アイクリームのおすすめランキング22選|気になる効果や正しい使い方も解説

アイクリームのおすすめランキング24選|気になる効果や正しい使い方も解説 コスメ

目元はシワやたるみなど肌悩みが現れやすい部分です。特に目元は年齢が出やすく、シワやたるみができてしまうと老けた印象を与えてしまうことも…。目もとは顔の中でもデリケート部分であるからこそ、スキンケアも丁寧に行う必要があります。

目もとの小ジワやたるみ、クマ、くすみが気になる方は普段のスキンケアにアイクリームをプラスしてみるとよいでしょう。プチプラ・デパコスといった価格帯別のおすすめアイクリームを紹介していますので、ぜひ参考にしてみて下さい。

  1. アイクリームの効果とは?
    1. 目元にシワやたるみ、クマができる原因
  2. アイクリームの選び方
    1. 目元の悩みに合わせて選ぶ
    2. 低刺激なものを選ぶ
    3. タイプで選ぶ
    4. 価格帯で選ぶ
  3. プチプラ(3,000円以内)のおすすめアイクリーム
    1. 北の快適工房 アイキララⅡ
    2. セザンヌ モイスチュア リッチ エッセンスアイクリーム
    3. 肌美精 ONE リンクルケア 密着濃厚アイクリーム
    4. ホワイトラベル 金のプラセンタ もっちり白肌濃シワトール
    5. なめらか本舗 薬用美白スポッツクリーム
    6. フィス WHITE WHITEアイクリーム
    7. プラセホワイター プラセンタの美白力
  4. デパコス(3,000円以上)のおすすめアイクリーム
    1. Attenir アイ リンクルセラム【医薬部外品】
    2. カナデル エフェクトアイクリームリフト
    3. エリクシール シュペリエルエンリッチド リンクルクリーム
    4. POLA リンクルショット メディカルセラムN
    5. lujo ニードルセラム
    6. リンクルリフトディープレチノホワイト5
    7. iP.Shotプルリポテント ユース コンセントレイト
    8. アルビオン リンクル リペアリフト
    9. ファンケル リンクルクリーム
    10. LITS リバイバル ラインゼロ
    11. エリクシール ホワイト エンリッチドリンクルホワイトクリームS
    12. アテニア アイリンクルセラム
    13. ベネフィーク レチノリフトジーニアス
    14. エスト リンクル ソリューションプラス
    15. クラランス グランアイセラムV
  5. アイクリームの正しい使い方
    1. 塗り方
    2. 塗る回数
    3. アイクリームは乳液のあとに使おう

アイクリームの効果とは?

アイクリームの画像
アイクリームは目元をケアするための目元専用クリームです。普段のスキンケアにプラスして使用することで、目元の乾燥を防いだり、シミやそばかす、シワ、たるみ、くすみといった目元の肌悩みをケアしてくれる役割があります。

化粧水や乳液、クリームなど顔全体のスキンケアは基本ですが、目元は顔の中でもデリケートな部分で肌トラブルも起こりやすいため、集中的にケアしてあげることが大切。目元に悩みがある方は普段のスキンケアにプラスしてアイクリームを取り入れてみるとよいでしょう。

目元にシワやたるみ、クマができる原因

目の周りは顔の他の部位に比べて皮膚が3倍薄い構造になっています。そのため、摩擦などちょっとした刺激でもダメージを受けやすいです。

目元の肌の特徴

  • 顔の他の部位に比べて3倍薄い構造
  • 角質層が薄く、水分をキープしづらい
  • 皮脂腺が少なく、水分が蒸発しやすい
  • 紫外線や化粧などで刺激を受けやすい
  • まばたきを繰り返すため、シワができやすい

目もとの悩みで多いのがクマ、目尻のシワ、くすみ、たるみです。これらに共通している原因は、乾燥。

目元は皮脂腺が少なく、皮脂がほとんど分泌されません。皮脂には水分の蒸発を防ぎ、肌のうるおいを守る役割があるため、皮脂腺の少ない目元は特に乾燥しやすいのです。その他にも、間違ったスキンケアや紫外線によるダメージ、加齢によっても目元は乾燥します。

乾燥することで肌にハリがなくなると、細かいちりめんジワができたり、たるみが出てきます。また、化粧やクレンジングによる摩擦、過度なマッサージ、紫外線などの刺激によって角質層を傷つけ、水分を外へ逃げ出してしまうことがくすみやクマの原因となります。

目元の悩みの予防・改善には保湿が効果的です。特にシワは浅くて細かいシワであれば対策次第で目立たなくできる可能性がありますが、深いシワになってしまうと解消することが難しくなります。そのため、深いシワになる前に早めにケアすることが大切です。

アイクリームの選び方

アイクリームには目的に合わせてさまざまな種類が販売されているため、自分の目元の悩みに合ったアイクリームを選ぶのがポイント。購入を考えているアイクリームが肌悩みに合っているかわからない場合は成分をチェックしてみるとよいでしょう。

目元の悩みに合わせて選ぶ


目元の肌悩みごとに効果的なアイクリームが異なりますので、症状に合ったものを選びましょう。

クマ

クマには大きく分けて青クマ・茶クマ・黒クマの3種類があります。

青クマ

皮膚の下にある毛細血管が透けて、目の下が青黒く見えてしまうのが青クマです。青クマの主な原因は目の疲れや寝不足、ストレスによる血行不良です。目の下は皮膚が薄いため、目の下の血流が滞ると黒ずんだ血液が透けて見えてしまいます。

改善策はしっかりと睡眠をとり、目を休めること。また、入浴や運動など血行を促進したり、目元を優しくマッサージするとよいでしょう。アイクリームを選ぶときは先端にローラー、アプリケーターがついたマッサージ機能のあるものがおすすめです。

茶クマ

目の下の皮膚が色素沈着を起こし、茶色く見えてしまうのが茶クマです。茶クマの主な原因は化粧やクレンジングによる摩擦、紫外線などの外的刺激による色素沈着です。

改善策はできるだけ摩擦を与えないこと、紫外線を防止すること、色素沈着の原因となるメラニンの生成を抑えることです。アイクリームを選ぶときは美白有効成分が配合されたものがおすすめ。以下が代表的な美白有効成分です。

美白有効成分の働き

  • メラニンの生成を妨げる
  • メラニンを還元する(シミを薄くする)
  • 肌のターンオーバーを整え、メラニンの排出を促す

代表的な美白有効成分

ビタミンC誘導体 ・メラニンの生成を抑制し、できてしまったシミを薄くする
・細胞を活性化させて肌のターンオーバーを整える
・肌を乾燥させやすいため、保湿成分も同時に取り入れることが大切
トラネキサム酸 ・もともと医療現場で止血剤や抗炎症剤として使われてきた成分
・メラニンを作り出すメラノサイトを鎮める
アルブチン ・コケモモに含まれる成分
・メラニンの生成に関する酵素チロシナーゼの働きを阻害する
コウジ酸 ・麹菌由来の成分
・メラニンの生成に関する酵素チロシナーゼの働きを抑える
・肌の黄ぐすみにも効果があるとされている
プラセンタエキス ・動物の胎盤から抽出される成分
・メラニンの生成を抑え、シミやそばかすを防ぐ
・肌のターンオーバーを促し、メラニンを排泄する

上記の他にもカモミラET、ルシノール、4MSK、リノール酸S、エラグ酸などがあります。

黒クマ

目の周りの皮膚がたるむことで目の下に黒い影ができ、黒く見えてしまうのが黒クマです。黒クマの主な原因は加齢や肌のハリや弾力不足による皮膚のたるみで、年齢を重ねるごとに目立ちやすくなります。

改善策は肌に潤いとハリを与えるために保湿ケアをしっかり行うことです。また、目元の筋力低下もたるみの原因になりますので、表情筋を鍛えるトレーニングを行うのもよいでしょう。アイクリームを選ぶときは保湿成分が多く含まれているものがおすすめです。

おすすめの保湿成分 ・ヒト型セラミド(セラミドEOP・NG・NP・EOH・AP)
・ヒアルロン酸(ヒアルロン酸Na、加水分解ヒアルロン酸、アセチル化ヒアルロン酸)
・コラーゲン(水溶性コラーゲン、加水分解コラーゲン、アテロコラーゲン)
・グリセリン
・植物性オイル
・アミノ酸、NMF
・ベタイン

小ジワ

年齢とともにできてしまう目元の小じわ。小ジワができる主な原因は乾燥と加齢による肌のハリや弾力低下です。肌にハリをもたらすコラーゲンや肌の弾力に作用するエラスチンが減少することによってシワができてしまいます。

改善策はコラーゲンやエラスチン、ヒアルロン酸など肌のうるおい成分を増加させることです。肌の水分量が高まれば、肌にハリが出てシワ改善が期待できます。アイクリームを選ぶときはシワ改善の有効成分が配合されたもの、そして保湿成分がたっぷり含まれているものを選びましょう。

シワ改善の有効成分

純粋レチノール 表皮のヒアルロン酸の産生を促進、角層の水分量を増加させ、肌を柔軟にすることでシワを改善する
ニールワン 真皮成分を分解する酵素「好中球エラスターゼ」の働きを抑制することで、コラーゲンやヒアルロン酸の産生が高まりシワを改善する
ナイアシンアミド 真皮にあるコラーゲンの生成を促し、肌にハリを与えてシワを改善する
メラニンの生成を抑制し、シミやそばかすを防ぐ美白効果もある

種類が多すぎてわからない、成分をみても何が良いのか判断できない人は「効能評価試験済み」「乾燥による小じわを目立たなくする」という表記のあるものを選ぶのもおすすめです。

「効能評価試験済み」とは…
効能評価試験は日本香粧品学会が平成18年に公表した「化粧品機能評価法ガイドライン」に基づく試験のこと。この試験で効果が確認できた場合にのみ、パッケージに「乾燥による小じわを目立たなくする」と表記することが認められている。
引用: 日本香粧品学会誌「新規効能取得のための抗シワ製品評価ガイドライン」

低刺激なものを選ぶ


目もとの皮膚はとてもデリケートであるため、普段のスキンケアよりも低刺激なものを選ぶと安心です。

肌に負担をかけるような成分が含まれていないものを選びましょう。できれば無添加のもの、無香料、無着色、アルコール(エタノール)フリー、パラベン不使用のものが望ましいです。低刺激処方や〇〇フリーといった表記があるか確認してみてください。

タイプで選ぶ


アイクリームには大きく分けると、チューブタイプとロールオンタイプがあります。
チューブタイプは適量手に出して塗るタイプです。必要量出しやすく、空気に触れにくいので衛生的です。

ロールオンタイプは先端にローラーがついており、マッサージをしながらクリームを塗ることができます。目元の引き締めや血行促進、疲労回復の効果が期待できるため、血行不良による青クマ、目元に疲れを感じる、たるみが気になる方におすすめです。

価格帯で選ぶ


アイクリームの成分も気にする必要はありますが、まずは毎日続けることが大切。アイクリームの価格帯は1,000円台のものから10,000円を超えるものまでさまざまです。使い始めてすぐに効果が出るものではありませんので、毎日続けられる価格のものを選びましょう。

プチプラ(3,000円以内)のおすすめアイクリーム

まずは3,000円以下で購入できるプチプラ商品のおすすめアイクリームをご紹介します。購入者による口コミや評判はもちろん、コスパも考慮した上で順に並べました。

プチプラといってもドラッグストア等で購入できない、公式サイトでしか購入できないアイクリームも掲載していますので、気になる商品があれば一度チェックしてみてください。

北の快適工房 アイキララⅡ

北の快適工房 アイキララⅡ

出典:北の快適工房
価格(税込) 2,950円
内容量 10g(約1ヶ月分)
こんな人におすすめ クマ・小じわ・たるみ
主な成分 保湿成分:パルミチン酸レチノール、ココイル加水分解コラーゲンK、アボカド油、アンズ核油、ヒマワリ種子油など

アイキララは目の下専用のエイジングアイクリームです。クマやハリ不足、乾燥による小じわなどあらゆる目元の悩みを解消してくれるので、目元の悩みが多い方におすすめ。

レチノール誘導体やビタミンC誘導体、コラーゲンといった肌のハリをサポートする成分をたっぷりと詰め込んだ美容液で、皮膚の薄い目元に特化した仕様となっています。また、効能評価試験にクリアしており、乾燥による小ジワを目立ちにくくする効果も期待できます。

公式オンラインストアが10%OFFとなるためもっとも安く、約1ヵ月分で2,950円です。15日以内であれば全額返金保証もついていますので、小じわに悩んでいる方はお試し感覚でも使ってみてください。

アイキララ公式ストアへ

セザンヌ モイスチュア リッチ エッセンスアイクリーム

セザンヌ モイスチュア リッチ エッセンスアイクリーム

出典:セザンヌ
価格(税込) 990円
内容量 17g
こんな人におすすめ 小じわ・たるみ
主な成分 保湿成分:加水分解コラーゲン、加水分解ヒアルロン酸、ペプチド、キトサン、レチノールなど

目元の乾燥が気になる方におすすめのプチプラ目元用美容クリームです。

従来の加水分解酵母エキスに加水分解酵母エキスを追加することで、ふっくら潤うクリームへと仕上げました。また、レチノール配合なので肌の水分量を高め、乾燥によるシワ改善も期待できます。

無香料・無着色・無鉱物油・アルコールフリーだから敏感肌の方でも使いやすいです。目元の乾燥はシワやたるみの原因となるため、現在のシワを改善するというよりかは予防目的での使用がおすすめ。1,000円以下なのでアイクリームが初めての方でも挑戦しやすいです。

公式サイトへ

肌美精 ONE リンクルケア 密着濃厚アイクリーム

肌美精 ONE リンクルケア 密着濃厚アイクリーム

出典:肌美精
価格(税込) 1,155円
内容量 15g
こんな人におすすめ 乾燥・小じわ・たるみ
主な成分 保湿成分: レチノール誘導体、加水分解エラスチン、ローヤルゼリー、浸透促進成分CHD)、加水分解コラーゲン、水溶性コラーゲン、ヒアルロン酸Na、ユビキノンなど

気になる目尻の乾燥小じわをケアする密着濃密アイクリームです。(効能評価試験済み)

保湿効果の高いレチノエラスチン、Wコラーゲン、Wヒアルロン酸、Q10配合が肌の内側をしっかり保湿し、シアバターが密着パック効果で水分をしっかりと閉じ込めることで潤いが持続。ハリのある、ふっくら明るい目元に導きます。

こってりとした濃厚クリームで、べたつき感はありません。

公式サイトへ

ホワイトラベル 金のプラセンタ もっちり白肌濃シワトール

ホワイトラベル 金のプラセンタ もっちり白肌濃シワトール

価格(税込) 1,320円
内容量 30g(約150回分)
こんな人におすすめ 乾燥・小じわ
主な成分 注目成分:レチノール
保湿成分:コラーゲン、ヒアルロン酸、セラミド、プラセンタ

金のプラセンタシリーズは国産100%プラセンタを従来の3倍配合したスキンケアシリーズです。

国産100%プラセンタ以外にもコラーゲン、ヒアルロン酸、セラミドなどの美容成分をたっぷり配合されており、目元のくすみや高い保湿力で乾燥による小ジワもケアしてくれるアイクリームです。

レチノールと目元にピン!とハリを与えてくれるソフトラップ効果が備わっているので、シワ改善が期待できます。透明なジェル状で伸びが良く、長時間うるおいが持続。

無添加処方(無香料・無着色・ノンアルコール・ノンパラベン・無鉱物油)だから安心ですし、30g1,320円とコスパが良いので続けやすいのも嬉しいポイント。

Amazon販売ページへ

なめらか本舗 薬用美白スポッツクリーム

なめらか本舗 薬用美白スポッツクリーム

価格(税込) 990円
内容量 19g
こんな人におすすめ シミ・そばかす・ニキビ予防
主な成分 有効成分:アルブチン、グリチルリチン酸ステアリル
保湿成分:豆乳発酵液、ダイズエキス、ビタミンE、d1-α-トコフェリルリン酸ナトリウム、 d1-α-トコフェロール 2-L-アスコルビン酸リン酸ジエステルカリウム塩など

目もとに限らず、気になる部分に塗り込む集中ケア、スポッツクリームです。

美白有効成分「アルブチン」がメラニンの生成を抑え、シミやそばかすを予防。保湿成分のビタミンC・E誘導体や豆乳発酵液が乾燥しやすい目元にうるおいと透明感を与え、茶クマやくすみを目立ちにくくしてくれます。
また、肌荒れ防止成分「グリチルリチン酸ステアリル」も配合されているので、乾燥などで肌荒れしやすい方にもおすすめ。

なめらか本舗のスキンケアシリーズは低価格ですし、ドラックストアで手軽に購入できるのも魅力です。

Amazon販売ページへ

フィス WHITE WHITEアイクリーム

フィス WHITE WHITEアイクリーム

価格(税込) 2,000円
内容量 15g
こんな人におすすめ 乾燥・クマ
主な成分 保湿成分:アロエベラエキス、ユズ果実エキス、ゲットウ葉エキス、ムラサキバレンギクエキス、オニイチゴ根エキスなど

目元のシワやたるみが気になる方、青クマに悩む方におすすめのアイクリームです。

5種類の天然エキスがコラーゲンの働きを助け、肌をしっかり保湿し、効率よくセラミドを生み出します。塗りやすい3点ローラータイプなので塗りにくい目元にもしっかりと馴染みますし、マッサージ効果もあるので血行を促し、青クマ改善が期待できます。

塗り方のポイントは最初にローラーでマッサージしながら浸透させた後、さらに浸透を高めるために手のひら全体で温めるように優しく押し込んでください。

Amazon販売ページへ

プラセホワイター プラセンタの美白力

プラセホワイター プラセンタの美白力

出典:プラセホワイター
価格(税込) 1,210円
内容量 30g
こんな人におすすめ 小じわ・シミ・クマ
主な成分 有効成分:プラセンタエキス-1、酢酸トコフェロール
保湿成分:コラーゲン・トリペプチド、ヨクイニンエキス、桑エキス、米ヌカ油、米ヌカスフィンゴ糖脂質、濃グリセリンなど

プラセホワイターはシミとシワをダブルでケアする薬用アイクリームです。美白有効成分が含まれているため、シワだけでなく、茶クマや目元のくすみもケアしたい方におすすめ。

美白有効成分「プラセンタ」がシミやそばかすを予防。血行を促す「酢酸トコフェロール」も配合されているので、青クマやくすみにもアプローチします。また、ハトムギエキスやコラーゲンなど保湿成分もたっぷりなので乾燥を防いでくれます。

1,000円台とは思えないクオリティで、惜しみなくたっぷりと使えるのも嬉しいですね。

公式サイトへ

デパコス(3,000円以上)のおすすめアイクリーム

ここからは3,000円以上のデパコスで、おすすめのアイクリームを厳選してご紹介します。プチプラとは違って厚生労働省に認可された有効成分が含まれている医薬部外品が多いです。

医薬部外品であるが故に価格帯は2倍近く跳ね上がりますが、その分有効成分が入っているアイクリームが多いという印象です。月々にかけられる予算がクリアできるなら、こちらのアイクリームをまず試してみてください。

Attenir アイ リンクルセラム【医薬部外品】

Attenir アイ リンクルセラム【医薬部外品】

出典:Attenir
価格(税込) 3,740円
内容量 15g
こんな人におすすめ 小じわ・たるみ・くすみ
主な成分 有効成分:ナイアシンアミド
保湿成分:Argハリ酵母エキス、発酵コラーゲン、真珠エキス、ライススプラウトエキス・ヨーグルトエキスなど

エイジングケア専門ブランドとして、30年の歴史があるAttenirが提供しているアイ リンクルセラムは、シワ改善効果が認められた医薬部外品です。SNSでもよく話題にあがるので、知っている方も多いのではないでしょうか。

有効成分の「ナイアシンアミド」には真皮にあるコラーゲンの生成を促し、肌にハリを与えてシワを改善する働きと、メラニンの生成を抑えてシミやそばかすを防ぐ2つの効果があります。

シワ部分をうるおいで柔らかくし、ハリを与えて持続させるソフトニング&ストレッチキープ処方なので、メイク前に小じわが気になる部分に使用するのもおすすめです。

価格は3,740円医薬部外品なのにとても価格が安く、さらにAttenirが初めての方はドレスリフト4品が付いている特典も!定期配送ではなく1回のみのお届けなので、まず1ヵ月だけ使ってみたい…という人でも気軽に試せますね。

公式オンラインストアへ

カナデル エフェクトアイクリームリフト

カナデル エフェクトアイクリームリフト

出典:カナデル
価格(税込) 6,380円
内容量 15g(約1ヶ月分)
こんな人におすすめ 乾燥・小じわ・たるみ
主な成分 保湿成分:ワカメエキス、マンヌロン酸メチルシラノール、デイノコッカス培養エキス液、セラミドNG、セラミドNP、セラミドAP、加水分解ヒアルロン酸など

カナデルはクレンジングバームで有名なDUOの姉妹ブランドです。乾燥による小ジワやくすみ、ハリをケアすると同時に、紫外線やブルーライトなど外的ダメージからも肌を守ってくれるため、パソコン使用が多い方、外出の多い女性におすすめのアイクリームです。

独自のストレッチキープ処方を採用。肌にのせた瞬間ピタッとフィットし、皮膚を引き寄せることで、乾燥による小ジワを目立たなくさせます。(効能評価試験済み)また、ワカメエキスなどの豊富な美容成分が肌の奥深くまでしっかり届くよう「EX密封カプセルエマルジョン」を採用。浸透力が高く、もっちりと弾力にある目元をサポートします。

顔の中でも特にデリケートな目元に使用するため、刺激の強いパラベン・アルコール・鉱物油・合成着色料・合成香料は一切使用されていません。

通常価格は6,380円ですが、定期配送で申し込むと初回2,980円というお得な価格でお試しできます。2回目以降も20%OFFとなり、返金保証制度もあるので、気になる方は試してみてください。

公式サイトへ

エリクシール シュペリエルエンリッチド リンクルクリーム

エリクシール シュペリエルエンリッチド リンクルクリーム

出典:資生堂
価格(税込) 6,380円
内容量 15g(口もと・目もと使用で約75回分)
こんな人におすすめ 小じわ・たるみ
主な成分 有効成分:レチノール、酢酸DL-α-トコフェロール
保湿成分:水溶性コラーゲン、濃グリセリン、アセチル化ヒアルロンナトリウム、酵母エキス、マリンエラスチンなど

シュペリエルエンリッチドリンクルクリームはシワ改善の有効成分「純粋レチノール」が配合されたアイクリームです。

純粋レチノールはヒアルロン酸を産生し、肌の水分量を増やすことで肌が柔らかくなり、シワを改善する効果があります。また、有効成分の酢酸DL-α-トコフェロールには血行を良くして肌荒れや皮膚の酸化を防ぐ作用があります。

1本6,000円台とアイクリームにしては高めですが、1日1回の使用で2ヶ月以上持ちます。しわ改善薬用化粧品として4年連続売上数量№1となっているベストセラー商品です。

公式サイトへ

POLA リンクルショット メディカルセラムN

POLA リンクルショット メディカルセラムN

出典:POLA
価格(税込) 14,850円
内容量 20g(1部位使用で約4ヶ月、2部位使用で約2ヶ月)
こんな人におすすめ 小じわ・たるみ
主な成分 有効成分:ニールワン
保湿成分:ワセリン、スクワラン、油溶性アルニカエキス、油溶性カモミラエキス、スギナエキス、ローヤルゼリーエキス、タイムエキスなど

リンクルショットは日本で初めてシワを改善する有効成分として、厚生労働省より効果効能を認められた成分「ニールワン」が配合されたアイクリームです。

ポーラ独自の有効成分「ニールワン」は好中球エラスターゼの働きを抑え、真皮成分の分解を抑えることで乾燥によるシワを改善する効果があります。加えて、肌にハリや潤いを与える美容成分をたっぷり配合することで、気になるシワを目立ちにくくし、肌にハリとうるおいをもたらします。

価格は14,850円と高めではありますが、これまで使ってきたアイクリームでは効果を実感できなかった方は試す価値のあるアイクリームです。

公式サイトへ

lujo ニードルセラム

lujo ニードルセラム

出典:lujo
価格(税込) 9,790円
内容量 9g(1日1回4プッシュで約1ヶ月分)
こんな人におすすめ 小じわ・たるみ
主な成分 保湿成分:ヒト脂肪細胞順化培養液エキス、セラミド、ヒアルロン酸Na、パルチミン酸レチノール、水溶性コラーゲン、プラセンタエキス、ビタミンC誘導体、ツボクサエキス、アルブチン、グリチルリチン酸2Kなど

Lujoのニードルセラムは先端美容の針技術を取り入れたアイクリームです。

コラーゲンやヒアルロン酸など500種類以上の美容成分が含まれた次世代美容成分「ヒト幹細胞培養液エキス」など、厳選された25種類の美容成分を配合。

これらの美容成分をまとった微細な針が肌の奥深くまで浸透させることで根元からアプローチ。マイクロニードルは皮膚に刺さると肌の中まで美容成分をゆっくりと放出し、針は古い角質とともに抜け落ちます。ピリピリやチクチクとした感覚がありますが、痛みを伴うほどではありません。

合成香料、合成着色料、鉱物油、パラベン、紫外線吸収剤は不使用なので、デリケートな目元にも優しい処方となっています。

公式サイトへ

リンクルリフトディープレチノホワイト5

リンクルリフトディープレチノホワイト5【医薬部外品】

出典:資生堂
価格(税込) 14,740円
内容量 20g
こんな人におすすめ 小じわ・たるみ・シミ
主な成分 有効成分:レチノール、4-メトキシサリチル酸カリウム塩、トラネキサム酸、グリチルリチン酸ジカリウム、酢酸DL-α-トコフェロール
保湿成分:ベニバナエキス、タイソウエキス、アシタバエキス、

資生堂が32年かけて本気で作り上げた本格派シワ改善クリームです。

シワ改善に有効な純粋レチノールを含む5種類の有効成分を配合。2種類の美白効果「4MSK」「m-トラネキサム酸」がメラニンの生成を抑えてシミやそばかすを防ぐほか、肌荒れ有効成分「グリチリチン酸ジカリウム」「ビタミンEアセテート」が肌荒れや紫外線ダメージから肌を整えてくれます。

こってりとした硬めのクリームで、肌なじみも良いです。ただ、有効成分が5種類も配合されているだけあって刺激が強いので、使い始めの2週間は2~3日間隔で夜のみの使用が推奨されています。肌あれを起こしやすい方や敏感肌の方は慎重に検討しましょう。

公式サイトへ

iP.Shotプルリポテント ユース コンセントレイト

iP.Shotプルリポテント ユース コンセントレイト

出典:コスメデコルテ
価格(税込) 11,000円
内容量 20g
こんな人におすすめ 小じわ・たるみ・シミ
主な成分 有効成分:トラネキサム酸、ナイアシンアミド
保湿成分:濃グリセリン、加水分解黒豆エキス、海藻エキス、

表皮・真皮からアプローチしてあらゆるシワ悩みを改善する高機能シワ改善美容液です。

シワ改善の有効成分「リンクルナイアシン」に加えて、美白有効成分「トラネキサム酸」を配合。シワ改善と同時に肌のトーンも整えることで、シワが目立ちにくい肌へ導きます。

化粧水に混ざるとバーム状に変化する不思議なテクスチャーで、パックしたかのように肌にピタッと密着。角層深部にまで美容成分を浸透させます。

公式サイトへ

アルビオン リンクル リペアリフト

アルビオン リンクル リペアリフト

出典:アルビオン
価格(税込) 8,800円
内容量 15g
こんな人におすすめ 小じわ・たるみ
主な成分 有効成分:ナイアシンアミド
保湿成分:加水分解コラーゲン、加水分解エラスチン、N-アチルグルコサミンなど

シワ改善効果が認められた有効成分「ナイアシンアミド」が配合された薬用シワ改善クリームです。ナイアシンアミドにはメラニンの生成を抑えてシミやそばかすを防ぐ美白効果もるので、小じわが気になる方だけでなく、茶クマや黒クマに悩む方にもおすすめ。

ナイアシンアミドは真皮のコラーゲンの産生を促すことで、肌の水分量を高めて乾燥による小シワを目立たなくします。

こっくりとしたテクスチャーで、肌に密着するしっとりとした使用感です。若干べたつき感はありますが、気になるほどではありません。

公式サイトへ

ファンケル リンクルクリーム

ファンケル リンクルクリーム

出典:ファンケル
価格(税込) 3,520円
内容量 80g(左右の目元約1㎝使用で約120回分)
こんな人におすすめ 小じわ・たるみ
主な成分 保湿成分:グリセリン、BG、クダモノトケイソウ果実エキス、加水分解オクラ種子エキス、デキストリン、ラミナリアディギタータエキス、加水分解コラーゲン、グリセリングルコシド、スフィンゴ脂質など

ファンケルのリンクルクリームは肌の弾力の要である「エラスチン」に着目したアイクリームです。

肌にハリや弾力を与えるエラスチンやコラーゲンが減少すると、シワやハリ不足の原因となります。保湿成分であるマイオキシノール、ビューティストレッチ、適応型コラーゲンを角層深部まで届けることで、奥から押し上げるような弾力のある肌へサポート。肌の水分量を高めることで、乾燥による小じわを目立たなくします。(効能評価試験済み)

こっくりとしたテクスチャーで、肌にピタッと密着。目元以外にも眉間や額、口元などシワやハリが気になる部分にも使用することができます。防腐剤や香料、合成着色料、石油系界面活性剤、アルコールなどは一切使用されていない無添加処方です。

公式サイトへ

LITS リバイバル ラインゼロ

LITS リバイバル ラインゼロ

出典:LITS
価格(税込) 3,278円
内容量 12g
こんな人におすすめ 乾燥・小じわ・たるみ
主な成分 保湿成分:リンゴ果実培養細胞エキス、サポナリアプミラカルス培養エキス、アルガニアスピノサカルス培養エキスなど

乾燥による小ジワを目立たなくする目もと口もと用美容クリームです。

植物幹細胞由来成分を高濃度配合することで、肌の水分量を高め、小ジワを集中ケア。目元以外にも額や眉間、ほうれい線、口周り、首など小じわが気になる部分に使用することができます。

1回分ずつ出てくる使いやすいスティックタイプです。こっくり濃厚クリームですが、少量でも伸びが良く、シワにしっかりと入り込んでくれます。塗った直後は若干べたつきますが、すぐに馴染むので化粧前でも使用できます。

公式サイトへ

エリクシール ホワイト エンリッチドリンクルホワイトクリームS

エリクシール ホワイト エンリッチドリンクルホワイトクリームS

出典:資生堂
価格(税込) 7,040円
内容量 15g(目もと・口もと使用で約75回分)
こんな人におすすめ 小じわ・たるみ・シミ
主な成分 有効成分:レチノール、トラネキサム酸
保湿成分: 水溶性コラーゲン、濃グリセリン、ウコンエキス、ムクロジエキス、アセチル化ヒアルロン酸ナトリウムなど

エンリッチドリンクルホワイトクリームSはシワ改善と美白ケアを同時に行えるアイクリームです。

シワを改善する有効成分「純粋レチノール」とメラニンの生成を抑え、シミやそばかすを防ぐ美白有効成分「トラネキサム酸」の2種類の有効成分を配合。茶クマの予防と乾燥による小じわもケアしたい方におすすめです。

塗った後はエリクシールの特徴である「つや玉」な仕上がりなので、くすみを飛ばし、肌をワントーン明るく見せてくれます。レチノールは刺激が強い成分ですので、肌が弱い方は少量から使用してみることをおすすめします。

公式サイトへ

アテニア アイリンクルセラム

アテニア アイリンクルセラム【医薬部外品】

出典:アテニア
価格(税込) 3,740円
内容量 15g(約120回分)
こんな人におすすめ 小じわ・たるみ・シミ
主な成分 有効成分:ナイアシンアミド
保湿成分:エネリブートGY、シトルリン、マイオキシノール、濃グリセリン、ジグリセリン、BG、酵母エキス、加水分解コラーゲン液、アロエエキス、ビルベリー葉エキス、セイヨウキズタエキスなど

アイリンクルセラムはまぶた、目尻、目の下と360度全方位ケアできるアイクリームです。シワ改善に効果的な有効成分「ナイアシンアミド」がコラーゲンを増やしてシワを改善、Argハリ酵母エキスがハリを与えてくれます。

ナイアシンアミドにはシワ改善の他に、メラニンの生成を抑えてシミやそばかすを防ぐ効果もあるので、シミやくすみ、茶クマが気になる方におすすめです。

とても伸びが良く、乳液とクリームの中間といった感じのテクスチャーで、さらっとしていてべたつきも少ないので、朝のメイク前にも使用できます。1本で約120回分とたっぷり容量でありながら、3,000円台とコスパも悪くありません。

公式サイトへ

ベネフィーク レチノリフトジーニアス

ベネフィーク レチノリフトジーニアス

出典:資生堂
価格(税込) 8,800円
内容量 20g(約1.5ヶ月分)
こんな人におすすめ 小じわ・たるみ・シミ
主な成分 有効成分:レチノール、トラネキサム酸
保湿成分:サクラ葉抽出液、ニンジンエキス、ウコンエキス、テンチャエキス、濃グリセリンなど

ベネフィーク レチノリフトジーニアスはシワ改善と美白ケアの2つの有効成分が配合された薬用アイクリームです。

表皮のヒアルロン酸の産生を促進させ、肌の水分量を増増やすことで乾燥による小ジワを改善するレチノールと、メラニンの生成を抑え、シミ・そばかすを防ぐトラネキサム酸が配合されているので、目元の小ジワが気になる方や茶クマ、くすみが気になる方におすすめです。

油分が多めのこっくりしたクリームで、使用後は若干べたつき感が残りますが、保湿効果は高いので目元の乾燥はしっかりケアできます。

レチノールはシワ改善が期待できる分、人によっては刺激が強すぎる場合があるため、少量から試すのが安心でしょう。

公式サイトへ

エスト リンクル ソリューションプラス

エスト リンクル ソリューションプラス

出典:エスト
価格(税込) 11,000円
内容量 20g
こんな人におすすめ 小じわ・たるみ・シミ
主な成分 有効成分:ナイアシンアミド
保湿成分:ヒバタマエキス、月月香培養エッセンス、グリセリン、ショウキョウエキス、マロニエエキス、キキョウエキスなど

ソリューションプラスはシワ改善に有効なナイアシンアミドが配合されたアイクリームです。ナイアシンアミドにはシワ改善と美白ケアの2つの効果があるため、目元のシワやたるみが気になる方、茶クマが気になる方におすすめ。

目もと以外にも口もとやシワが気になる部分に使用可能。こっくりとしたクリームで、みずみずしく潤うというよりかはぴたっと密着します。

コンパクトなチューブタイプで持ち運びしやすく、立てて保管できるのも嬉しいです。

公式サイトへ

クラランス グランアイセラムV

クラランス グランアイセラムV

出典:クラランス
価格(税込) 6,930円
内容量 15ml
こんな人におすすめ 乾燥・クマ
主な成分 保湿成分:ハナショウガエキス、トチャカエキス、エスシン、ハゴロモクサなど

まぶたが重くなりやすいアジア人女性の骨格や特徴に合わせて開発された目元美容液です。世界中から集めた植物エキスを贅沢にブレンドし、目元のキメを整え、みずみずしいハリ肌へと導いてくれます。

先端にメタルアプリケーターがついており、目元をクーリングしながら馴染ませることで、クリームの浸透が良くなるほか、マッサージ効果や血行促進が期待できます。青クマや目元のくすみ、たるみが気になる方におすすめです。

さらっとしたテクスチャーで伸びが良く、目元のむくみも取れるので化粧前に使用するのもよいでしょう。また、まつ毛ケアとしても使用することができます。

公式サイトへ

アイクリームの正しい使い方

アイクリームはただ塗ればいいというものではなく、塗る量や回数、塗る範囲、塗り方など正しく使用したほうが効果を得やすいです。

塗り方

①頬骨の上から眉の下(ゴーグルゾーン)にアイクリームを点置きする
アイクリームは目の下だけでなく、ゴーグルゾーンと言われる上まぶた、こめかみ、目頭、頬骨の下あたりまでの範囲に塗ります。まずはアイクリームを上まぶたと目の下に、目を囲うように点置きします。(目安は上下3点ずつぐらい)

②薬指の腹の部分を使って広げ、優しく馴染ませる
目の下は目尻→目頭、まぶたは目頭→目尻の順番で優しくクリームを広げ、馴染ませていきます。この時、強く擦り過ぎてしまうと肌に負担をかけ、シミやくすみ、シワの原因となってしまいますので「伸ばす」「なでる」ようなイメージでとにかく優しく行うのがポイントです。

③最後に指の腹部分を使って優しくタッピングしながら肌に浸透させる
アイクリームが馴染んだら、指の腹部分を使って優しくタッピングしながら肌に浸透させます。

乾燥が気になる部分やシワがある部分には重ねづけがおすすめ。シワ部分は軽く皮膚を引っ張りながら引き上げるようにシワを伸ばし、シワの溝部分を埋めるようにアイクリームを塗り込みましょう。

塗る回数

基本的にアイクリームは夜に1回、スキンケア時に使用します。アイクリームは油分を多く含んでいるため、朝に使用すると化粧がよれやすくなります。ただし、商品によっては朝晩2回の使用が推奨されているものや、化粧の邪魔をしない油分が少なめのものもありますので使用回数は確認して下さい。

特にシワ改善効果のある有効成分「レチノール」は効果が高い反面、レチノール反応と呼ばれる赤みや皮むけが生じることがあります。

特に高濃度のレチノールが配合された(配合量0.05%以上)アイクリームはレチノール反応を起こしやすいため、1度塗ったら3~4日ほど肌の様子をみて、問題なければ継続するなど、少ない回数で少量ずつ様子をみながら進めていく必要があります。

アイクリームは乳液のあとに使おう

使う製品によって多少違いはありますが、アイクリームは乳液のあとに使用することが推奨されていることが多いです。基本的にスキンケアは油分の少ないもの(サラサラしたもの)から使用することで、肌への浸透力が高まります。

アイクリームは比較的こっくりとしたクリームタイプのものが多く、油分を多く含んでいるので、化粧水→美容液→乳液→アイクリームの順で使用するのがよいでしょう。ただし、アイクリームの中にはサラサラタイプもあります。

この場合は美容液のあとの使用がおすすめ。あくまでも目安ですので、商品に使用順が記載されていれば、それに従って下さい。

タイトルとURLをコピーしました