ヒゲ脱毛のおすすめクリニック10選|医療脱毛の効果・痛み・料金も徹底解説

ヒゲ脱毛のおすすめクリニック10選|医療脱毛の効果・痛み・料金も徹底解説 メンズ美容医療

毎朝の髭剃りが無くなるのなら、脱毛してみたい!という方は多いでしょう。女性にとって脱毛はわりと身近なものなので知識のある方も多いですが、男性はそうではありません。

この記事ではヒゲ脱毛をしようと思っている方向けに、ヒゲ脱毛の痛み・料金相場・メリットデメリットなどを分かりやすく解説しています。また、ヒゲ脱毛をするならおすすめのクリニックも10選紹介していますので、是非参考にしてみて下さい。

男性はサロンよりも医療脱毛を選んだ方がいい理由

脱毛には、大きく分けて「サロンの光脱毛」と「クリニックの医療脱毛」の2種類があります。

医療脱毛とは、毛根の組織から破壊することが可能なレーザーを使用します。細胞や組織を破壊する行為は医療行為にあたるため、必ず国家資格を持った医師や看護師が施術を行います。この医療脱毛であれば、永久脱毛をすることが可能です。

一方のサロン脱毛の場合は、医療用レーザーよりも威力が低くなっており、一時的な減毛や抑毛など毛の量を減らすことに特化しているため永久脱毛はできません。医療行為にはあたらないため、医師や看護師が在籍せず、施術はエステティシャンが行うことが多いです。

男性のヒゲは濃いため、サロン脱毛では脱毛効果にあまり期待できません。そのため、ヒゲ脱毛を行うのであれば脱毛効果が高く、医師もいるクリニックでの医療脱毛がおすすめです。

補足:施術回数も医療脱毛の方が少なく済む

サロン脱毛と医療脱毛では、レーザーの強さが違うため1回の脱毛効果に大きな差があります。そのため、サロン脱毛であれば施術回数が多くなりがちです。何回も通うのが難しい人でも医療脱毛であれば、少ない回数で脱毛を完了させることができます。

このように、脱毛効果や施術回数に関しては医療脱毛の方が優位になっていますが、費用は医療脱毛の方が少し高めです。ただ、サロンの光脱毛は結局何回通っても永久脱毛はできないので、トータルの費用で考えると医療脱毛の方が、はるかに安上がりとなります。

回数ごとの脱毛効果一覧

医療脱毛(クリニック)
3回 毛質が柔らかくなり、やや薄くなる
5回 自己処理が週1で済むほど薄くなる
10回 ツルツルで毛が生えにくくなる
15回 永久脱毛が完了する
※毛の濃さや肌質などの個人差があります。

ヒゲ脱毛は回数を重ねるごとに効果が表れます。医療脱毛でヒゲ脱毛を行う場合、3回ほどで毛質が柔らかくなって薄くなったことを実感します。そして、5回前後で自己処理するのが週1で済むほど薄くなるため、脱毛効果としては一番実感できるでしょう。

初めて脱毛をされる方は、5回コースを契約するのがおすすめです。契約したコース終了後は、割引価格で回数を追加できるクリニックが多いため。

その後10回を終了した頃には、ヒゲもツルツルになります。毛は生えにくくなり、自己処理もほとんど必要なくなるでしょう。基本的には10回前後で完了となりますが、人によっては永久脱毛を完了させるのに15回ほど通う必要も出てきます。

脱毛は毛周期に合わせた施術を行うため、短期間で何度も通うことはできません。1~2ヵ月間を空けて施術するため、脱毛が完了するまでに1年ぐらいはかかかると覚えておきましょう。

ヒゲの一部だけ脱毛することもできる

「すべてのヒゲを脱毛してツルツルにするのは避けたい」と感じている男性もいます。そういう男性でも問題なくヒゲ脱毛を行えるように、一部のヒゲを残すデザインヒゲ脱毛という方法があります。これで自分の好みに合わせた部分のヒゲ脱毛が可能です。

一部だけ脱毛するメリット

  • ヒゲのお手入れが楽になる
  • 自然な毛量にできる
  • 肌トラブルに悩まなくなる

これは脱毛全般に言えることですが、脱毛を終えた部分に関しては基本的にヒゲ剃りをする必要がありません。それだけヒゲのお手入れに時間を割く必要がなくなります。脱毛した部分のことを考えなくて良いため、全体的なバランスや毛量も自然に仕上がる点もメリットです。

口周りのヒゲは残しておきたいけど、頬の毛は要らないという方や、青ヒゲに悩んでいる方にはとても嬉しい活用方法かなと思います。

ヒゲ脱毛のおすすめクリニック10選

ヒゲ脱毛をするクリニックの選び方は、料金の安さ・扱っているレーザー脱毛器の種類・痛みの有無・麻酔代の安さがポイントです。

それらのポイントや実際に私が脱毛して良かったと思うクリニックをもとに、おすすめの脱毛クリニックを10院紹介していきます。

ゴリラクリニック

脱毛料金 ヒゲ3部位(鼻下・アゴ・アゴ下):6回 46,800円~
ヒゲ4部位(鼻下・アゴ・アゴ下・首):6回 70,800円~

※他にもコースがあります
麻酔代 笑気ガス:4,000円/30分
麻酔クリーム:4,000円/10g
営業時間 11:00~20:00
店舗 全国22院
支払い方法 現金・クレジットカード・医療ローン
ゴリラクリニックの特徴

  • 脱毛実績が累計490万件以上ある信頼性の高さ
  • 料金は分割払いもできるため無理なく通える
  • 3部位の料金は業界最安値クラスのコスパ
  • 医療脱毛の中では痛みが弱いレーザー脱毛機を導入済
  • 全国に22店舗あるため地方の人でも通いやすい

メンズクリニックとして高い認知度のあるゴリラクリニックは、ヒゲ脱毛に関しても高い実績があり、これまでに累計490万件以上の症例数があります。その信頼性の高さから、初めて脱毛を行う人からリピーターまで非常に多くなっています。

脱毛できる部位は複数に分けられており、希望に合わせたコースを選ぶことができます。もっとも人気のあるヒゲ3部位(鼻下・アゴ・アゴ下)は、6回46,800円と他社と比較しても安くてリーズナブルです。

髭が濃い人向けに12回コースもありますが、6回79,800円とこちらもかなりコスパが良いです。コース終了後は1回単位で追加もできますので、もしもツルツルを目指すのであれば、検討してみてください。

照射時の刺激が少なく、日焼け肌でも脱毛できるメディオスターNeXT PROを扱っていますので、痛みに弱い方・肌が色黒の方・敏感肌の方にもおすすめできるクリニックです。

ゴリラクリニック公式サイトへ

メンズリゼ

脱毛料金 セレクトヒゲ脱毛(3ヵ所):5回 69,800円
ヒゲ全体脱毛セット:5回 89,800円
麻酔代 笑気麻酔:3,300円
麻酔クリーム:3,300円
営業時間 10:00~20:00

※店舗によって異なります
店舗 全国25院
支払い方法 現金・クレジットカード・デビットカード・医療ローン
メンズリゼの特徴

  • 女性からも圧倒的支持があるリゼのメンズ院
  • 料金も安くて分割払いなら月々3,100円~で始められる
  • カウンセリングで提示された料金以外は一切請求されない
  • 通うのが難しくなった場合でも途中解約することができる
  • コース終了後には通常の半額以下で追加照射もOK
  • 全国に25院あるため、近くの店舗を探しやすい

メンズリゼは、これまでに200万件以上の実績を誇る脱毛クリニックです。人気・認知度ともに高く、初めてヒゲ脱毛を経験する人にもおすすめです。店舗も全国に25院ありますので、地方の人でも通いやすくなっています。

メンズリゼで人気のプランは、ヒゲ全体の中から好きな3部位を選んで脱毛するプランで、料金は5回69,800円と相場よりも安いです。そんなに毛が濃くない方であれば、3部位で十分足りますので、費用はこのあたりを目安にしていいでしょう。

取り扱っているレーザー脱毛機の種類が豊富なので、お肌状況や痛みの希望、永久脱毛するかどうかなどを判断し、脱毛機の種類を変えてくれます。豊富な脱毛機でその人に合ったベストな施術をしてもらえるのは大手クリニックならではです。

途中解約のフォローやアフターケアのサービスなど、どれをとっても評価が高いため、脱毛が初めての人にもおすすめしたいクリニックです。カウンセリングでテスト照射することも可能なので、気になる方は一度無料カウンセリングに行ってみて下さい。

メンズリゼ公式サイトへ

レジーナクリニックオム

脱毛料金 ヒゲ脱毛(鼻下・アゴ・アゴ下):6回 64,680円
顔全体脱毛(8部位):6回 158,400円

※他にもプランがあります
麻酔代 麻酔クリーム:無料
営業時間 月~金:12:00~21:00
土日祝:11:00~20:00
店舗 全国7院
支払い方法 現金・クレジットカード・医療ローン・PayPay
レジーナクリニックオムの特徴

  • 院内は清潔感にあふれ、インテリアなどの内装もオシャレ
  • 経験豊富な医師やスタッフが常駐している
  • コースが複数あるため、自分の用途に合った脱毛を行える
  • 脱毛機は2種類あり、照射と冷却を同時に行うため刺激が少ない
  • 1回100円で追加照射できる保証プランがある
  • 平日21時、休日20時まで診療を行っているため通いやすい

レジーナクリニックオムではお客さんに満足のいく施術を行えるよう医師や看護師だけでなくカウンセラーも研修や実務を通して知識や技術の向上に励んでいます。無料カウンセリングは医師とスタッフのダブル体制で行われ、聞き漏らしがないように配慮されているのが特徴です。

レジーナクリニックオムで使用している脱毛機は2種類あります。施術する部位によって使い分けており、ヒゲ脱毛であれば30分ほどで1回の施術が完了します。脱毛機にはレーザー照射と冷却を同時に行う機能が搭載されており、痛みを軽減することが可能です。

ヒゲ脱毛は人によって完了までの回数が変わってきます。施術後にもう少し脱毛したいな…と感じる人もいます。そんな人のために保証プラン(22,000円)が用意されており、6回コース終了後の2年間は1回100円で追加照射を受けることが可能です。

レジーナクリニックオムの各店舗は平日21時まで、休日であれば20時まで診察を行っています。不定休となっていますので、休日にしか時間を取ることができない社会人の人でもスケジュール管理がしやすくなっています。

公式サイトへ

湘南美容クリニック

脱毛料金 ヒゲ(鼻下・アゴ・アゴ下):29,800円/6回
もみあげ・頬:29,800円/6回
首:29,280円/6回
麻酔代 麻酔クリーム:2,200円
笑気麻酔:2,200円
営業時間 営業時間・定休日は店舗によって異なる
店舗 全国に130院以上
支払い方法 現金・クレジットカード・デビットカード・医療ローン・ビットコイン
湘南美容クリニックの特徴

  • 累計症例件数は260万件以上と確かな実績
  • 複数の脱毛機を使うことで脱毛効果に期待できる
  • 低価格で脱毛を受けることが可能
  • 支払方法が豊富で医療ローンもあるため管理がしやすい
  • 全国に130院以上あるため近場のクリニックを探すことができる

湘南美容クリニックは全国130院以上ある有名クリニックで、ヒゲ脱毛は業界最安値の6回29,800円です。なによりもコスパを優先させたい方にはベストな選択肢となるでしょう。

認知度も高く、これまでに260万件以上の症例数を誇っています。それに加えて、施術実績が豊富な専門医が担当してくれるため、効率よく脱毛を進めていくことも可能です。何か分からないことがあったらカウンセリングの際に聞いてみましょう。

唯一デメリットとしては、女性のお客さんと同じ窓口・待合室となり、ほとんどが女性客なので委縮してしまうかもしれないとこでしょうか。施術室も完全個室ではなく、カーテンで仕切られたタイプの医院が多いです。

それ以外は本当に低価格で評判の良いクリニックのため、とくにVIO脱毛をする予定がないのなら是非検討してみてください。(湘南は女性看護師が照射する可能性があるため)

公式サイトへ

メンズエミナル

脱毛料金 ヒゲ脱毛(選べる3部位):45,600円/6回
ヒゲ脱毛(6部位):78,000円/6回
麻酔代 麻酔クリーム:無料
営業時間 11:00~21:00

※店舗によって異なります
店舗 全国38院
支払い方法 現金・クレジットカード・医療ローン・自社クレジット
メンズエミナルの特徴

  • 専門医師による丁寧なカウンセリングがある
  • お得な月額プランがあるため学生でも通いやすくなっている
  • 痛みを抑えた医療脱毛を行っている
  • 安心の0円保証があるため追加料金を請求されることがない
  • 3年間の保証期間内であれば無料で追加照射可能
  • さまざまな割引制度を利用することが可能

脱毛の専門医師による丁寧な無料カウンセリングがあるため、始めて脱毛に挑む人でも安心して話を進めていくことができます。脱毛のメカニズムだけでなく、どのような痛みがあるのか、何回ほど通う必要があるのかなど細かい部分まで説明してくれます。

もともと低価格な脱毛を提供していますが、学生でも無理なく脱毛を始められるように月額プラン(月々1,730円)もあります。医療脱毛は痛みを伴うイメージがありますが、メンズエミナルでは照射を連続で行うことによって痛みを軽減しつつ高い脱毛効果が出る脱毛機を使用しているので安心です。

安心の0円保証制度があるため料金トラブルになることもありません。割引制度も充実しており、「学割・のりかえ割・ペア割・お友達紹介割」など様さまざまな割引制度が用意されています。学割以外は最大6%オフとそこまで大きな割引ではありませんが、併用することでお得に脱毛を行うことも可能です。

公式サイトへ

ドクターコバ

脱毛料金 6ヶ月集中プラン(口ひげ・あご・あご下・ホホ・首上):99,000円/5回
都度払い:125,000円(25,000円×5回)
麻酔代 麻酔なし
営業時間 10:00~19:00

※店舗によって異なります
店舗 3院(銀座院・名古屋院・大阪院)
支払い方法 現金・クレジットカード・医療ローン
ドクターコバの特徴

  • 専門医師による丁寧な診断とカウンセリング
  • 脱毛機は厚生労働省にも認可されている安全性の高いもの
  • 一括払いと都度払いがあるため予算管理がしやすい
  • 6回目以降の施術は110円で無制限に脱毛できる
  • 時間があればカウンセリング当日の照射も可能
  • 各院最寄り駅から徒歩5分ほどなので通いやすい

施術前には、専門の医師による肌チェックがあります。ちゃんと脱毛を行える状態なのかを丁寧に診察してくれるため施術中のトラブルが限りなく少ないです。カウンセリングでは脱毛の仕組みから流れ、効果、施術後のケアまで説明してくれます。不安なことがあれば質問してみましょう。

料金は一括払いと都度払いのどちらかを選べます。一括払いコースの方が安いですが、すぐに予算が集まらない人は都度払いを利用してみましょう。無期限ヒゲ脱毛広範囲プランを選択すれば、6回目以降の施術を110円で受けることができるため非常にお得になっています。

カウンセリング後には無料で3ヵ所に6ショット程度のテスト照射を受けますので、痛みが心配な人は受けてみることをおすすめします。通院する際には事前に予約できるため、自分のスケジュールで通えるのも特徴です。

公式サイトへ

あおばクリニック

脱毛料金 ヒゲ3部位(鼻下・アゴ・アゴ下の一部):7,800円
ヒゲ全体(頬・鼻下・アゴ・アゴ下・もみあげ):9,800円
顔全体:12,800円
※完全都度払い
麻酔代 麻酔なし
営業時間 店舗によって営業時間・定休日は異なる
店舗 全国29院
支払い方法 現金一括払い・クレジットカード・二次元コード決済
あおばクリニックの特徴

  • 完全都度払いのため、すぐに大金を用意する必要がない
  • 日本で初めて厚生労働省に認証された安全性の高い脱毛機を使用している
  • 施術は完全個室で行われアフターフォローもしっかりしている
  • 全国に29院あるため地方の人でも通いやすい

あおばクリニックのヒゲ脱毛は、顔全体のプランで1回12,800円。料金の支払い方法も完全都度払い制となっていますので、コースの残り回数を気にする必要もありませんし、まとまったお金を用意する必要がないのでお財布にも優しいです。

導入されている脱毛機は「ジェントルレーズ」で、これまでに多くの医療機関に導入されている実績のある脱毛機です。日本で初めて厚生労働省の認証を得た脱毛機でもあり、長期間安全な脱毛機として第一線で使われています。

施術は完全個室のプライベート空間で行われるため、第三者に見られることなく進めていくことができます。アフターフォローも万全で、施術後に不安なことやトラブルに発展したとしてもすぐに対応してくれるので安心です。

公式サイトへ

渋谷美容外科クリニック

脱毛料金 ヒゲ全体脱毛:71,060円/5回
ヒゲ脱毛(鼻下~あご先):50,160円/5回
ヒゲ脱毛(頬~もみあげ):50,160円/5回
ヒゲ脱毛(あご裏):50,160円/5回
※すべて平日昼の料金(休日夜だと数千円高くなる)
麻酔代 笑気麻酔:3,300円/30分
麻酔クリーム:2,200円/1ヵ所
営業時間 店舗によって営業時間・定休日は異なる
店舗 5院(新橋院・渋谷院・新宿院・池袋院・横浜院)
支払い方法 現金一括払い・クレジットカード・デビットカード・医療ローン
渋谷美容外科クリニックの特徴

  • 1999年に開院している歴史あるクリニック
  • 厚生労働省に認可されている脱毛機なので安全性が高い
  • 丁寧な無料カウンセリングを行うため不安を解消できる
  • 複数のプランがあり、自分に合ったものを選びやすい
  • お得な料金で脱毛できる「お試し医療脱毛」の提供
  • 全院駅ちかで年中無休のため通いやすい

渋谷美容外科クリニックが開院したのは1999年と20年以上の運営実績があります。導入しているロングパルスアレキサンドライトレーザーは、アメリカのFDAだけでなく日本の厚生労働省でも認可を受けています。高い脱毛効果だけでなく、施術後の安全性に関しても高い信頼性があるでしょう。

脱毛を行う前には、どのような脱毛を行うのか、料金はいくらくらいになるのか、痛みと麻酔について、施術スケジュールなど細かい部分まで丁寧に説明してくれます。料金に関しても適正価格で通いやすくなっていますし、コース回数も複数あるため自分に合ったものを選びやすいです。

「複数回コースに申し込むのは不安…」という人のために、お得な料金で脱毛ができる「お試し医療脱毛」があります。ヒゲ全体脱毛を1回9,800円で試せますので、どのくらいの痛みがあるのか、効果を実感できるのかを確認できます。

公式サイトへ

リナートビューティークリニック

脱毛料金 ヒゲ3部位(鼻下・顎・顎下):88,000円/7回
ヒゲ5部位(鼻下・顎・顎下・頬・もみあげ):132,000円/7回
ヒゲ基本セット(鼻下・口周り・あご下):64,680円/5回
ヒゲ全体(ヒゲ基本セット+頬・もみあげ):108,680円/5回
麻酔代 表面麻酔:要確認
営業時間 平日:10:00~19:00
土日祝:11:00~20:00
店舗 1院(新宿院)
支払い方法 現金・クレジットカード・医療ローン
リナートビューティークリニックの特徴

  • 1万人以上の施術実績を持つ医師や看護師が担当
  • いつでも無料カウンセリングを行っている
  • 男女セパレート式構造など、プライバシー保護にも力を入れている
  • さまざまな割引制度があるためお得な料金で施術可能
  • 保証制度もしっかりしているため安心

リナートビューティークリニックで脱毛施術を行ってくれるのは、これまでに1万人以上の施術実績を有している医師や看護師です。契約前のカウンセリングではしっかりと診断を行うだけでなく、施術の痛みや効果についても丁寧に説明してくれます。

内装は高級感漂うホテルのような空間となっており、心を落ち着かせた状態で施術に進めます。男女セパレート式の構造をしているため異性同士が会うことはありませんし、完全個室のVIPルームもあるためカウンセリングも気兼ねなく受けることが可能です。

もともとリーズナブルな価格設定ですが、さらにお得に施術が受けられるように割引制度も用意されています。学割やペア割、紹介割、乗り換え割など自分の状況に合った割引を利用してみましょう。脱毛後のアフターケアも用意されており、指定の症状が出た場合などに無料で施術を受けることもできます。

公式サイトへ

レオクリニック

脱毛料金 ヒゲ3部位(鼻下・アゴ・アゴ下):49,800円/5回
ヒゲ5部位(鼻下・アゴ・アゴ下・ほほ・もみあげ):74,800円/5回
ヒゲ6部位(鼻下・アゴ・アゴ下・ほほ・もみあげ・首):86,800円/5回
顔全部位:99,800円/5回
麻酔代 麻酔クリーム:2,750円
営業時間 平日・土:11:00~20:00
日祝:11:00~19:00
休診日:水・金・年末年始
店舗 1院(恵比寿院)
支払い方法 現金・クレジットカード・医療ローン
レオクリニックの特徴

  • 熱破壊式レーザーを使用しているため効果を実感しやすい
  • 高い安全性と効果が期待できる「ジェントルレーズPRO」を導入済み
  • 麻酔も用意しているため痛みも抑えることが可能
  • 業界最安値での施術&分割払い対応&返金保証あり
  • 定期的にキャンペーンを開催しているためお得な料金で脱毛を行える

レオクリニックでは、効果の高さと脱毛の実感を得られやすい熱破壊式レーザー「ジェントルレーズPRO」を採用しています。ヒゲに対して高い脱毛効果が期待でき、脱毛先進国であるアメリカだけでなく日本の厚生労働省でも認可されていることから高い安全性も認められている脱毛機です。

多くの人がヒゲ脱毛に踏み切れるように、レオクリニックは業界最安値で施術を行っています。安くても品質は落とさず、同じ施術が行えるクリニックの中での最安値に挑戦しているのです3回から60回の分割払いにも対応していますし、消化しきれなかった分は返金されるなど料金面も安心感が高いです。

レオクリニックでは、定期的にキャンペーンが行われており、2023年5月の時点では、お得な料金で始められる「無料脱毛体験キャンペーン」があってとてもお得です。

公式サイトへ

ヒゲ脱毛をする上で知っておきたいリスクと効果

ここからは、ヒゲ脱毛をする上で知っておきたいリスク・効果を解説していきます。リスクの解決法も同時に解説していますので、ぜひ参考にしてみてください。

とにかく痛い(人による)

ヒゲ脱毛における最も多い意見が「痛い」ということです。これは脱毛全般に言えることなのですが、ヒゲ周りはその中でも特に痛みを感じやすい部位と言われています。

どのような痛みなのか

  • ゴムでパチンと弾かれたような痛み
  • 爪楊枝でチクチクと刺されているような痛み
  • 静電気が走ったかのような痛み

このように、痛みの感じ方は人それぞれで、痛みの強さも人それぞれとなっており、平気で耐えられるという人もいます。サロンの光脱毛は痛みが出にくいのですが、医療脱毛はレーザー機器で照射するため、痛みが大きく出ます。

とくに痛みを感じやすい部位は、鼻下です。鼻下は毛が密着しているのに加えて、皮膚が薄くなっています。そのため、神経への刺激が強くなっているため痛みを感じやすいのです。場合によっては耐えられないほどの痛みとも言われています。あごは毛が太く濃いため痛みを感じますが、鼻下ほどではありません。

私も初めてヒゲ脱毛をしたときは、あまりの痛さに涙で目隠しのタオルがびしょびしょに濡れていました。一般の男性よりもかなり毛が薄いので油断していましたが、鼻下は麻酔なしではとても受けられませんでした。

痛みを抑えるためには

・肌を乾燥させず温めない
・日焼けしないようにする
・施術前に飲酒をしない
・痛みが出にくいレーザー機器がある医院に通う
・麻酔を使用する

痛みを抑えるためにやれることは多いです。とくに極度な日焼けをしないこと、施術前に飲酒をしないことは誰でもできると思います。肌の乾燥に関しては体質もありますので、できるだけ保湿するように努めると良いでしょう。

痛みを抑えるのに最も効果的なのは「麻酔」です。クリニックによって提供している麻酔は違いますが、鼻からガスを吸う笑気麻酔と麻酔クリームを塗る表面麻酔がメインとなっています。

笑気麻酔はちょっと怖いな…と感じる方も、麻酔クリームであれば自分で塗って数分放置するだけなので、抵抗もないかと思います。1回目で痛みが強かった場合は、2回目からは麻酔クリーム等を活用してみてください。

永久脱毛ができるのは医療脱毛だけ

日々のお手入れの手間を省ける、汚れが溜まりにくいため清潔を保てる、ニキビができなくなる、見た目を良くしたいなどの理由から永久脱毛を望む人が多いです。そんな永久脱毛を受けるには、クリニックで行われる医療レーザー脱毛を選ぶ必要があります。

サロン脱毛のようなフラッシュ脱毛・光脱毛といった施術だと、何回通おうが…何十年脱毛しようが毛を薄くする、毛量を減らす効果しかありません。そのため、永久脱毛を目的にしているのであれば必ず医療脱毛を選んでください。

医療脱毛は医療行為のため医師による施術、または医師の監督下で看護師が行うようにと厚生労働省によって決められています。そのため、医療脱毛は安全性の高さもメリットと言えるでしょう。

第1 脱毛行為等に対する医師法の適用
以下に示す行為は、医師が行うのでなければ保健衛生上危害の生ずるおそれのある行為であり、医師免許を有しない者が業として行えば医師法第17条に違反すること。
(1) 用いる機器が医療用であるか否かを問わず、レーザー光線又はその他の強力なエネルギーを有する光線を毛根部分に照射し、毛乳頭、皮脂腺開口部等を破壊する行為
引用:厚生労働省

回数によってツルツルではなく薄くもできる

レーザーを照射した箇所は絶対に毛が生えてこないかというとそうではなく、当てる回数を減らせばわざと薄くすることもできます。

薄くなっていることを実感するのは施術を受けて3回目くらいで、5回目以降になれば自分でひげ剃りをする手間もかなり減ります。ここまでくれば施術前と大きく変化が見られますので、永久脱毛までは考えてない方は5回前後の施術を目安にしてみましょう。

サロン脱毛でも良い

もし完全に毛を無くすのではなくヒゲを薄くしたいと考えている方は、サロン脱毛を選ぶのも一つの手です。サロン脱毛は医療脱毛よりも脱毛機のパワーが弱いため、その分脱毛の効果も弱めです。

また、サロンの光脱毛は医療と比べて痛みも少ないので、痛みがどうしても我慢できなさそうな方も、サロン脱毛を検討してみてもいいでしょう。

照射当日は赤みやひりひり感がある

ヒゲ脱毛を医療脱毛で行う場合、レーザーを照射するため施術当日は赤みが出たりひりひり感があります。これは皮膚の炎症反応によって引き起ることで、ほとんどの場合で翌日には治まりますが、敏感肌の人は数日間残る可能性もあります。対処法としては、以下のようなものを実践してみましょう。

①:施術後の保湿
施術後は、できるだけ保湿するようにしましょう。これにより肌の乾燥を防ぐことができますし、レーザーの熱による肌の刺激を回復させることが可能です。化粧水や美容液を使用する際には、刺激が弱い敏感肌タイプがおすすめで、男性用の刺激が強い化粧品はやめておきましょう。化粧水を冷やしておくのもおすすめです。

②:生活習慣を整える
生活習慣の乱れは肌の乾燥を引き起こしたり、体全体の免疫力・バリア機能を落としてしまう危険性があります。それが原因で赤みやひりひり感が出てくることもあるのです。

・栄養に偏りがない食事(1日3食)、間食をしない
・7時間以上の睡眠を取る
・できるだけ運動する
・ストレスを解消する
・喫煙や飲酒を減らす
など…

上記のことを守るだけで肌トラブルの危険性が減りますし、肌のターンオーバーが促進されるため色素沈着や埋没毛のリスクを減らすことにも期待できるのです。

③:施術当日はマスクを持って行く
これは絶対ではありませんが、施術当日は赤みがひどいこともありますので赤み隠しとしてマスクを持って行くことをおすすめします。

AGA治療もする予定ならAGAの医師に相談すること

AGA治療とヒゲ脱毛を同時に行うこと自体に医学的な問題はありませんが、一部の飲み薬に関しては同時進行を推奨できません。

AGA治療には抜け毛を抑える薬の「フィナステリド・デュタステリド」と、毛を増やす「ミノキシジル」があります。前者は脱毛と併用しても影響は少ないとされていますが、ミノキシジルの飲み薬は、注意が必要です。

品名 脱毛への影響
フィナステリド内服薬 影響は少ない
デュタステリド内服薬 影響は少ない
ミノキシジル外用薬 影響は少ない
ミノキシジル内服薬 影響がある恐れ

ミノキシジルの飲み薬は血行を良くすることで体全体の毛母細胞を活性化させます。つまり、ヒゲにも作用してしまうのです。そのため、医療脱毛をしていてもなかなか脱毛が進まないことが起こりえます。

どういったAGA治療を行うかによって脱毛への影響が変わるため、AGA治療のクリニックにまずは相談をしてみてください。脱毛をするクリニックに聞いてもAGAの治療内容が分からないため、相談をするのはAGA治療を行う医師の方です。こちらに相談してみましょう。

脱毛する前に知っておきたい注意点

では、ヒゲ脱毛に進む前に知っておくべき注意点を3つほど紹介します。

毛抜きでヒゲを自己処理するのは絶対NG

これはヒゲに限ったことではなく、脱毛全般に言えることです。施術前に毛抜きで自己処理してしまうことで、以下のようなデメリットが発生します。

①:毛根や肌へのダメージが強くなる
脱毛する場合、どの方法を選んだとしても少なからず毛根や毛穴にダメージを与えてしまいます。そのため、事前に毛抜きで毛根などにダメージを与えていると通常よりも多くのダメージを受けてしまうのです。これは肌へのダメージにもつながります。

②:そもそも施術ができなくなる
ヒゲ脱毛を行うには、ヒゲが残っている必要があります。これは脱毛に使用する機器が関係しています。ヒゲ脱毛で使用する機器はレーザーを使って高熱で処置したり、電気の流れている針で毛乳頭を破壊することで脱毛を完了させます。

しかし、レーザーはヒゲの黒い部分(メラニン色素)に反応して高熱を発します。つまり、ヒゲがないとレーザーが反応しないのです。結果としてその部分の毛乳頭は破壊できないため、数週間経てばまた毛が生えてくる…ということになります。

③:脱毛後の毛抜きは肌トラブルになりやすい
脱毛前の毛抜きによる脱毛はNGですが、脱毛後も実はNGとなっています。その大きな理由が肌トラブルです。毛根からヒゲを抜いてしまうと、ヒゲ周辺の毛細血管まで傷ついてしまいます。そのため、出血を伴う傷が出てしまう可能性があるのです。それに加えて、必要な角質まで落としてしまうため乾燥肌や敏感肌の原因となってしまうこともあります。

発生しやすいリスクとしては、「埋没毛」になってしまうことです。埋没毛とは、傷ついた皮膚にかさぶたができて毛穴を覆ってしまい、生えてくるはずのヒゲが埋まってしまうことを指します。埋没毛は施術の継続が不可能なのに加えて、泥棒ヒゲになってしまう可能性も高いのです。その他にも毛嚢炎や炎症後色素沈着が発生しやすくなっています。

④:脱毛中は電気シェーバーで処理する
ヒゲ脱毛中、もしくは脱毛施術前の処理は電気シェーバーで行うようにしましょう。電気シェーバーであれば毛穴や皮膚に対する負担が少なくなっていますし、ヒゲ自体も皮膚の内側に残っているため脱毛に進むことができます。

極度に日焼けしている場合は照射できない

脱毛機によって多少仕様に違いはありますが、基本的に毛のメラニン色素(黒色)に反応してレーザーを照射します。そのレーザーで発毛組織を破壊することで脱毛が完了する仕組みです。

日焼けした肌というのは、メラニン色素によって形成されているため、本来はダイレクトに毛根にレーザーを照射できるはずが、お肌にもレーザーが反応してしまう可能性があります。そのため、日焼けしたお肌はやけど等の肌トラブルを防ぐために、脱毛ができません。

どのクリニックでも日焼けした後の赤みがある状態は施術NGです。お肌が落ち着いてから照射するようにしましょう。

もともと自黒の肌の方、赤みは取れているけどたっぷり日焼けした肌の方は、蓄熱式レーザー脱毛機を扱っているクリニックで脱毛してください。蓄熱式であればメラニン色素には反応が薄くバルジ領域に作用するため、日焼けした肌でも脱毛が可能です。

大手クリニックの中だと(アリシアクリニック・フレイアクリニック・レジーナクリニック)が蓄熱式レーザー脱毛機を導入しています。

白髪はレーザー脱毛が効かない

白髪ヒゲの場合、レーザー脱毛はできません。レーザー脱毛はヒゲの黒色(メラニン色素)に反応して照射を開始します。つまり、黒色がないとレーザーが反応することはないため白髪ヒゲではレーザー脱毛ができないのです。

もし白髪ヒゲで脱毛を行いたい場合は、針を使用するニードル脱毛を利用しましょう。こちらであれば毛の色は関係ありません。ただし、ニードル脱毛は施術時の痛みが強く、脱毛完了するまでの期間も長く、費用も高額になりがちなので、最終手段として考えて頂いた方がいいかもしれません。

メンズヒゲ脱毛に関するよくある質問

最後に、ヒゲ脱毛によくある疑問をQ&Aという形で解説していきます。

Q.痛みが少ない医療脱毛ってある?

医療脱毛は痛みが比較的強いと言われています。痛みの原因とされているのが、脱毛機のレーザーを使用して発毛組織を破壊しているからです。しかし、使用する脱毛機によっては痛みが少ないものもあり、それが「蓄熱式レーザー脱毛」と呼ばれるものです。

蓄熱式レーザー脱毛を使用する場合、低出力のレーザーを広範囲に照射する仕組みになっています。ターゲットも皮膚の浅い部位にあるバルジ領域です。ゆっくりと熱を蓄積して発毛因子を破壊していくため、痛みも少なくなっています。

一方の熱破壊式レーザーの場合、メラニン色素(黒色)に反応することでレーザーが照射される仕組みになっています。つまり、その一点に対して集中的に照射して発毛組織を破壊することため痛みが強いとされているのです。

これらのことから、痛みをできるだけ抑えたいのであれば蓄積式レーザー脱毛を利用してみましょう。大手クリニックの中だと(アリシアクリニック・フレイアクリニック・レジーナクリニック)が導入しています。

Q.永久脱毛なら毛は二度と生えてこない?

永久脱毛は永久と書いているから二度と毛が生えてこなくなるイメージを持っている人も多いと思います。しかし、永久脱毛は決して二度と毛が生えない状態のことを指すわけではなく、一定の再生率以下であれば永久脱毛として良い。とされています。

このように、どちらの定義でも脱毛施術後に一定量の毛が生えていない状態を永久脱毛と定めているのです。そのため、永久脱毛が終わったとしても毛が生えてくる可能性はあります。脱毛を行う前に、永久脱毛の意味を理解しておきましょう。

Q.笑気麻酔はちょっと怖い…実際どうなの?

笑気麻酔とは、鼻からガスを吸うことで鎮静、睡眠、鎮痛させる吸入麻酔のことです。感じ方は人それぞれですが、お酒に酔ったような感覚になることが多いと言われています。

慣れないうちは不安かと思いますが、笑気麻酔の最中は気持ちがリラックスしたり、注射が苦手な人でも麻酔を受けられるといったメリットもあります。麻酔クリームと違って待機時間がないのも嬉しいですね。

デメリットとしては、脱毛料金に含まれていないため、有料(追加料金)であることが多いです。※相場:30分3,000円ほど
麻酔クリームの方がお手軽なので、麻酔クリームを使ってみて、それでも脱毛時に痛かった場合などに笑気麻酔を検討されるといいかと思います。

まとめ

今回の記事をまとめると以下のようになります。

  • ヒゲ脱毛するならサロン脱毛よりも医療脱毛を選ぶ
  • 医療脱毛であれば痛みはやや強いが永久脱毛できる
  • 痛みは笑気麻酔や麻酔クリームで抑えることができる
  • 極度の日焼け肌は脱毛できないこともあるので注意
  • 自分で毛抜きを使った抜毛は毛根だけでなく肌にもダメージを与えるためNG
  • 割引制度を提供しているクリニックがおすすめ

男性のヒゲは濃いため、サロン脱毛よりも医療脱毛を使用することが一般的になります。人によって痛みの感じ方は違いますが、クリニックによって笑気麻酔や麻酔クリームを用意していることもあるためカウンセリングの時点で確認しておきましょう。

そして、ヒゲ脱毛を受けると決めたら自分で抜毛行為をすることは厳禁です。毛根や肌へのダメージだけでなく、施術を受けられない期間ができてしまいます。必ず電気シェーバーで処理した上で、施術を受けるようにしましょう。

》おすすめの医療脱毛クリニック10選に戻る

タイトルとURLをコピーしました