お試しという感覚で一度使ってみるのもおすすめです。
オプションメニューも豊富で、表に記載しているもの以外にも用意されています。「培養上清液」というオプションのみ33,000円と高価になっていますが、他のオプションであれば2,200円~5,500円となっているため担当医と相談しながら追加してみるのも良いでしょう。
そんなTAクリニックの中でも人気なのが、「ヴェルベットスキン」です。ダーマペンとマッサージピールを組み合せたプランであり、ダーマペンで開けた極細の穴にマッサージピールを塗布することで肌のハリや弾力をアップさせることができます。気になった人はぜひ検討してみてください。
城本クリニック
施術料金 | 顔全体(1回):39,800円 顔全体(5回):189,050円 全顔トライアル(1回):29,800円 両頬(1回):24,800円 両頬(5回):117,800円 鼻・鼻下・額・顎 各(1回):19,800円 鼻・鼻下・額・顎 各(5回):94,050円 |
---|---|
麻酔代 | 表面麻酔:施術料金に含まれている |
初診料・再診料 | 無料 |
オプションメニュー | ヴェルベットスキン:27,800円~ ストレッチマーク(1回):33,000円~ など |
営業時間 | 10:00~19:00
※店舗によって異なります
|
店舗 | 全国25院 |
城本クリニックは、創業して30年以上の運用実績のある美容クリニックです。全国に25院あり、さまざまな美容治療を行っています。経験豊富な医師・看護師のみで構成されていますので、的確なカウンセリング・アドバイス・アフターフォローを行うことが可能です。
そんな城本クリニックには、ダーマペン4だけでなくダーマローラーと呼ばれる機器も使うことができます。肌の若返り目的で使われ、肌の上を転がすだけのため痛みも少なく1週間ほどで若々しいハリのある肌に期待ができるでしょう。
城本クリニックは1回/3回/5回/10回コースに分けられています。5回コースであれば5%OFFで、10コースであれば10%OFFで施術を受けられるためお得です。1回コースでも相場と比較して高く感じるかもしれませんが、料金の中には麻酔代・専用針代・成長因子(EGFが含まれています。
オプションでは美容効果を高めることのできるヴェルベットスキンや、妊娠線・肉割れのようなストレッチマークに効果的な施術もあります。料金は施術箇所や回数によって異なりますので、気になった人はカウンセリング時などに相談してみると良いでしょう。
聖心美容外科
施術料金 | 顔全体(1回):49,500円 顔全体(5回):176,000円 |
---|---|
麻酔代 | 麻酔クリーム(顔全体):4,400円 麻酔クリーム(顔+首):6,600円 |
初診料・再診料 | 無料 |
オプションメニュー | 白雪注射(Snow Flower Bloom):46,200円~ サイトプロMD マイクロニードリングソリューション:46,200円~ 高濃度ヒアルロン酸(F-XFC+):46,200円~ など |
営業時間 | 10:00~19:00
※店舗によって異なります
|
店舗 | 全国10院 |
聖心美容外科のダーマペン施術は、取り扱いしている薬剤の豊富さが特徴です。潤いを与えるハイラアクティブ、肌再生や美白効果のある白雪注射、エイジングケアやニキビ対策もできるサイトプロMDなど、自分の用途に合ったオプションを選ぶことができます。
施術部位も顔全体だけでなく、首や手の甲を対象にしたプランもあります。さらに聖心美容外科では「妊娠線や肉割れ」にも対応しています。この部位に対応しているクリニックは意外と少なく、もし近くに店舗があるのであれば検討してみるのも良いでしょう。
料金は相場よりも少し高めですが、在籍している医師の内90%以上が専門医資格を保有していますし、ダーマペン施術の実績と経験も豊富のため予算に余裕があってより高品質な施術を受けたい人にはおすすめです。
ガーデンクリニック
施術料金 | 顔全体(1回):23,100円 顔全体(5回):99,000円 |
---|---|
麻酔代 | 1,100円 |
初診料・再診料 | 無料 |
オプションメニュー | ヴェルヴェットスキン:39,600円~ 医師施術:11,000円 |
営業時間 | 10:00~19:00(年中無休) |
店舗 | 全国8院 |
ダーマペンのプランはシンプルで、顔全体の1回と5回コースが基本となっています。料金も相場の中に収まっているためコスパも良いと言えるでしょう。麻酔代は1,100円となっていますので、他のクリニックよりも活用しやすいです。
オプションメニューもヴェルベットスキンがあり、39,600円から始められるため予算に余裕があれば受けてみるのもおすすめです。医師による施術を希望する場合は別途11,000円かかってしまいますが、施術のクオリティや安全性は非常に高いと言えるでしょう。
何か分からないことがあっても、ガーデンクリニックでは年中無休でスタッフが常時在籍しているためすぐに相談することができます。電話であればその日の内に回答がもらえますし、時間が無ければメールにて問い合わせすることも可能です。
アフターケアに力を入れているのもガーデンクリニックのおすすめポイントです。ダーマペン施術を受けると、内出血や浮腫みなどのダウンタイムが発生してしまいます。ダウンタイムを早く終わらせて日常生活を楽しめるように、ガーデンクリニックでは何かトラブルがあってもすぐに対応してくれます。
ダーマペンとは、自然治癒力を使った治療法
ダーマペンとは、美容治療で使用される医療機器のことです。ペンのような先端には針が複数付いており、最新機種である「ダーマペン4」は髪の毛よりも細い針が16本付いています。
施術ではこの針が高速振動し、肌に当てた状態で振動させれば1秒間に1920個という数の穴を開けることができます。目に見えないほど極小な穴ですが、その穴が回復する過程でキレイで美しい肌を作ることができるのです。
ダーマペンの簡単な仕組み
美容薬剤を肌の奥に浸透させる
ダーマペンでできた無数の穴へ美容薬剤を塗布することによって、通常よりも肌の奥へと浸透させることができます。そのため、ダーマペンでは創傷治癒で新しく健康な細胞を作りつつ、肌質を内部から改善していくことができるのです。

副作用・ダウンタイムについて
ダーマペンはクリニックで行えば安全性の高い施術となっていますが、それでもいくつか副作用が起きる可能性があります。
主な副作用は出血・浮腫・炎症
①出血
極小の針を使用するとは言え、皮膚に刺すことに変わりないためどうしても出血はあります。とくに顔面は血流が豊富に存在しているため、そもそも他の部位よりも出血しやすいです。アスピリンなどの薬を服用している人の場合、通常よりも出血を伴う可能性もあります。
出血で不安に感じる人も多いかもしれませんが、貧血になるほどの量が出血するようなことはありません。針の太さも0.2mmと極細なので、過度に恐れる必要はないでしょう。1週間~2週間ほどでまったく分からない状態に戻りますので安心してください。
②浮腫(むくみ)
ダーマペンは、美容成分であるエラスチンやコラーゲンを生成するために成長因子を刺激する効果がありますが、できた傷を修復するためには他の体液成分も必要になってきます。つまり、修復する傷付近に体液が一気に増えてしまい、浮腫んでしまうことがあるのです。
傷自体は非常に小さいものなのでほとんど目立ちませんが、部位によっては浮腫んでいるのが分かってしまうかもしれません。ただ、浮腫みが二次被害を生み出すことはありませんし、数日経てば自然と浮腫みはなくなっています。
③炎症
肌が傷付いたことが原因で皮膚が炎症を起こしてしまうこともあります。炎症を起こしてしまうと、じわじわとした痛みが出る疼痛や、肌が赤くなってしまう発赤のような症状が出ます。見た目上では分からなくても、痛みが強くなって炎症と気付くことも多いです。
炎症になる場合、基本的には傷ができてからすぐ見られます。ただ、人によっては時間が経ってから発生することもあります。炎症を起こさないためには、施術箇所をしっかりと冷やすことが重要です。しっかりと冷やしても炎症が起こっている場合は感染を起こしている場合もありますので、すぐに診察してもらいましょう。
ダウンタイムについて
ダウンタイムとは、ダーマペン施術で負ったダメージが回復して肌が元通りになるまでの期間のことを指します。
ダウンタイムの期間は施術箇所や肌質などによって個人差がありますが、おおよそ数日~1週間前後です。一般的に、針の深さが深ければ深いほどダウンタイムの期間は長くなっていきます。
ダメージと聞くと少し不安に感じてしまいますが、髪の毛よりも細い針による施術なので一般的に傷跡が残ることはありません。施術直後のみヒリヒリとした痛みを感じることもありますが、こちらも数時間ほどで落ち着くことが多いです。
ダーマペンに関するよくある質問
最後に、ダーマペンに関するよくある質問をQ&Aという形で解説していきます。
Q.ダーマペンの痛みはどれくらい?
ダーマペンは針を刺すということで、痛みに関してネガティブな印象を持っている人も多いです。実際にダーマペンを使うことで痛みを感じることがほとんどです。極小の針ですが、1秒間で1920回も穴を開けるためそれも当然のことでしょう。
痛みの感じ方は人それぞれですが、ほとんどの場合「チクチクする程度で我慢ができる」や「思っていたほどの痛みではなかった」くらいの痛みです。とくにダーマペン4は痛みに対する改良をしているため、痛みが強すぎてダーマペンを辞めてしまったという人は少ない印象です。
痛みを抑えるためには
それでも我慢できないくらい痛みに敏感な人もいます。そのような人は、表面麻酔の利用をおすすめします。ほとんどのクリニックで提供しており、クリーム状の麻酔を顔全体に塗るだけなので意識などが失われるようなことはありません。痛みが鈍くなるようなイメージでしょうか。
注意点としては、麻酔はオプションのため有料の可能性があるという点です。金額や麻酔方法はクリニックによって異なってきますので、カウンセリング時に確認しておきましょう。そして、麻酔が効くまでに20分~30分ほどかかりますので、スケジュール管理も必要です。
そして、麻酔が切れた後はヒリヒリとした痛みや違和感が出てきます。これは肌に穴が空いている状態ですので、どうしても赤みや腫れが出てくるからです。一般的には3日程度でこの痛みも収まりますが、もし収まらない場合は検査してもらいましょう。
Q.どの部位が一番痛いの?
痛みの感じ方は人それぞれなので断定することはできませんが、一般的に痛みが強いとされているのは以下のような部位です。
①鼻の頭
鼻の頭は痛みを感じる人が比較的多い部位です。とくに鼻筋近くの骨に近い部位はチクチクするような感覚を感じる場合が多いようです。ただし、麻酔を使用すれば耐えられるくらいの痛みとされています。
②おでこ、髪の生え際
おでこなどの頭蓋骨に近い部位の皮膚は薄いため、どうしてもチクチクした痛みを敏感に感じてしまいます。それに加えて、髪の生え際は表面麻酔がしっかりと塗れていないこともあります。もし痛みを感じた場合は、医師に伝えて麻酔の確認をしてもらいましょう。
③頬骨(えら)
頬骨やえらが出っ張っている人は、肉付きによっては痛みを感じる場合があります。基本的には脂肪が集まっている部位ではありますが、人によっては他の部位よりも痛みを感じたという口コミもありましたので、気になる人は麻酔の利用を検討してみましょう。
このように、特徴的なのが「骨に近い部位」に痛みが集まっているという部分です。もし自分がダーマペン施術を受ける場合は、その部位は骨に近い部分なのかを確認してみると良いでしょう。どれも麻酔を使えば耐えられると口コミにはありますので、不安な場合は麻酔の利用もおすすめします。
Q.血が出たり腫れたりする?
ダーマペンは極細とは言え針を刺す施術です。そのためどうしても出血はしてしまいます。しかし、貧血を起こすほどドバドバと出ることはありません。顔は出血しやすい部位ということで不安になってしまいますが、出血自体はその日の内に収まります。
腫れに関しても、傷を修復する過程で浮腫んでしまうこともあります。これも数日ほどで落ち着くことが多いです。炎症の可能性もありますし、もし腫れが引かない場合は雑菌などから感染している可能性もありますので、できるだけ早く診察してもらいましょう。
稀にですが、ダーマペン施術後に発疹が出ることがあります。発疹は機器や薬剤によるアレルギー反応と、炎症によるもので分けられます。アレルギー反応の場合はかゆみ、炎症の場合は痛みが強い傾向です。発疹の場合は原因によって対処法が違いますので、変に触らず医師による診察を受けるようにしましょう。
Q.1回だけじゃあまり効果はない?
ダーマペンの効果に関しては個人差があるため断定はできませんが、1回だけでも効果を感じる人はそれなりにいます。施術を受けてから数日~1週間ほどで赤みも消えます。しかし、1回施術を受けただけで症状が完治することはほとんどありません。
ダーマペンは複数回受けることが大切なのです。むしろ1回目から効果を実感してしまい、2回目以降の施術を受けずに元の肌に戻ってしまうことも珍しくありません。
一般的に5、6回は施術を受ける必要があるとされており、期間でいえば3ヶ月~半年といった感じです。もし回数などが気になる人は、スタッフに相談してみると良いでしょう。
Q.男性でもダーマペンで効果はある?
ダーマペンは女性だけの施術というイメージがありますが、男性でも受けることができますし効果もあります。近年、肌の清潔感に関して気にする男性が増えてきており、ビジネスシーンにおいても印象が大きく変わってくるほどです。
男性は女性ほど肌をケアするという機会がありません。化粧することもほとんどありませんし、化粧水や保湿などを使うこともそこまで多くないでしょう。そのため、ニキビや肌の凸凹という症状が出てしまいがちです。最近ではメンズのスキンケア用品が多くなっていますが、しっかりと使えている人は少ないです。
ダーマペンを使えれば、肌のターンオーバーを促進することができます。地肌のクオリティを向上させるだけでも保湿力は上がり、肌トラブルも減っていくでしょう。まずは、基礎部分を整えるという意味合いでダーマペンを使ってみるのも良いと思います。
注意点
男性でもダーマペンは使えますが、クリニックを利用する際には必ず「メンズ専用の美容クリニック」を選びましょう。なぜなら、男性と女性では効果的な針や薬品が違ってくるからです。
男性であればメンズエミナルがおすすめです。
Q.ダウンタイムはどれくらい?その間にやってはいけないことは?
ダーマペンは、美容施術の中でもダウンタイム期間が短めの施術と言われています。施術部位や肌質などによって多少異なりますが、数日~1週間ほどでダウンタイムは終わります。しかし、短いとは言えダウンタイム期間中にはやってはいけないNG行動もあるので注意です。
①入浴
ダーマペン施術当日は入浴することができません。入浴して体温を上げてしまうと、血流が活発化して出血しやすくなるからです。そもそもダーマペンは施術中でも出血することが多いですし、施術後に血が止まったと思って入浴したら血が出始めたというケースも少なくありません。
施術翌日からは入浴も基本的には可能となりますが、鏡などを確認して赤みが強かったり、炎症が目立っている場合は避けた方が良いでしょう。ちなみに施術当日でもシャワーであれば可能です。ただ、長時間浴びていると体温が上がることに変わりないため軽く流す程度にしておきましょう。
②洗顔
ダーマペン施術後は洗顔することもできません。ダーマペンは肌に無数の穴を開ける施術です。そのため、洗顔することで開いている穴に対して強い刺激を与えてしまいます。ヒリヒリとした痛みが出るだけでなく、ダウンタイム期間も伸びてしまう危険性があるので当日の洗顔は辞めておきましょう。
翌日以降に洗顔する場合にも少し注意が必要です。まず、洗顔フォームは刺激の少ない敏感肌用を使うことをおすすめします。ゴシゴシ洗うことはせず、しっかりと泡で包み込んで優しくケアしていきましょう。洗顔後の保湿も忘れないことがダウンタイムには重要です。
③化粧
ダーマペン施術はメイクしたまま行うことはできませんので、施術前にはメイクを落とすことになりますし、施術後はメイクせずに帰宅することになります。開いた穴に化粧品が浸透してしまうと不衛生ですし、違う肌トラブルに発展してしまう危険性もあるからです。
それに加えて、上記でも書いた通り施術後は洗顔することができません。つまり、仮に化粧をしたとしても落とすことができなくなってしまうのです。それでは肌にも良くありませんし、ダウンタイムが長引く要因になってしまうでしょう。
④飲酒
アルコールを摂取してしまうと、体温が上昇してしまって血流が早くなってしまう可能性があります。肌の赤みや痒みが酷くなるだけではなく、最悪の場合再出血の危険性まであるのです。飲酒に関しては肌状態が安定するまでは控えた方が良いため、施術当日~3日ほどは我慢するようにしましょう。
Q.ダーマペンが使えない人は?
ダーマペンは、以下のような人には使うことができません。
- 金属アレルギーの人
- 妊娠中の女性
- 授乳中の女性
- 膿疱性酒さの人
- ウイルス性のイボやヘルペスがある人
- 指定の疾患がある人(強皮症や皮膚がん、血友病など)
ダーマペンは金属製の針を使用しますので、残念ながら金属アレルギーの人は施術を受けることができません。妊娠中や授乳中の女性は、女性ホルモンのバランスが崩れやすく肌トラブルに発展したり、痛みを強く感じてしまうため施術を断られることが多いです。
ウイルス性のイボやヘルペスがある場合、針の刺激によって症状が悪化してしまう危険性があるため先に治療する必要があります。その他にも病気によっては施術を受けられない可能性がありますので、まずはカウンセリング時に相談しておくと良いでしょう。
Q.セルフダーマペンってどうなの?
自宅で使うことのできる「セルフダーマペン」ですが、機器の形状自体は医療機関で使われているダーマペンとそこまで違いはありません。針の数は12針のものがほとんどで、まれに36針のダーマペンもあります。深さも0.25~2.5mmの間で調整できるものが多いです。
まず結論から言うと、セルフダーマペンでも肌トラブルを改善することはできますが、安全性に関して大きな不安があります。効果と安全性を重要視するのであれば、専門の美容クリニックを利用するのがおすすめです。
しかし、セルフダーマペンにしかないメリットもありますので、それを確認した上で選択してみましょう。
セルフダーマペンのメリット
①費用を抑えられる
セルフダーマペン最大のメリットとも言えるのが「費用の安さ」です。もちろん施術回数や内容によって価格差も変動しますが、一般的には美容クリニックの方が割高になります。ただ、費用が高い分施術のクオリティはクリニックの方が圧倒的に高いです。
②自分のタイミングで好きな部位に使える
セルフダーマペンであれば、好きなタイミングで施術することができます。ダウンタイムをしっかりと守れば場所も選びません。とくに近年は新型コロナウイルスの影響もありますので、外に出ることなく施術できるというのはメリットと言えるでしょう。いちいち予約を取ったり移動する時間も必要ありません。
それに加えて、自分がやりたい部位だけ重点的に施術することも可能です。クリニックで施術を受けてしまうと、人によっては他の部位も勧誘されて断れず契約してしまう人もいます。その分だけ費用もかかりますし、施術した結果後悔してしまうこともありますが、セルフダーマペンであればそのような心配もありません。
セルフダーマペンのデメリット
①準備するものが多い
セルフダーマペンは費用が安く済むというメリットはありますが、施術に必要なものをすべて自分で用意する必要があります。必要なものは人によってバラバラですが、例として以下のようなものが必要です。
・ダーマペン+新品の針
・麻酔クリーム
・消毒用のエタノール
・美容液
・保冷バッグなど患部を冷やせるもの
・コットン
など…
普段から使っているものもあるため簡単に集まるものもありますが、麻酔クリームなどは輸入しないと購入できない場合もあります。針も感染症を防ぐために新品のものを用意する必要があるでしょう。購入時には、必ず信頼できる業者を利用することも重要です。
②安全性が確保できない
セルフダーマペン最大のデメリットと言えるのが「安全性が確保できない」という点でしょう。器具の清潔操作も完璧にするのは難しいですし、針を刺す場所を間違えて症状が悪化する可能性もあります。施術したことによるトラブルは自己責任となってしまうため、後悔するケースも多いです。
③本当に手順が合っているのか確認できない
上記のように安全性が確保できないに近いものがありますが、施術は自分で行うため手順が果たして本当に合っているのか、針の深さは自分に合っているのか、使用している美容液は合っているのかを確認することができません。肌環境によって使用する針の深さや美容液が変わってきますので、これを自分の判断で見極めるのは困難でしょう。
④痛みを感じやすい
クリニックでダーマペンを使用する場合は、看護師による適切な施術を受けられるため痛みが少なくなっています。それに加えて、オプションで表面麻酔することも可能です。しかし、セルフダーマペンだと角度を間違えて痛みが強くなったり、痛みで針を離してしまってムラができる危険性があります。
まとめ
今回の記事をまとめると以下のようになります。
- ダーマペンとは極細の針を使って肌を若返らせる治療法
- 針を刺すが痛みは少なく麻酔を使うことも可能
- 使用する薬剤で効果が変わるため自分の目的に合ったものを選ぶ
- 顔全体であれば1回20,000円前後が相場
- セルフダーマペンは安いが安全性がないためおすすめできない
ダーマペンは使用する薬剤によってさまざまな効果に期待できる施術です。どのクリニックでも無料カウンセリングを行っていますので、何に悩んでいるのか、それがダーマペンで解決できるのかなどを相談した上で使う薬剤などを決めると良いでしょう。
安さにこだわってセルフダーマペンに手を出す人もいますが、安全性の担保が一切ないためおすすめできません。しっかりと専門クリニックで施術を受けるようにしましょう。